新しいタオルは洗ってから使いましょう!
2019/06/15
タオルというと洗顔後に顔を拭く時や風呂あがりに体を拭く時などに使う乾いたタオルと、
お風呂で身体を洗うための濡らして使うタオルがありますね。
でもその前にまず洗ってホコリや化学物質などを落としてください。
製品を造っている際生じる細かいホコリや染料などを取り除くためです。
使いながらでも、3回ほど洗濯したあとは染料などの濁りは出なくなります。
また、引き出物などの贈呈品として頂いた使わないタオルは一度洗ってから保存します。
タオルはタンスなどに仕舞っておいても、長期間不使用の間に折り目部分の繊維が弱くなったり、表面の色がだんだん薄くなり色あせてしまいます。
使おうと思い取り出してみると、見た目が表面と中の色合いが違ってくる場合があるので気を付けましょう。
洗濯の際は、柔軟剤を使うとフワフワになる反面、従来の吸水性を損なったり、フワフワ感に必要な毛羽が抜けやすくなったりもするので使用しないのが懸命です。
アレルギー体質に対して
タオルにはアレルギー反応を起こす成分が含まれていることが多く、製造過程で染料や漂白剤、蛍光増白剤、柔軟剤などのたくさんの化学物質が使われています。
なかでも、タオルを真っ白に仕上げる蛍光増白剤は、アレルギー体質の方には特に注意が必要のようです。
ガンなどの安全性については問題ないようですが、皮膚の敏感な人によってはアレルギー反応などを起こすこともあるので、清潔維持とともに多少でも化学成分を洗い流すためにもこまめな洗濯が必要不可欠ではないかと思います。
顔や身体も、皮膚の角質を守るためには手で汚れを洗い流し、洗濯済みの柔らかいタオルで水分を吸い取ることがうるおい肌を維持する秘訣です。
More from my site
関連記事
-
-
本業と副業 趣味はお金稼ぎ
今私の趣味は何!?と聞かれると、私はこう答えます! 【お金稼ぎ】!! 人には引か …
-
-
ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい
ぬかミソは日頃の手入れが大切です。 一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬか …
-
-
生姜(しょうが)の種類と食べ方 その保存方法
生姜(しょうが)の香り、風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるので、皮はできるだけ …
-
-
お酒は魅力 失敗しても思い出になれば
私はお酒が大好きです。 けれど、好きすぎて失敗してしまうこともある、と言うのは珍 …
-
-
一人でも楽しめるドラミング
楽器の演奏が私の趣味です。 バンドをしていたので、本来は数名でバンドを組んで曲を …
-
-
燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ
土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …
-
-
湿度が低いと涼しく感じられるわけ
梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …
-
-
お金を貯めたい 支出を少なくするための日常生活
今回は日常生活でいかに支出を少なくするためにと、私がしていることをお話します。 …
-
-
2017年-都道府県の魅力度ランキング
「47都道府県別魅力度ランキング」とは、地域のブランドを調査するブランド総合研究 …
-
-
ビール缶を1/4につぶす方法
ビールの飲んだ後のカンはゴミとしてリサイクルに出すにしても、非常にかさばります。 …
- PREV
- トイレの天井隅にクモの巣が・・
- NEXT
- 夏に涼しい浴衣(ゆかた)のオススメ