ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

日本の珍地名の旅 北から南へ15珍

      2017/11/30

日本の珍地名を北から南へとGoogleマップで旅をします。

ストリートビューで周りの建物、風景を見渡すのも楽しいですよ。

1.発足(はったり)
2.三途川(さんずかわ)(地名)
3.ときめき
4.日本国山(山名)
5.十八才
6.鼻毛
7.三途の川(さんずのかわ)
8.女体入口(バス停)
9.弁当山(山名)
10.日本最長の地名
11.助平(すけべえ)
12.極楽橋
13.裸集会場
14.むかつく
15.非常にややこしい住所

 

1.発足(はったり)

平成17年10月1日からの市町村合併後、住所には発足という名はなくなりましたが地名としては現在も残っています。

住所:北海道石狩市厚田区厚田発足

 

 

2.三途川(さんずかわ)(地名)

三途川渓谷は、川原毛(かわらげ)地獄の入口にあります。

この渓谷にかかる三途川橋は渓流から約40mの高さにあり、そこから下を眺めると、まさに断崖絶壁、「三途川」(冥土への路)と呼ばれるのも納得がいきます。

橋の両端には、上りの方向には閻魔(えんま)大王、泰山(たいせん)大王が、下りには延命地蔵と合掌地蔵の4体の石像が鎮座しています。(湯沢市ホームページより)

http://www.city-yuzawa.jp/midokoro02/713.html

住所:秋田県湯沢市高松三途川

 

 

3.ときめき

北陸自動車道が信濃川を渡る橋を「ときめき橋」といいます。

この橋の名前は公募で決まりました。

この橋にちなんで、ちかくの住宅団地に「ときめきタウン」とつけられ、「ときめき駅」(今は廃駅)もでき、
その後住居表示により町名変更で住所も「ときめき東」「ときめき西」になりました。
(Yahoo!知恵袋 miyadamuranomurabitoさん)

住所:新潟県新潟市西区ときめき西/ときめき東

 

 

4.日本国山(山名)

新潟県村上市と山形県鶴岡市との境にある山です。

江戸時代の昔、この山で捕まえた鷹を将軍(徳川家光とされる)に献上した所、将軍はその鷹をえらく喜び、その捕まえた山の名前を「日本国」にしたといいます。

他にも古代の柵に因むものや、崇峻天皇の皇子・蜂子皇子に因むものなど諸説あります。

住所:山形県鶴岡市小名部  日本国山
住所:新潟県村上市岩石  日本国山

 

 

5.十八才

月布川の下流から18番目の支流の沢。

十八沢から転訛(てんか)しました。

住所:山形県西村山郡大江町十八才

 

 

6.鼻毛

「端(はな)の崩(くえ)」(突き出た崖地)に由来しています。

住所:福島県福島市飯坂町湯野鼻毛

 

 

7.三途の川(さんずのかわ)

三途川と国道254号線が交差する場所に、甘楽町指定文化財の姥子堂(うばこどう)があります。

姥子堂には、木像の奪衣婆(だついばあ)がまつられています。

奪衣婆は、三途の川のほとりにいて死者の衣服を剥ぎ取ると言われている老婆です。

住所:群馬県甘楽郡甘楽町金井  三途の川

三途川

 

 

8.女体入口(バス停)

中央アルプスが女性が横たわった姿に似ているから、その入口だからという説、「女体」という集落の入り口にあることからこの名前が付いた説などあります。

バス停の近くには女体集会場もあるそうです。

住所:長野県駒ヶ根市赤穂 女体入口

女体入口

 

 

9.弁当山(山名)

展望台からは南アルプスが眺められます。

交通アクセス
(1)車で阿南町から「弁当山公園」の標識を頼りに林道「田上線」に入り、鬱蒼とした林道をのぼり、展望台の直下までで車道は終点。

(2)JR飯田線温田駅からバスで(⇒下車徒歩30分)

住所:長野県下伊那郡阿南町  弁当山

 

 

