ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

めんつゆホイホイで小さな虫退治

   

これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。

小まめにゴミを片付けても、排水口を掃除してもなぜかふらっと現れる存在にイライラしたことのある人は少なくないのではないでしょうか。

ホームセンターやドラッグストアにも殺虫剤は売っていますが、小さいお子さんやアレルギーがあると使うのを少しためらってしまいます。

今回ご紹介するのは、そんな人でも安心で、おうちで簡単に作れる虫退治アイテム「めんつゆホイホイ」です。

コバエホイホイ1
用意するものは、「めんつゆ」「水」「ペットボトル」「食器用洗剤」の4つだけです。

どれも普段から家にあるものなので、費用もホボ0円で作ることができます。

 

<作り方>
1. ペットボトルの底から3~4センチくらいでカットする。

2. カットしたペットボトルの底に、水、めんつゆを3:1の割合で容器の半分くらいまで入れる。

3. 食器用洗剤を2、3滴たらす。

 

この3ステップで完成です。

完成した「めんつゆホイホイ」は、よく虫を見かける所に置きましょう。

すると、面白いくらいに虫が吸い込まれていきます。

1日置いておくだけで、効果が出ると思うので、底に沈んでいるのを見つけたら早めに捨ててしまいましょう。

 

作るときのポイントとして、ペットボトルは“1.5リットル以上”で底が四角形になっているものがオススメ。

底が平らだと「めんつゆホイホイ」が安定しますし、表面もキラキラしてさらに虫が寄ってくるような気がします。

プラスチックのコップで作る場合にも、めんつゆ液までの距離が短いほうがいいので、同じように下から3~4センチのところでカットしてください。

 

また、めんつゆは3倍・2倍・ストレートといろいろな種類があるので、洗剤を入れる前に匂いを嗅いでみてほんのりめんつゆの香りがするくらいにするのがオススメです。

大量に虫がつかまると片付けるとき少しグロテスクなので、その光景をみたくないのであれば、めんつゆをあらかじめ濃いめにして茶色く濁らせておくと緩和されます。

コバエホイホイ2

画像元:http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=1369

「めんつゆホイホイ」で虫がつかまる仕組みは、虫が好きなめんつゆの匂いで容器に引き寄せ、めんつゆ液に近づいて表面にある洗剤の膜にさわると、洗剤の成分で虫の呼吸をできなくさせて溺れさせるんだそうです。

ご紹介した「めんつゆホイホイ」は、容器に光があたってキラキラする昼間のほうが効果を発揮するので、虫を見かける場所でかつ、台所の中でも光があたる場所に置いておくと良いです。

また、虫にも好みがあるようなので、めんつゆで効果がなかった場合には、「酢」や「酒」、「みりん」などでも試してみてください。

小さい虫でお困りの場合には、市販の殺虫剤を使う前に「めんつゆホイホイ」を試してみてください。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

没になった数多くの妄想的タワー構想

誇大妄想建築 / TOWER 半世紀ほど前、東京タワーが出来て10年たらずで、関 …

虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字

虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …

怖さとスリルを体験できる つり橋6選

日本にはさまざまな吊り橋があり、明石海峡大橋や瀬戸大橋、来島海峡大橋、大鳴門橋な …

卵の殻を捨てるのはもったいない / 食べて栄養補給

卵は黄身と白身でさまざまな料理にされて食べられますが、その殻も捨ててはもったいな …

湿度が低いと涼しく感じられるわけ

梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …

ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました

一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …

芸能人の結婚・離婚回数と離婚率ランキングは?

離婚の理由として、性格の不一致、男性側の不倫・浮気、経済的理由がいわれています。 …

2018 北海道一周ライド/自転車で北海道ぐるっと一周

7月2日から9区間を22日間で2400kmを自転車で走る「北海道一周ライド」が始 …

燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ

土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …

クリスマスプレゼント ベスト10

全国平均で、女性から男性に贈るクリスマスプレゼントの予算平均額はおおよそ11,0 …