ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

酒豪の私 大学時代の飲み会の思い出

   

私は親が酒豪ということもあり、20歳にお酒を飲み始めた頃から、かなり飲むことができると感じていました。

初めて飲んだ時は、ウイスキーをストレートで2本空けても記憶がなくならない程度です。

そのおかげで、二日酔いになったことがありません。

しかし、そのせいで同年代の友達とお酒を飲みに行っても楽しく飲めません。

今回話させていただく内容は、大学生のころ20歳の誕生日が過ぎ、サークルで飲みに行った話です。

%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%ab

私は酒豪の分類に入るようですが、自分ではそれ程自覚がないのです。

大学のサークルは、珍しくとは思いますが20歳未満の学生には絶対飲ませないというルールがありました。

自分は生真面目性格もあり、20歳まではお酒を飲まないのが当たり前で自分の周りもそういうものだと思っていました。

そして、自分たちの代が全員20歳を超えたこともあり、サークルメンバーで20歳以上のメンバーだけの飲み会が開かれました。

場所はチェーン店の居酒屋です。

%e5%b1%85%e9%85%92%e5%b1%8b

 

私は前日にウイスキーを余裕で飲めることを知っていたので、ビールにも挑戦していたのですが、体調万全な日に挑戦したにもかかわらず、350ccを空けることもできずに吐いてしまうほどビールが体に合いません。

アルコールは何でも強いというわけでもないのです。

そういうこともあり、とりあえずビールという最初の挨拶を多少回避させてもらいました。

無理やり飲ませることもないので、ここは本当にいいサークルでした。

%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%ab2

 

ここまでは、とてもいい飲み会でした。

しかし、ここからが本当に大変な出来事になりました。

飲み慣れているはずの先輩たちが顔を真っ赤にするほど飲んでいるにも関わらず、自分はまだほろ酔いにもなっていません。

もちろん、同年代の友達は既に寝ているか意味不明なことを口走っているほどです。

弁解させてもらうと、同年代の友達は完全な自滅でした。

先輩たちの静止を振り切って、日本酒の一気飲みやテキーラのショットをしていたせいです。

まあ、つぶした原因は自分がそのおふざけに参加して、次々に倒していったせいもあるのですが。

そして、最終的には先輩たちも泥酔して立ち上がれなくなるほどでした。

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%81%ae%e4%b8%80%e6%b0%97%e9%a3%b2%e3%81%bf

 

しかし、そのあとが大変でした。

お店にも迷惑がかかるので、タクシーなどを使用してこの酔っぱらいたちを帰らせなければなりません。

意識がもうろうとしている人たちもいるので、本当にタクシーに乗せるのも大変でした。

住所がわからない人は、今日飲み会に来ていない先輩たちに電話して住所を確認するなど、幹事みたいなことまでやらされる始末です。

何とか無事に全員をタクシーに乗り込ませることができたころには日が変わっていました。

泥酔状態で無事帰宅できたかどうかは分かりません・・・。

今回の飲み会では、十分思い知らされました。

酒豪はいいものだと思っていましたが、全然よくないですね。

そこそこ強いくらいがいいのでしょう。

%e3%82%bf%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%bc

後から聞いた話なのですが、この飲み会はお酒初心者の人たちにお酒の怖さを覚えてもらうのが趣旨だったようです。

その先輩たちは、全員を酔いつぶしてからお開きにする予定だったのですが、自分のせいで先輩たちのほうが先につぶれてしまったようです。

この事件のこともあり、次回からは自分も先輩たちの立場で参加するように言われ、正直面倒でした。

それで、3次会くらいまで付き合いとの了承もしてもらえました。

みなさんも、お酒は飲んでも飲まれるなということ言葉の通りほどほどが一番です。

そして、酒豪の皆さんは酔っぱらいの演技を練習するのが今後楽しく飲み会に参加する手段ですね。

そう思い知らされました。

皆さんも、ほどほどによいお酒ライフを!

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ワイシャツを洗うコツ

ワイシャツはほんらい、手洗いするのがいいのですが、ほとんどの家庭では洗濯機を使っ …

虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字

虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …

因果律崩壊とタイムマシン

因果律が壊れるってなに? 私たちも、「因果なことだ!?」「因果なめぐりあわせだ! …

胃はどうして胃液で消化されないの?神秘すぎます!

食べ物を食べると、それらは主に胃で消化され十二指腸、小腸へと送られます。 その際 …

湿度が低いと涼しく感じられるわけ

梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …

トイレの天井隅にクモの巣が・・

「クモ」って嫌う人が多いですね。 屋外や物置小屋で遭遇するのならまだしも、屋内の …

靴選びはとても難しいけど楽しい

靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしま …

素人講師たちによるソバ打ち体験教室に参加したけれど・・・お粗末でした

昨年の秋に、私の住んでいる市が企画したソバ打ち体験教室に参加しました。 この催し …

川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり

普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …

東京ドームを一円玉の大きさにしてみたら!

東京ドーム周辺 床に落ちていた一円玉を座って上から見ると、白い屋根の東京ドームに …