信じたくなる迷信 茶柱が立つと幸運が訪れる
茶柱は、日本茶をいれたときに混じったお茶の茎のことで、番茶などによく見られます。
この茶柱が茶わんの中で縦に浮いた状態になることを「茶柱が立つ」と呼び、良いことが起こる前ぶれとして昔から言い伝えられてきました。
でも茶柱が立つことなど一生で何度も起こることはないものです。
私のように毎日お茶を飲み続けていても、1度も茶柱が立つ現象を見ることができません。
しかしこの現象もまれに起こるようで、それだからこそ何かが起こる期待が持てることもできます。
そして幸運を得るには3つほどの条件も付いています。
1.「茶柱が立った場合は、人に話さず知られずこっそりと飲み込む」
2.「茶柱が立ったことを人に話すとその人に幸運が移る」
3.「立った茶柱は着物の左袖に入れる」など
このような言伝えの始まりは、昔々、駿河のお茶商人が、売れ残こった二番茶を売りやすくするために「茶柱が立つと縁起が良い」と言いふらしたという話からきているそうです。
茶柱が立つには、まずは茶葉の中に茶の木の茎が混入してなくてはだめですよね。
ですから高いお茶よりも安価な番茶のようなものが茶柱は立ちやすいのです。
それに、急須の茶こしも、茎が通るように荒い目であることが必要になります。
茶柱の茎の状態にも条件があり、茶柱の一部分がスカスカのようにに空気が残っていなければなりません。
急須にお湯を入れるときの茶柱は乾燥していて全体的に軽い。
急須内で茶を出す間に茶柱の一部分にだけお湯がしみて、そこが重くなります。
そのため、釣りの浮きのように軽い方が上を向き茶柱が立つ状態になります。
科学的根拠から観るとけっこう有りそうにも思えますが…。
めったに起こる事もない事が起これば、昔の商人の吹聴から迷信といえども、それがいつやってくるのか、待っているのも幸せな気分になれるでしょう。
現代もまた商魂たくましく、茶柱が立つように茶柱を加工した茶柱が立つ専用のお茶も販売されているようです。
フワフワと浮く茶柱を見て楽しむことは出来ますが、稀少な現象によっていつ幸運が訪れるかな?っていう夢も見たいですよね。
More from my site
関連記事
-
-
ネクタイは家庭でも洗えます
サラリーマンにとってネクタイは欠かせないものですが、毎日使用していて、特に結び目 …
-
-
次亜塩素酸水で消毒!安心できるの?
コロナウイルス感染予防から、ドアノブや手すり、スイッチ、蛇口、テーブルなど手に触 …
-
-
固形石鹸と液体石鹼の洗浄力の違い
日常的に使っている石鹼は、固形状や液体、泡状がありますが、それらの性質を調べてみ …
-
-
一人でも楽しめるドラミング
楽器の演奏が私の趣味です。 バンドをしていたので、本来は数名でバンドを組んで曲を …
-
-
2017年-都道府県の魅力度ランキング
「47都道府県別魅力度ランキング」とは、地域のブランドを調査するブランド総合研究 …
-
-
冷房効果を早くする方法
朝の出勤や外出先などから帰宅すると部屋中が異常に暑くなっていることがよくあると思 …
-
-
のんびり暮らし 北のオアシス秋田県
わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …
-
-
レモンは臭いを消して石鹸がわりになる
料理中に手に魚などの生臭さが付いたりしたときなど困りますね。 それに、脂を含んだ …
-
-
新潟の人気グルメを堪能しました
新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …
-
-
おいしいビールは泡で作ります
ビールの泡は、ビール内に含まれるタンパク質・炭水化物・ホップ成分などが炭酸ガスの …
- PREV
- 垂直離着陸機(VTOL機) オスプレイV-22
- NEXT
- 鳴り砂 鳴き砂のメカニズム