ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

「ベビーカー用フック」でお出かけが楽チン!

   

100円ショップではほとんとのお店で売られている「ベビーカー用フック」。

これをベビーカーに取り付けることで、荷物をかけておくことができるので、お出かけがグンと楽になります!

取り付けられるのは、ベビーカーだけでなく自動車や自転車にも使える優れものなのです。

荷物がかさばっても、フックがあれば両手を開けておけるので安心ですよね。

小さな赤ちゃんのいる家庭にはおすすめの便利グッズですので、試してみてはいかがでしょうか。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

「ベビーカー用フック」は、100円ショップのベビー用品コーナーに行けばだいたい置いてあります。

フック2個セットで売られていることが多いですね。

お店によってはカラーバリエーションが展開されており、好みの色を選ぶことができます。

フックの部分はプラスチックでできており、ベビーカーに固定する部分はプラスチック製のものもあればマジックテープバンドのものもあります。

マジックテープバンドの方が、どんな太さのところにも付けられるので便利です。

耐荷重量が必ず明記されていますので、荷物を引っかけるときは守るようにしましょう。

あまり重いものをかけるとフックが壊れてしまうだけでなく、ベビーカーがひっくり返ってしまうこともありますので、大変危険です。

フックは2つ入っていますので、2つとも取り付けておくと使う時に便利です。軽くて小さなものなら2つ荷物をかけられますし、重めの荷物なら2つのフックにかけることで重さを分散させることができます。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

赤ちゃんとお出かけするとどうしても荷物が多くなってしまいますので、フックを活用して両手はベビーカーを押すために開けておきましょう。

また、このベビーカー用フックは、ベビーカーだけでなく自動車や自転車にも取り付けることができるので、ベビーカーを使わなくなっても役に立つのですよ。

車なら、前部座席のヘッドレストのポールに巻き付けると後部座席の荷物かけとして使えます。

自転車なら、ハンドルに取り付ければかごに入りきらなかった買い物袋を引っかけるなどの使い方ができます。

いずれにしても、重すぎるものはかけないようにしましょう。

また、使う時は運転の妨げにならないよう気を付けてくださいね。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

ベビーカー用フックとして開発された商品ですが、他にも家の中の様々な場所に取り付けることだってできるのです。

例えば、物干し竿に巻き付けて、小さなかごをかけて洗濯バサミを入れておくという使い方ができます。

S字フックと違ってしっかりと固定できますので、頻繁にものを取ったりかけたりするような場所に取り付けておくと、フックがその都度取れてしまうなどという煩わしさを感じることがありません。

ベビーカー用だけにしておくのはもったいない、便利グッズなのです。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

ベビーカー用フックは、ベビーカーを使う時に便利なだけでなく、ベビーカーを卒業してからも家の中や自動車や自転車、様々なところで使うことができる優れものです。

耐荷重量を守って大切に使えば、長く活用することができますので、使えそうな場所を見つけて自分なりに工夫して生活に取り入れるといいですね。

100円ショップに行けばきっと見つかりますので、ぜひ試してみて下さい。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ストレス発散でお酒を飲む ひそむ危険

お酒は飲むことによってテンションもあがり、食事もより美味しく感じられますから生活 …

1日1食 実践と効果について

1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …

1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう

古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …

宝くじ購入の心構え

「宝くじ」買ったことありますか?! 理論上、1等を狙う場合はバラで買うのも連番で …

「身も心も癒される不思議な力」パワースポット

「世界のパワースポット: 癒しと自分回復の旅ガイド」という本では、パワースポット …

子供たちにアクセサリー作りを教えた大切な思い出

以前、アクセサリーショップを運営していた時期があります。 そのころ、イベントがあ …

個人用飛行装置 ジェットエア vs. ジェットボード

  ひとり単独で宙に舞い上がることは、夢の中では可能ですが現実では不可 …

子供達の食育に 無農薬で収穫できる家庭菜園

北海道は夏が短いので家庭菜園で栽培できる野菜や果物が限られています。 天気によっ …

ブルーインパルスの美しい編隊飛行

宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」 それがアクロバット飛行をす …

さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい

南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続いています。 二 …