ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

空き缶のリングプル集め いろいろ言われるけれど

      2025/07/24

プルタブ・アルミ缶回収活動で車椅子とは

空き缶のリングプル(口金)を集めて車いすと交換するボランティア活動が各地の多くの人で取り組まれています。

ところが、本来のリサイクルという観点からは、「効果的でない」との批判もあります。

しかし、リングプルが一定量に達したら換金して福祉用品と交換する。

例えば約1tで子供用車いす1台交換です。

ある商店街の活動グループでは、送り出す車いすは1年に150~160台になるそうです。

缶丸ごとより、リングプルなら手軽に集められるでしょう。

 

リングプル回収は1980年代後半、缶の口金がポイ捨てされ、タンチョウなど野生動物が飲み込んで死ぬ事故が相次ぎました。

その頃のリングプルは、リングと缶本体の飲み口の穴部分のステンレスが一緒にくっ付いていて、本体から外れるようになっていたのです。

現在のプルタブは、パキッと開けた瞬間、穴部分のステンレスが缶の中に押し込まれてしまいリングは付いたままの状態になっています。

リングプルからプルタブへとプルトップが、缶のフタの一部が切り取られて外れるプルタブ式からタブが外れないステイオンタブ式に切り替わったのは 1980年代で、1990年には殆どすべてがステイオンタブに移行しています。

 

このリングプルの回収は、この時期、野生動物の被害を防ごうと静岡県の個人が始めたそうです。

本来の目的は野生動物の被害を防止するから始まって、福祉のボランティア活動にと広まり、それに伴ってリサイクルにつながってくる。

それが「本来のリサイクルという観点からは効果的でない」との批判は、リサイクル側だけを観ているのでしょう。

各々の本来の主目的があり、それに伴ってリサイクルという分野にもつながってくるのです。

小さなリングプルが大きく集まり、交換した福祉用品で喜ばれ、集めた側も良いことした満足感が得られる。

「リングプルを集めて車いすと交換するボランティア活動 」と「本来のリサイクルという観点の活動 」とは分けて活動して良いと思います。

 

私は「リングプル集め」はこれからも長く続けてほしいと思います。

ちなみにスチール缶も口金はアルミだそうで、鉄とアルミは比重が違い、一緒に溶けても鉄は沈んでアルミと分離できるそうです。

(ナチュライフBrより移管 参考資料 北海道新聞 )

 

また、現在のステイオンタブでは飲みにくいという人も結構います。

私の場合も、タブを外して飲んでいます。

それに、フタ代わりに上に物を置いても隙間ができてしまうので外したほうが都合がいいですね。

室内では、デスクの上や居間、台所にタブ入れの小ビンなど置いています。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング

皆さんは血液型相性を信じますか? 各血液型の一般的な気質、性格やそれら個人的デー …

真夏の遮熱性舗装と生活道路とマラソンコース

辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …

さくらの「開花」「満開」を支える標本木

「桜の開花予想」って誰がどうやって決めるのでしょう? 各地の気象台の敷地や周辺の …

お酒といえばつきものなのが「○ロ」

お酒にまつわる失敗や面白い話は、やはり「〇ロ」がらみの事も多いです。 ほとんどの …

包丁で切るキャベツの千切り方法

春キャベツは、柔らかく巻き込みがゆるいものを、冬キャベツは、しっかり巻き込んだず …

【札幌航空ページェント2018】絶え間ない航空ショーとブルーインパルス

  丘珠空港(札幌飛行場)を会場に、2年に1度開催される「空の日」の記 …

日本のエレベーター技術は世界一・世界中で活用

昨今、新興国を中心に超高層ビルの建築が相次いでいます。 日本でも高さ200m以上 …

湿度が低いと涼しく感じられるわけ

梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …

「星の砂」はサンゴの棲むきれいな海に棲んでいる

星の砂は、海の原生生物である有孔虫の殻が星の形をした砂状に堆積物したもので、星の …

お正月三が日は「おせち料理」を食べよう!

おせち(御節)の名前の由来は、「おせちく(御節供)」という言葉にあり、御節供は季 …