ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

500円硬貨の秘密とは

      2025/06/23

先日、買物のおつりの500円硬貨を見ていたら、ちょっと違うような硬貨を見つけました。

平成11年発行、裏の500の00の真ん中が空欄で、表の日本国 五百円の周りに刻みの細工がない。

ちょっとの間ですが、偽造か、レア物か?と期待が少々。

でも側面を見るとNIPPON・500と刻んであるので見覚えが・・・。

これは旧500円硬貨でした。

平成12年、変造硬貨防止などで新500円硬貨に変わったのが今の500円硬貨でした。

 

 

 

ついでに、現在の500円硬貨の秘密を調べてみました。

よく知られているのが、裏の500の00の部分には角度によって「500円」の文字や縦線が浮かび上がる潜像が造られていることですね。

材質は銅、亜鉛、ニッケルで造られているので、色がやや金色がかって見えますよね。

そして、側面は世界の硬貨でも超珍しい斜めのギザギザ181コが刻まれています。

 

 

さらにこれは造幣局のHPでは公開されていない隠し文字も。

裏面の「500」の文字のカーブ面に、「N」「I」「P」「P」「O」「N」の6文字が隠されています。

新しい硬貨で目を凝らしてもなかなか見えません。

0.2mmのミクロ文字なので虫メガネを使ってやっと見えるかどうかです。

画像元:結晶美術館

「N」の文字。

画像元:結晶美術館

「I」の文字。

画像元:結晶美術館

「P」「P」の文字。

画像元:結晶美術館

「O」「N」の文字。

画像元:結晶美術館

表面にも桐の花のつぼみの中に、「N」「I」「P」「P」「O」「N」の6文字が隠されていました。

画像元:結晶美術館

0.2mmのマイクロ文字には驚きました。

遊び心有りでうれしくなりました。

この文字の抜けたレア物って有り得るのでしょうかね?

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり

普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …

世界5大ウィスキーとその違い/初級入門

ヨーロッパ大陸の島国アイルランドで生まれたウィスキーは、時代とともに北アメリカに …

トウフをくずさない工夫

トウフの水切り トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはた …

十五夜と十三夜の違い

  十五夜の月は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれています …

「星の砂」はサンゴの棲むきれいな海に棲んでいる

星の砂は、海の原生生物である有孔虫の殻が星の形をした砂状に堆積物したもので、星の …

垂直離着陸機(VTOL機) オスプレイV-22

オスプレイ(V-22”Osprey”)とは、アメリカのベ …

栄養価が非常に高い海苔 じょうずに食べましょう

海苔は、古く1300年前からすでに食べられていたといわれています。 そして今でも …

庶民の花さくら 2015年の開花日と満開日

  日本において観賞用として植えられているサクラの多くは、ソメイヨシノ …

光の速さも遅く見える大宇宙

光の速さは約30万km/s、地球を1秒間に7周半回る速さはよく知られていますね。 …

血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング

皆さんは血液型相性を信じますか? 各血液型の一般的な気質、性格やそれら個人的デー …