ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

「ベビーカー用フック」でお出かけが楽チン!

   

100円ショップではほとんとのお店で売られている「ベビーカー用フック」。

これをベビーカーに取り付けることで、荷物をかけておくことができるので、お出かけがグンと楽になります!

取り付けられるのは、ベビーカーだけでなく自動車や自転車にも使える優れものなのです。

荷物がかさばっても、フックがあれば両手を開けておけるので安心ですよね。

小さな赤ちゃんのいる家庭にはおすすめの便利グッズですので、試してみてはいかがでしょうか。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

「ベビーカー用フック」は、100円ショップのベビー用品コーナーに行けばだいたい置いてあります。

フック2個セットで売られていることが多いですね。

お店によってはカラーバリエーションが展開されており、好みの色を選ぶことができます。

フックの部分はプラスチックでできており、ベビーカーに固定する部分はプラスチック製のものもあればマジックテープバンドのものもあります。

マジックテープバンドの方が、どんな太さのところにも付けられるので便利です。

耐荷重量が必ず明記されていますので、荷物を引っかけるときは守るようにしましょう。

あまり重いものをかけるとフックが壊れてしまうだけでなく、ベビーカーがひっくり返ってしまうこともありますので、大変危険です。

フックは2つ入っていますので、2つとも取り付けておくと使う時に便利です。軽くて小さなものなら2つ荷物をかけられますし、重めの荷物なら2つのフックにかけることで重さを分散させることができます。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

赤ちゃんとお出かけするとどうしても荷物が多くなってしまいますので、フックを活用して両手はベビーカーを押すために開けておきましょう。

また、このベビーカー用フックは、ベビーカーだけでなく自動車や自転車にも取り付けることができるので、ベビーカーを使わなくなっても役に立つのですよ。

車なら、前部座席のヘッドレストのポールに巻き付けると後部座席の荷物かけとして使えます。

自転車なら、ハンドルに取り付ければかごに入りきらなかった買い物袋を引っかけるなどの使い方ができます。

いずれにしても、重すぎるものはかけないようにしましょう。

また、使う時は運転の妨げにならないよう気を付けてくださいね。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

ベビーカー用フックとして開発された商品ですが、他にも家の中の様々な場所に取り付けることだってできるのです。

例えば、物干し竿に巻き付けて、小さなかごをかけて洗濯バサミを入れておくという使い方ができます。

S字フックと違ってしっかりと固定できますので、頻繁にものを取ったりかけたりするような場所に取り付けておくと、フックがその都度取れてしまうなどという煩わしさを感じることがありません。

ベビーカー用だけにしておくのはもったいない、便利グッズなのです。

画像元:Yahoo! JAPAN ショッピング

ベビーカー用フックは、ベビーカーを使う時に便利なだけでなく、ベビーカーを卒業してからも家の中や自動車や自転車、様々なところで使うことができる優れものです。

耐荷重量を守って大切に使えば、長く活用することができますので、使えそうな場所を見つけて自分なりに工夫して生活に取り入れるといいですね。

100円ショップに行けばきっと見つかりますので、ぜひ試してみて下さい。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

私のハイボールウイスキー

ハイボールを美味しく飲むにあたって、相性のあうウイスキーを探すのは中々大変ですよ …

無理なく食生活を充実させる工夫

毎日の食事作りをしていると、どうしても食事をする時間が短くなってしまうことがあり …

[ポケットWiFiとパソコンのセットでお得] でも勉強不足でした

私は43歳、8歳の娘と5歳の息子を子育て中の主婦です。 去年の12月、ノートパソ …

南極の氷は減ってるの?増えてるの?

南極大陸は1億6000万年前にアフリカ大陸と分離。 4000万年前にはオーストラ …

美容と健康にポケモンGOを利用してます

現代の美容と健康について、今一番必要で、求められる事はポケモンGOだと思います。 …

冷蔵庫・冷凍庫に入れて良い食品 悪い食品とは?

出来るだけ美味しく、新鮮、栄養状態を保つためには、冷蔵冷凍ばかりではなく常温保存 …

東京麻布七不思議を歩いてみましょう

麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …

頻尿、尿もれに効く市販薬 トップ8

朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿というそうです。 就寝中のト …

牛乳石鹸 モコモコの気持ちのいい泡が万能フォームに

洗顔フォームといえば、(牛乳石鹸)です。 万能石鹸ですし、化粧落としもしないで、 …

ベランダでハーブを栽培 精油とはまた違った香りです

5月、料理の彩や香りをつけるためにベランダでハーブを栽培してみたところ、楽しくて …