ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

固いお肉をやわらかくして 臭みをとる方法

      2025/07/24

 

肉は繊維質をこわして調理する

固い肉はシチューなどに使うとよいですが、焼いたり、揚げ物にするときには、マナ板に肉を一枚ずつのせ、ビンのようなものでトントンとまんべんなく叩きます。

まだまだ固いようなときには、肉の繊維の目と直角になるように、包丁の刃で浅くかるく細かに切りこみます。

こうすれば固い肉でも、やわらかくなります。

繊維に垂直に切る(牛肉・豚肉)|下処理の仕方

ただし肉の繊維を壊しすぎると、焼いている時に肉汁が出てしまい、旨味が失われてしまうので、叩きや切り込みの加減の調整をお忘れなく。

 

肉をやわらかくして 臭みをとって調理する

買ってきた牛肉や豚肉が思う以上に固く、どうしようかと悩んでしまうようなときには漬け置きしてみましょう。

酢をつかってみてはどうでしょう。

まず、酢で肉を洗います。それを一時間くらい置いておき、そのあと調理します。

煮るときには、水に塩を一つまみパラパラとくわえ、弱火で煮込みます。

肉の臭みが気になって、なかなか肉料理を敬遠する方もいると思います。

でもこの方法なら、やわらかくなりしかも臭みも消えます。

 

●タマネギをおろした絞り汁やおろしたショウガに最低30分、できれば5,6時間漬けておくと、肉の臭みは消え、コクが出てほぐれ、肉の繊維を壊すことなく、やわらかく仕上がります。

牛肉や豚肉、鯨肉、羊肉など効果がありますので試してみてください。

 

●牛乳の成分はお肉を分解する性質があります。

牛乳に30分以上漬けておくと肉を柔らかくしてくれます。

一日以上漬け込むとさらに良くなります。

 

●余っている日本酒、白ワインがありましたら、それらに一時間以上漬け込んでおきます。

ステーキの調理でワインや日本酒を加えて旨味を引き出すことはよく知られていると思います。

その前に漬け込んで置くと、やわらかさと、臭みも消えて良い下ごしらえになります。

 

●ビールやコーラなどの炭酸水に漬けておくと、炭酸飲料に含まれる炭酸水素ナトリウムが、肉が持つ余分なタンパク質を溶かしてくれ、10~20分ほどでやわらかくしてくれます。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

星座占いと友達づくり星座ランキング

星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …

日本のエレベーター技術は世界一・世界中で活用

昨今、新興国を中心に超高層ビルの建築が相次いでいます。 日本でも高さ200m以上 …

北海道弁「~さる」は使うと超便利な言葉です

北海道の人には、この言葉がなければ生活に支障をきたすほど頻繁に使われているようで …

宝くじ購入の心構え

「宝くじ」買ったことありますか?! 理論上、1等を狙う場合はバラで買うのも連番で …

夏に涼しい浴衣(ゆかた)のオススメ!

浴衣は涼しい “ゆかた”は全身を布でまとって暑苦しいとか、動きにくそうだとかいわ …

金とプラチナと合金装飾品の価格と重さ(2025年)

本来、プラチナ価格は金価格を上回っているものですが、2015年以降からの金とプラ …

1日のスケジュールを立てて行動する

毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよ …

おいしいお米は全国から生産されています

お米は、今から約2000~3000年前、九州に伝わったと言われています。 お米づ …

スーツの簡単家庭クリーニング方法

いつも着用するスーツは。たいていシーズンいっぱいは着つづけがちですが、基本的にス …

スポーツドラマ人気ベスト4はルーキーズ&ブザー・ビート&ウォーターボーイズ・・・

1位 ルーキーズ ROOKIES ルーキーズ ★『メインテーマ』★高音質 # ル …