10.日本最長の地名

伊勢湾沿いの飛島村は大都市の名古屋市に隣接し、臨海地域に鉄鋼関連の事業所や発電所、 輸出関係の倉庫などが林立しており、雰囲気としては「村」からは程遠いです。

「ヨタレ南ノ割」という変わった地名は、この土地が200年ほど前に開拓された土地であることに由来して、その際に区画を「いろは」の順番で割りました。

そのため「イロノ割」「ハニノ割」「ホヘノ割」 「トチノ割」「リヌノ割」「ルヲノ割」「ワカノ割」「ヨタレ北ノ割」「ヨタレ南ノ割」 というようにただ順番で地名を名づけられました。
(雑学ポ-タル雑学WeB!より)

住所:愛知県海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割○○○○-○ (あいちけんあまぐんとびしまむらおおあざとびしましんでんあざたけのごうよたれみなみのわり○○○○-○ )

 

 

11.助平(すけべえ)

豊田市中心部から301号を東に10kmあまり行き、県道360号に入り、2kmほど行った豊松町の東側山間一帯。

住所:愛知県豊田市豊松町助平

 

 

12.極楽橋

世界遺産として、真言密教の聖地としての高野山。

空海が永遠の悟りの世界に入り、今なお高野山奥の院で生きていると信じられています。

住所:和歌山県伊都郡高野町大字高野山極楽橋

 

 

13.裸集会場(建物名)

山陽自動車道の笹岡インターを出て県道34号、県道289号、県道377号と走り、山陽自動車道の下をくぐって80mほど行って突当り正面に裸集会場があります。

住所:岡山県笠岡市西大戸裸  裸集会場

 

 

14.むかつく

『和名抄』には油谷湾北側の半島部は「向国(むかつくに)」という郷名で、これは油谷湾南側の伊上辺りから見て“向こうの国”という意味だったようです。

この「むかつくに」が変化して「むかつく」になったともいわれ、“向こうの国”ではなく“向こうの津”で「向津」、その奥の半島部を「向津奥(むかつおく)」と言ったのが転じたという説もあります。
(Yahoo!JAPAN知恵袋 rakirakiakiraさん)

住所:山口県長門市油谷向津具

 

 

15.非常にややこしい住所

住所を必要とする書類などに、間違いをなく気を使って記入するのはたいへんでしょうね。

住所:鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目志布志駅志布志駅2

 

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

富山の高岡市で一番好きな公園とカフェ

富山県第二の都市、高岡市は、その豊かな自然と文化度の高さ、堅実に生きる人々とその …

大阪箕面市 山奥にある箕面の滝手前にたたずむとあるひなびた温泉宿

大阪府箕面市にある箕面の滝は、関西では言わずと知れた紅葉の名所の一つです。 大阪 …

小高い上にあり四方見晴らしの良い「かなや明恵峡温泉」

温泉地に求める要素は人それぞれでしょう。 効能、歴史、設備の充実さ、その中でも特 …

お茶と温泉の隠れた宝庫・佐賀県

お茶や温泉がこの上なく好きな私にとって、佐賀県は大変魅力のある県の一つです。 東 …

北海道といえばラベンダーと美味しい食べ物の宝庫

北海道旅行といえば私にとって富良野のラベンダーを見に行くことは外せないことです。 …

山の中の一軒宿 秘湯 初夜温泉

群馬県と長野県の県境近くにある山の中に一軒でたたずむ温泉宿です。 車で群馬県から …

関西カレーEXPOの“カレーフェス”

関西方面の食のイベントになりますが、G.W.の期間中に大阪の万博記念公園で開催さ …

瀬戸内海に面する瀬戸内市の魚貝グルメ

瀬戸内海に面する岡山県瀬戸内市、この市は岡山市の東隣でありベッドタウンにもなって …

石川県観光物産館で初めての和菓子(生菓子)作り体験

石川県観光物産館で生菓子を作ってきました。 生菓子は全部で3つ作りました。 初め …

函館の三大市場は 朝の観光スポット

函館には「函館朝市」、「はこだて自由市場」、「中島廉売」と、3つの大きな市場があ …