ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

固いお肉をやわらかくして 臭みをとる方法

      2025/07/24

 

肉は繊維質をこわして調理する

固い肉はシチューなどに使うとよいですが、焼いたり、揚げ物にするときには、マナ板に肉を一枚ずつのせ、ビンのようなものでトントンとまんべんなく叩きます。

まだまだ固いようなときには、肉の繊維の目と直角になるように、包丁の刃で浅くかるく細かに切りこみます。

こうすれば固い肉でも、やわらかくなります。

繊維に垂直に切る(牛肉・豚肉)|下処理の仕方

ただし肉の繊維を壊しすぎると、焼いている時に肉汁が出てしまい、旨味が失われてしまうので、叩きや切り込みの加減の調整をお忘れなく。

 

肉をやわらかくして 臭みをとって調理する

買ってきた牛肉や豚肉が思う以上に固く、どうしようかと悩んでしまうようなときには漬け置きしてみましょう。

酢をつかってみてはどうでしょう。

まず、酢で肉を洗います。それを一時間くらい置いておき、そのあと調理します。

煮るときには、水に塩を一つまみパラパラとくわえ、弱火で煮込みます。

肉の臭みが気になって、なかなか肉料理を敬遠する方もいると思います。

でもこの方法なら、やわらかくなりしかも臭みも消えます。

 

●タマネギをおろした絞り汁やおろしたショウガに最低30分、できれば5,6時間漬けておくと、肉の臭みは消え、コクが出てほぐれ、肉の繊維を壊すことなく、やわらかく仕上がります。

牛肉や豚肉、鯨肉、羊肉など効果がありますので試してみてください。

 

●牛乳の成分はお肉を分解する性質があります。

牛乳に30分以上漬けておくと肉を柔らかくしてくれます。

一日以上漬け込むとさらに良くなります。

 

●余っている日本酒、白ワインがありましたら、それらに一時間以上漬け込んでおきます。

ステーキの調理でワインや日本酒を加えて旨味を引き出すことはよく知られていると思います。

その前に漬け込んで置くと、やわらかさと、臭みも消えて良い下ごしらえになります。

 

●ビールやコーラなどの炭酸水に漬けておくと、炭酸飲料に含まれる炭酸水素ナトリウムが、肉が持つ余分なタンパク質を溶かしてくれ、10~20分ほどでやわらかくしてくれます。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

魔の円形交差点 旭川市の常盤ロータリー

旭川常盤ロータリーは、旭川市常盤通1丁目にあるロータリー交差点です。 現在のロー …

【札幌航空ページェント2018】絶え間ない航空ショーとブルーインパルス

  丘珠空港(札幌飛行場)を会場に、2年に1度開催される「空の日」の記 …

ペーパークラフト作り-ヤマハの自動二輪車「MT-01」に挑戦しました!

今、途中でやめてしまい思い出し取り組んでいる事にペーパークラフトがあります。 初 …

靴選びはとても難しいけど楽しい

靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしま …

「山ブドウ」と「コクア」採り命がけでした!

古い話ですが、1998年10月の日曜日、高校時代の親友と数年ぶりに会い、以前から …

瞬間接着剤のかしこい選び方 使い方

瞬間接着剤は、金属、硬質プラスチックなどの短時間での接着にもっとも適しています。 …

日本の名水百選 ペットボトル水で身近に手に入る

名水百選の湧き水をボトリングで、ネットからでも手軽に手に入る安心なミネラルウォー …

木彫りで小鳥の彫刻“バードカービング”

バードカービングをご存じですか?簡単に説明すると、木彫りの小鳥の彫刻です。 周囲 …

便利で使いやすい100円ショップのヘアカッターに大満足です

我が子が赤ちゃんの頃は授乳中ならおとなしくしてくれるので授乳しながら子供の髪を切 …

地元民が教える三沢の夜のおススメ店

三沢は古くから米軍基地、三八上北地方唯一の空港がある街として栄えてきました。 大 …