北区王子に住んでいた小学生時代の思い出
私は地方出身ですが、父親の仕事の関係で、小学生時代に東京に何年か住んでいたことがあります。
私が住んでいたのは北区の王子駅に近い住宅街でした。
王子周辺には音無親水公園や飛鳥山などの自然にあふれた憩いの施設もあり、とても暮らしやすいところだったと思います。
☆
今考えてみると、子供だった私でしたが王子近辺はとても暮らしやすく、王子駅前には音無親水公園があり一番気に入っていました。
音無親水公園は、石神井川の水路を整備してつくられており、石神井川はこの周辺では「音無川」と呼ばれていたのでこの名前がついたのだそうです。
私が住んでいたときも、石神井川ではなく皆「音無川」と呼んでいました。
今はどうなんでしょうね?
そこは川の流れも穏やかなので、夏になると水遊びにピッタリなのです。
子供の頃、よく友達や近所の子供たちと一緒にこの親水公園に行って遊んだのを覚えています。
今思うと大人が散歩しても癒されるスポットだったんじゃないかなーと感じますね。
また、飛鳥山公園も良く覚えています。
飛鳥山というとなんといっても桜の名所です!
子供の頃、父親の友人ファミリーと一緒に飛鳥山で毎年お花見をしました。
お花見シーズンにはかなりにぎわっていたのを覚えています。
カラオケを持ち込んで歌っている人もいました。
懐かしいですね。
ちなみに飛鳥山公園には遊具のゾーンもあるので、花見中につまらなくなったら、子供たちは遊具のところに行って遊んだりもしていました。
コンクリートで出来た大きい山のようなものに、滑り台がいくつかついているという当時珍しい大型遊具があり、夢中になって遊んでいたのを覚えています。
今は公園にはモノレールも出来て、様相も随分変わったでしょうね。
もうひとつ、とても良く覚えているのは、自転車で売りに来るお豆腐やさんがいました。
夕方になると「パァ~プゥ~」とラッパを鳴らしながら道を走っているので、その音が聞こえたら母に「お豆腐買っておいで!」と、ボウルとお金を持たされたのを覚えています。
よく買っていたので、たまに買わないときでも近くの道でお豆腐やさんが止まって「パァ~プゥ~」と鳴らし続けていたのをよく見かけました。
とっても懐かしいです!
私が住んでいた東京都北区の王子周辺は、古いもの・新しいものがミックスされたとても暮らしやすい街だったと思います。
今でもニュースなどテレビで王子という単語が出てくると、つい反応してしまいます。
現在は地方に住んでいてなかなか行く機会もないですが、いつか家族で旅行した際に王子も訪れてみて、子供たちに「お母さんはここで育ったんだよ」と伝えたいです。
子供たちを親水公園で遊ばせたら、すごく懐かしくて感慨深いだろうなぁと思ってしまいました。
More from my site
関連記事
-
-
本州最北端 マグロの街は遠くも食に大満足!
昨年の秋、夫婦で東北地方、主に北東北をめぐってきました。 岩手県から向かった先は …
-
-
二の腕を揉むだけ 正しいやり方とダイエット効果
皆さんは、ダイエットの際に二の腕の脂肪の落とし方はどうされていますか? 実は二の …
-
-
赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが
赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …
-
-
ジーンズの洗濯と色落ち
ジーンズの色落ちの原因として、ジーンズは繊維表面を合成インディゴで染色して仕上げ …
-
-
地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター
宇宙エレベーターとは、地球と宇宙を結ぶ未来の輸送手段です。 赤道上高度36,00 …
-
-
簡単に作れます ポン酢・シーザードレッシング・エビチリのチリソース
ご飯のしたくをしているときに、調味料がないことに気づいて、あわてたことはありませ …
-
-
おいしいごはんを炊いてみよう!
精米され販売れている新米や古米は、表面にぬかや精米したときの粉、ゴ …
-
-
鼻毛は抜いちゃダメ やさしく育てるつもりで!
どうして鼻の穴の中に毛が生えているのでしょう。 そこにはそれなりの …
-
-
失敗して自分のお酒の限界量を知りました
私の20歳の時にやってしまった、お酒を飲んでの失敗談です。 人とケンカをしたこと …
-
-
生姜(しょうが)の種類と食べ方 その保存方法
生姜(しょうが)の香り、風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるので、皮はできるだけ …
- PREV
- 京都旅行 世界遺産巡りぶら歩き
- NEXT
- 困った時はお互い様を学んだ 子供の頃の時代