ネクタイは家庭でも洗えます
サラリーマンにとってネクタイは欠かせないものですが、毎日使用していて、特に結び目の所が、手あかやシワ等で一番汚れやすくなります。
ネクタイの洗濯は、普通はクリーニング店にまかせますが、家庭でも洗濯機をつかわずに、簡単に洗うことができますので試してみたらどうでしょうか。
洗浄方法
ネクタイを洗う前にまず色落ちを調べます。
目立たない個所に洗濯液をつけ、白い布で包んで手揉みしてみます。
これで白い布に色が付けば、色落ちしていることがわかります。
洗ってよいネクタイを決めましたらまず、まな板のような台の上で、毛がやわらかいブラシに洗濯液をしみこませて、ゆるやかに優しくこするのがコツです。
よごれの目立つ部分はたんねんに洗浄しましょう。
シミや黄ばみがある場合は素材を確認し、ベンジンを使用します。
汚れた部分に水を少々拭きつけ、白い布にベンジンを少量つけて、その部分を根気よくポンポンと叩くようにしてください。少しずつシミや黄ばみが目立たなくなってきます。
なかなか汚れが落ちないからといって、強くこすったりしては、汚れが中に染みこんでしまうので注意してください。
すすぎと陰干し
すすぎは大きめのバケツなどにぬるま湯をたっぷり入れて、ネクタイを軽くゆするようにすすぎます。
2回ほどすすいでください。
洗い終わったら、手で押しながら優しく水気を切っていきます。
絞らないように注意して下さい。
清潔なタオルでネクタイを挟み込んで、優しく押して水分をタオルに吸収させます。
滴り落ちてこない程度に水分をとったら陰干しします。
ハンガーなどに引っかけ、部屋干しか日陰で1日ほど陰干しをします。
アイロンかけ
ネクタイの洗濯のキメ手は、アイロンによる仕上げにあるようです。
アイロンの設定温度は150~160度、できれば低温~中温にします。
ネクタイに木綿の布地かサラシの手拭をかけて、アイロンを使うようにするのがいいでしょう。
じかにアイロンをあててはいけません。
まずネクタイの裏から縫い目にそって、丹念にかけていきます。
ネクタイの表にアイロンをかけるときは、裏の縫い目を避けるようにしてください。
アイロンかけは、ソフトにそっとふれる気持ちで、力を入れすぎないように注意してするのがきめ手のコツです。
洗ってみて意外に汚れていることに気づくでしょう。
家庭で洗浄すると、そのネクタイも別品に思えてきて、愛着と共に、つねに首の下にある「自分が洗ったネクタイ」という意識感も感じますよ。
More from my site
関連記事
-
-
日本のロケット開発 / 試行錯誤の生産と成功への歴史
◇日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が …
-
-
お酒は魅力 失敗しても思い出になれば
私はお酒が大好きです。 けれど、好きすぎて失敗してしまうこともある、と言うのは珍 …
-
-
生ゴミは冷凍して臭いもスッキリ
夏場の残飯の臭いって嫌ですよね。 皆さんはどういう風に処理されていますか? 匂い …
-
-
突然の生理痛 事前に漢方服用で緩和してみましょう
生理痛の基本情報 | メディカルノート 女性であれば、ほとんどの場合毎月やってく …
-
-
東京麻布七不思議を歩いてみましょう
麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …
-
-
函館氷は夏の必需品のはじまりでした
氷には河川や湖水の冬季に氷結した物を切り出して保存・利用する「天然氷」と、機械に …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
生姜(しょうが)の種類と食べ方 その保存方法
生姜(しょうが)の香り、風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるので、皮はできるだけ …
-
-
寝る子は育つ!と言うけれど寝る大人は育つの?
「寝る子は育つ!」よく聞くことばですね。 赤ちゃんは毎日16時間も眠っています。 …
-
-
地元民が教える三沢の夜のおススメ店
三沢は古くから米軍基地、三八上北地方唯一の空港がある街として栄えてきました。 大 …
- PREV
- スーツの簡単家庭クリーニング方法
- NEXT
- 無駄づかいをしない洗濯方法