トウフをくずさない工夫
トウフの水切り
トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはたいへんむずかしいのです。
こんなときには、イチゴなど入っているプラチック容器の底に数箇所キリで穴をあけ、これにトウフを移して水を切ります。
または、トウフのビニールフタの容器の各辺に2cmほどの切れ目を入れておきます。
次に切れ目を下にして、ボール付きカゴに入れ、立てかけて数十分~1時間置いておきます。
同様に他の切れ目を下にして置いておきます。
料理によって水切り時間をかえます。
これを何度かくりかえします。
トウフをくずさず水で冷やすには
冷やっこなどは一度、湯に通してから冷やすとおいしくなりますが、水道を使って冷やすときには、直接水をかけて冷やすとトウフはくずれてしまいます。
こんなときにはボールにトウフを入れ、その上に蒸し器のなかじきなどをかぶせてから、水道の水をかければ、トウフはくずれず、しかも早く冷えます。
トウフを煮くずれさせないコツ
鍋料理や湯豆腐などは、油断するとせっかくのトウフが煮くずれしてしまいます。
そこで煮くずれを防ぐコツは、あらかじめトウフを塩水につけて
おきます。
麻婆豆腐を作る前には、豆腐をゆでておくと崩れにくくなります。
とくに鍋料理ではトウフは煮すぎないうちに食べることです。
More from my site
関連記事
-
-
バイオリズムを知って未来を変える
「なにか体調はすぐれないな~、集中できなく途中眠くなる。 睡眠時間は常時6時間く …
-
-
レモン効果でいつも健康生活!
良いレモンの見分け方 皮がツルツルしていてハリがあり先がとがっていないものが果汁 …
-
-
ネットショップで安い物を買うことが得とは限らないと感じました
私は5歳、1歳の子どもを持つ母親なので、子供用品などを買う機会が多々あります。 …
-
-
スマートフォン用携帯バッテリーで大後悔
スマートフォン用携帯バッテリーを購入したときの失敗談です。 私は毎日スマートフォ …
-
-
札幌市の嘘のような本当の話
「札幌市であった嘘のような本当の話」 ◇新さっぽろテレビ塔構想◇ …
-
-
日本全国の北から南の街を走る路面電車
一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …
-
-
電気釜で甘酒をつくってみよう
一定の温度をたもって、コウジが発酵しやすいようにするには、保温式の炊飯器を利用す …
-
-
信じたくなる迷信 / 茶柱が立つと幸運が訪れる!
茶柱は、日本茶をいれたときに混じったお茶の茎のことで、番茶などによ …
-
-
トイレットペーパーが出廻るまでの歴史
トイレで用を足す時、大変お世話になるのがトイレットペーパーです。 水洗トイレの普 …
-
-
昭和の黒電話から携帯電話、スマホまでの歴史
初期登場当時から電話といえば黒でしたが、昭和30年代から40年前半ころまでは一般 …
- PREV
- マヨネーズの分離を防ぐ秘訣
- NEXT
- ゆで卵を割らずにゆでるコツ






