ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

子供たちにアクセサリー作りを教えた大切な思い出

      2025/07/02

以前、アクセサリーショップを運営していた時期があります。

そのころ、イベントがあると小さな子供向けに「アクセサリー作り」の教室を開催していました。

最初はおしゃべりばかりで手が進まない子供たちが、次第に真剣な表情になっていく様子は、見ていて可愛く楽しかったものです。

出来上がったときの嬉しそうな表情も忘れられません。

何かを作り上げる喜びは大人も子供も変わらないのだな、と今でも思います。

現在はアクセサリー教室からは遠ざかってしまいましたが、いつかまた、教室が出来たらいいな、と思っています。

◇     ◇     ◇     ◇

今から10年以上前に、知人と共同でハンドメイドのアクセサリーショップを運営していたことがあります。

全て手作りだったため、寝る暇もなく作らなくてはならず大変でしたが、とても充実した日々でした。

当時は市内でのイベント時などに、頼まれてアクセサリー作りの教室を開いたりもしていました。

対象年齢は小さな子供です。

時には親御さんが一緒に作ることもありました。

 

子供たちは「作りたい」とは言うものの、最初はおしゃべりばかり。

しかし、作業が少しずつ進んでいくうちに、集中しはじめ、いつのまにか無言となります。

そのときの、真剣できらきらした目を見るのが大好きでした。

 

作ってもらうのは、大抵シンプルな、お花の形のリング。

一番簡単で見栄えが良くて、子供たちにも好評だったからです。

作業は早ければ20分程度で終わるものですが、個人差はもちろんあります。

それを気にしないように、うまく集中して楽しく作業できるように誘導する方法を考えるのも楽しみでした。

 

出来上がると、みんな、とても良い笑顔になります。

親御さんを振り返って自慢したり、自分の指に付けてみたりして喜ぶのです。

教室をしていた私でも、大きい作品が出来上がれば、家族に見せ、手にとって様々な角度から眺めたものです。

「自分で作り上げる喜び」は、大人も子供も、きっと変わらないのでしょう。

子供のころに、そういう体験をたくさん重ねて、もの作りへの興味を持ってもらいたいなと思ったものでした。

大喜びしながら帰っていく子供たちを見て、いつも幸せな気持ちを感じていました。

 

あれから私の生活環境も変わり、アクセサリーは作り続けていますが、教室を開くことはなくなりました。

しかし、今でもふと、作っている最中に、教室のことを思い出します。

とても楽しい、忘れられない経験です。

当時来てくれた子供たちも、もうすっかり大きくなったことでしょう。

いつかまた、あんな素敵な体験が出来たらいいな、と心から思っています。

 

 

   レジンリングの作り方

 

貴和レシピ】UVレジンとヴィトラーユを使用したリングの作り方

 

子供たちに「もの作り」を教えた経験は、私にとって非常に貴重で大切な思い出です。

その経験を通して、大人も子供も、何かを作り上げる喜びは変わらないものだと知りました。

完成したときの子供たちの笑顔を忘れることが出来ません。

そして、私自身、初めて作品を完成させた日のことが今も記憶に残っています。

自分の手で何かを作ることが楽しくて、今でもやめられません。

大好きなアクセサリー作りを、これからもずっと続けていくつもりです。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

星座占いと友達づくり星座ランキング

星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …

2023年 日本国内の紅葉名所はここ

秋が深まるにつれ黄葉、紅葉、褐葉と多様に色づきますが、これらをまとめて紅葉と呼び …

南極の氷は減ってるの?増えてるの?

南極大陸は1億6000万年前にアフリカ大陸と分離。 4000万年前にはオーストラ …

1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう

古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …

靴選びはとても難しいけど楽しい

靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしま …

ぼったくられそうになった大衆居酒屋

私が20代半ばくらいの頃の話です。 当時、2ヶ月に一度くらいの頻度で学生時代の友 …

川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり

普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …

失敗!カクテルの飲みすぎは要注意

酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …

ペットロスを乗り越えるには…参考にしてください!

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

漢字の部首って何?奇形な部首の呼名と意味とは

日本の「常用漢字」は2136文字。 文字が作られるもととして、4種類に分類されま …