ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい

      2017/11/30

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二条市場

南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続いています。

二条市場は、毎日威勢のいい売り声が響き、100年以上の歴史ある市場です。

明治初期に、石狩浜の漁師が、新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで、店が集まり始め、じゃがいもやアスパラなどの農産物を扱う商店も加わり、今も市民の台所として活躍しています。

中央卸売市場場外市場の方が規模が大きくより市場らしい雰囲気ですが、二条市場は北西に大通り公園、西に狸小路、南にススキノと、中心部からも歩いて行けるというアクセスのよさにあり、カニやホタテなど北海道土産を求める観光客で、毎日にぎわっています。

安いので買いに行く、と言う市場ではありませんが、新鮮さは超一級品です。

私は北海道外の人へのお土産には、ホッケの開き(ホッケ一夜干し)をオススメします。

干物とは違いますよ。

二条市場ホッケの開き

食べたら感動します。

また、市場内には、個性的な飲食店が多数入居し、朝7時半頃~8時半頃から営業を始める店や、深夜まで営業している「のれん横丁」などの雑居ビルもあり、海鮮丼、生うに丼、いくら丼など新鮮な食材をつかったグルメも味わえます。

 

二条市場2

 

二条市場
住 所: 札幌市中央区南3条東1丁目〜東2丁目
営業時間: 市場 7時~18時  飲食店街 6時~21時
定休日:   無休
アクセス: 地下鉄東西線「バスセンター前」下車、徒歩3分
地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、徒歩15分
地下鉄南北線・東豊線「ススキノ」 下車、徒歩10分

 


二条市場のとなりを流れる創成川は、江戸時代に造られた用水路で、昭和初期には河畔にサーカス小屋や露店などで賑わいました。

現在は都会の中の散策路となり、南4条から北1条まで続く全長820mの公園に遊歩道を整備して、水辺にも降りていけるよう階段も設けられています。

1区画ごとに造りに変化を持たせているので、飽きずに散歩することができます。

 
二条市場創成川公園             創成川公園

 

 

 - ライフ, 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

霧島温泉郷でも最古の温泉といわれる岩風呂「目の湯」

  霧島温泉郷でも最古の温泉といわれる「目の湯」は、天然の岩でできた温 …

ゆで卵を割らずにゆでるコツ

ゆで卵を割らずにゆでるコツ 卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがありま …

無駄づかいをしない洗濯方法

合成洗剤は適量を守ること 合成洗剤には、かならず適量が説明されていますが、これは …

のんびり暮らし 北のオアシス秋田県

わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …

ワイシャツを洗うコツ

ワイシャツはほんらい、手洗いするのがいいのですが、ほとんどの家庭では洗濯機を使っ …

全国にあるコンビニエンスストアの勢力図 2016

コンビニエンスストアは、年中無休で長時間の営業を行い、小規模な店舗に主に食品、日 …

興味を持ったものは なんでも体験に行こう!

私は雑誌や、TVでみて興味をもつと、近場で体験ができないか検索します。 大抵のも …

ティッシュペーパーはこんな風に作られました

  ボックスティッシュやポケットティッシュは今では生活用品の一部になく …

さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ!

さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ! 今年で開業60周年を迎え、その …

ジャンプ場を駆け上がる Red Bull(レッドブル)400

  5月21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で、Red Bull(レッ …