ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

1日のスケジュールを立てて行動する

   

毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよね。

それを避けるために、1日のスケジュールを決めて行動することで、無駄な時間とストレスを避けることができます。

スケジュールを立てて見て、実際にその通りに上手くいかない場合は、無理をしていることが多いので、内容を変更するようにします。

少しずつやりやすいスケジュールに変更していくことで、自分のリズムや過ごしやすくて無駄のない日を送ることができるようになります。

スケジュール1

 

1日のスケジュールと時間配分

物を片付ける時にそれぞれの場所を決めておくことで、スッキリと収納ができるのと同じで、1日の行動の時間配分をしてあげることで、全ての行動ができるようになります。

また、それぞれのやる時間が決まっているので、無駄に焦ることもイライラすることも少なくなります。

また、スケジュールを組み立ててみると、意外とスキマ時間を過ごしていることに気がつきます。

また、作業の順番を変えることによって、さらに効率の良い行動ができるようになります。

朝の1時間の作業は、午後からだと2時間、夜は3時間かかるとも言われています。

朝の時間を有効活用することによって、1日の時間を有意義に使うことができますし、余暇や休息時間の確保にもつながります。

スケジュール2
スケジュールを組み立てるときは、朝や午前中に重要なことや、頭を使う作業を行うと効果的です。

朝や午前中は一番頭の中がスッキリとした時間帯です。
これを上手く利用して、最も気になる作業を片付けてしまいます。

午後からはルーティーンワークを行うようにします。
昼食後は眠くなりやすい時間帯です。

午後は身体を動かす作業などを多く取り入れることで、眠気解消にもつながります。

私はスケジュールを組む時に、この方法を利用するようになってから、以前よりも作業効率が上がり、時間を上手く使えるようになりました。

特に午前中に集中して頭を使うことで、午後からは気分よく過ごせることができます。

スケジュール3

気になる課題は午前中に終わらせることで、気分的にも軽くなり、午後からの作業もより捗るようになります。

日中までに必要な作業を終わらせることで、夜は早めに就寝することができます。

私はこの方法で毎日の作業が以前よりも楽に行えるようになりました。

時には予定外の用事が入ってしまい、スケジュールどおりに行かないこともありますが。

スケジュール4

しかし、早めに重要な作業を終わらせておくことで、予定外のことにも上手く対処できるようになります。

また、朝や午前中の時間を有効活用することで、同じ24時間でもかなりの効率化をあげることができるようになります。

まずは1日にやるべきことを全て書き出して見て、それを1日の中にあてはめて行く作業から始めてみると良いと思います。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが

赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …

国内で水揚げされる4大ガニ

  |タラバガニ|ズワイガニ|毛ガニ|花咲ガニ| 日本での水揚げの多い …

没になった数多くの妄想的タワー構想

誇大妄想建築 / TOWER 半世紀ほど前、東京タワーが出来て10年たらずで、関 …

髪毛の「毛」を学んで大切に

髪の毛は、私たちの皮膚を直接外気に触れさせないようにしてくれ、外傷や紫外線や暑さ …

失敗して自分のお酒の限界量を知りました

私の20歳の時にやってしまった、お酒を飲んでの失敗談です。 人とケンカをしたこと …

ふたつ目の故郷となった愛知県の魅力

私は名古屋市に約2年間住んだことがあります。 関東出身ですが、名古屋市に一人暮ら …

1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう

古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …

足の疲れには塩湯とふくらはぎのリンパマッサージ

  「歩きすぎて足が重い」とか「仕事で立ちっぱなしで足がだるい、むくむ …

怖さとスリルを体験できる つり橋6選

日本にはさまざまな吊り橋があり、明石海峡大橋や瀬戸大橋、来島海峡大橋、大鳴門橋な …

ネットスーパーに登録 ポイント集めて商品券に交換 お得感に満足

イトーヨーカドーネットスーパーが紹介されていました。 会員登録をし、5000円分 …