500円硬貨の秘密とは
2025/06/23
先日、買物のおつりの500円硬貨を見ていたら、ちょっと違うような硬貨を見つけました。
平成11年発行、裏の500の00の真ん中が空欄で、表の日本国 五百円の周りに刻みの細工がない。
ちょっとの間ですが、偽造か、レア物か?と期待が少々。
でも側面を見るとNIPPON・500と刻んであるので見覚えが・・・。
これは旧500円硬貨でした。
平成12年、変造硬貨防止などで新500円硬貨に変わったのが今の500円硬貨でした。
ついでに、現在の500円硬貨の秘密を調べてみました。
よく知られているのが、裏の500の00の部分には角度によって「500円」の文字や縦線が浮かび上がる潜像が造られていることですね。
材質は銅、亜鉛、ニッケルで造られているので、色がやや金色がかって見えますよね。
そして、側面は世界の硬貨でも超珍しい斜めのギザギザ181コが刻まれています。
さらにこれは造幣局のHPでは公開されていない隠し文字も。
裏面の「500」の文字のカーブ面に、「N」「I」「P」「P」「O」「N」の6文字が隠されています。
新しい硬貨で目を凝らしてもなかなか見えません。
0.2mmのミクロ文字なので虫メガネを使ってやっと見えるかどうかです。
「N」の文字。
「I」の文字。
「P」「P」の文字。
「O」「N」の文字。
表面にも桐の花のつぼみの中に、「N」「I」「P」「P」「O」「N」の6文字が隠されていました。
0.2mmのマイクロ文字には驚きました。
遊び心有りでうれしくなりました。
この文字の抜けたレア物って有り得るのでしょうかね?
More from my site
関連記事
-
-
本州最北端 マグロの街は遠くも食に大満足!
昨年の秋、夫婦で東北地方、主に北東北をめぐってきました。 岩手県から向かった先は …
-
-
赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが
赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …
-
-
十五夜と十三夜の違い
十五夜の月は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれています …
-
-
玉露とほうじ茶のおいしい入れ方
玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …
-
-
さくらの「開花」「満開」を支える標本木
「桜の開花予想」って誰がどうやって決めるのでしょう? 各地の気象台の敷地や周辺の …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
「ベビーカー用フック」でお出かけが楽チン!
100円ショップではほとんとのお店で売られている「ベビーカー用フック」。 これを …
-
-
東京ドームを一円玉の大きさにしてみたら10m先に富士山が見えた!
東京ドーム周辺 床に落ちていた一円玉を座って上から見ると、白い屋根の東京ドームに …
-
-
ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました
一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …
-
-
臭くなった靴下はホウ酸で洗うとスッキリ臭いなし
暑い季節は一日で足がむれ、靴下も湿っぽくなり臭くなってしまいますね …
- PREV
- 個人用飛行装置 ジェットエア vs. ジェットボード
- NEXT
- 北国のたくましい野良ネコたち