ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

冷房効果を早くする方法

      2020/04/19

朝の出勤や外出先などから帰宅すると部屋中が異常に暑くなっていることがよくあると思います。

夏の朝方は25℃ほどと比較的涼しくても、室内は前日の暑さが残っていて外気より熱いものです。

日中には気温が上がり、無人の室内もどんどん気温が高くなっていきます。

とくに日差しの当たる部屋はムッする熱気で、帰宅してたまらず窓を開けてしまいます。

 

そんなときでも、今はエアコンの活用があたりまえの時代になりました。

でも、一般家庭での普及がはじまったのは1970年代に入ってからのようで歴史は浅いです。

どこの家庭でもというのは80年代になってからのようです。

それでも、アパートや下宿などは、エアコンなしが多かったと記憶しています。

昔の人たちはたくましかったですね。

 

 

エアコンとは

エアコンは冷暖房の両用機になりますが、クーラーは冷房専用機です。

エアコンは、室内機と室外機に分かれていますが、それぞれに熱交換器を持っていて、熱い空気は各交換器内で冷やされて室内戻りに、冷やされなかった余った空気は室外に出されます。

 

室外機は単に室内の空気を外に出すだけの役目で、外の空気を室内に入れることはなく、室外機のファンは排出のためだけ回っているのです。

つまり、室内機も室外機も熱い室内の空気を取り込んで冷やして室内に戻すだけで、外の新しい空気との循環はされません。

換気はおこなわれていないわけです。

そして、エアコンを使えば使うほど室内の空気は乾燥していきます。

 

 

エアコンと換気

エアコンを上手に使うには換気を利用します。

ムッと熱くなった部屋に入ったときは、エアコンをつけると同時に換気扇(台所などの)を回わし、窓を1ヵ所だけほんの少し開けておきます。

室内の熱い空気は換気扇から外に吸い込まれるように出て行きます。

換気扇のない部屋は窓を2ヵ所開けるだけで良いです。

エアコンをつけてる場合は、窓は小さく開けましょう。

5分ほどして換気扇を止め、窓も閉めます。

これで室内は、エアコンで早く冷やすことができます。

 

 

もちろん、平常時は換気扇をあまり回さない方がエアコンの冷房効果は長持ちしますが、健康のためには汚れた部屋の空気の入れ替えや、一定の湿度を保つためにも時々の換気は必要です。

一般的に部屋の壁の上部や下部に自然通気口が付いていますが、屋外の風や屋内の温度や空気の流れなどの影響を受けてのゆっくりとした自然換気になります。

この通気口はけっこうゴミで目詰まりして汚れてますので1年に1回くらいは掃除するのが良いでしょうね。

 

 

空気の流れ

冷たい空気は密度が大きく(圧力が強い)、暖かい空気は密度が小さく軽い(圧カが弱い)ことから、強い圧力に押され、冷たい空気は暖かい空気の方向へと流れます。

夏には冷房のきいた部屋のドアを開けると、冷たい空気が外に流れこみ、

冬には暖房のきいた部屋のドアを開けると、外の冷たい空気が部屋に入ってくるのはそのためです。

 

画像元:https://www.logoshome.jp/blog/entry-3745.html

 

一般的な部屋の壁の上部や下部に自然通気口が付いていますが、

室内より屋外の温度が低い場合には、外気が室内に入ってきて、室内の温かい空気が外に逃げてしまいます。

でも外気が室内より温度が高い場合は、室内にその熱い外気は入ってきません。

 

また、冷たい空気は部屋の下のほうにたまりやすく、暖かい空気は天井付近にたまりやすいという性質をもっています。

エアコンの冷房は風向きは上方向に、暖房の風向きは下方向にすると効果的なのは、よく知られていることです。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

日本の名水百選 ペットボトル水で身近に手に入る

名水百選の湧き水をボトリングで、ネットからでも手軽に手に入る安心なミネラルウォー …

一年のユニークな記念日と祝日

  TOP 一年365日の間には、祝日は15日あり、おもしろく興味深い …

栄養価が非常に高い海苔 じょうずに食べましょう

海苔は、古く1300年前からすでに食べられていたといわれています。 そして今でも …

国内で水揚げされる4大ガニ

  |タラバガニ|ズワイガニ|毛ガニ|花咲ガニ| 日本での水揚げの多い …

岩場の磯釣りは積丹半島

先週の連休ですが半年振りに積丹へ磯釣りに行ってきました。北海道の西部日本海側、小 …

本業と副業 趣味はお金稼ぎ

今私の趣味は何!?と聞かれると、私はこう答えます! 【お金稼ぎ】!! 人には引か …

私の趣味活動 今ネット囲碁にハマッています

私の趣味はネットでオンラインゲームを楽しむことです。 様々なゲームを楽しんでいま …

簡単に作れます ポン酢・シーザードレッシング・エビチリのチリソース

ご飯のしたくをしているときに、調味料がないことに気づいて、あわてたことはありませ …

さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい

  南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続い …

川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり

普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …