ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

東京湾岸の若洲海浜公園でアウトライフを満喫

      2025/05/23

寒い冬が去っていき春のアウトドアシーズンがやってきました。

東京も花見時期にはいり、屋外でのレジャーも楽しみですね。

まだちょっと風にあたると寒いけど、海と街の景観を見に江東区の若洲海浜公園に出かけてみてはどうでしょうか。

東京ゲートブリッジ

若洲海浜公園は東京湾岸につくられたゴミの埋立地として誕生しました。

その後、海浜公園として整備され、2012年には東京ゲートブリッジも開通。

東京湾と「東京ゲートブリッジ」、そしてブリッジの下から富士山も見え、夕日と夜景も最高です!

そんな場所には、ゴルフ場やキャンプ場、サイクリングロード、子供たちの遊具広場などある多目的広場、防波堤と人工磯の海釣り施設などがそろい、家族や友達を誘ってアウトライフが楽しめるところです。

画像元:海上公園なび 若洲海浜公園&江東区立若洲公園

楽しいテント泊もでき、バーベキューもできる公園のキャンプ場は利用料金が安く、1泊2日(11時~次の日の10時まで)で大人1人600円、子ども1人300円、普通車の駐車料金は1回500円で24時間利用も可能です。

一泊増えるごとに大人1人300円、子ども1人150円の追加料金となりますが、サイクリングや散歩などして1日がアッという間です。

(1泊2日の夜21時までの利用や2泊3日の朝10時までなら、大人1人900円、子ども1名450円)

画像元:海上公園なび 若洲海浜公園&江東区立若洲公園

サイクリングロードは多目的広場からキャンプ場を通り、人工磯の海岸を横目に埠頭をぐるっと回ってテトラポット敷きの海岸沿いを北上すると、突き当たりにある展望台まで続きます。

レンタルもあるので手軽にサイクリングできますよ。

この若洲海浜公園の南東角周辺は、東京湾と「東京ゲートブリッジ」、富士山、夕日、夜景が絡み合ったの写真撮影のスポットになっているようです。

釣りの好きな方には、防波堤の柵ごしからやゴロゴロした石と人よりも大きな岩石で造った人工磯からの投げ釣りやウキ釣り、サビキ釣り、ルアーもいいですね。

マハゼやセイゴ、メバル、クロダイ、スズキ、アイナメ、カサゴ、小アジなど年間を通して釣りが楽しめます。

釣具は有料のレンタルも利用できます。

東京ゲートブリッジの右側(上)、左側(下)

東京ゲートブリッジの下に伸びる防波堤

 

釣り場は公園の南端で、料金無料、「東京ゲートブリッジ」を挟んで右側は柵ごしに投げる釣り、左側は足場が悪いですがアウトライフ感がより楽しめる磯釣りができます。

東向きのテトラポット敷きの海岸は釣りは出来ませんので注意してくださいね。

◇  ◇  ◇  ◇

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする

今日は切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする知恵を紹介します。 外食が基 …

日本全国の北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …

垂直離着陸機(VTOL機) オスプレイV-22

オスプレイ(V-22”Osprey”)とは、アメリカのベ …

玉露とほうじ茶のおいしい入れ方

玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …

のんびり暮らし 北のオアシス秋田県

わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …

お金を貯めたい 支出を少なくするための日常生活

今回は日常生活でいかに支出を少なくするためにと、私がしていることをお話します。 …

酒豪の私 大学時代の飲み会の思い出

私は親が酒豪ということもあり、20歳にお酒を飲み始めた頃から、かなり飲むことがで …

電気釜で甘酒をつくってみよう

一定の温度をたもって、コウジが発酵しやすいようにするには、保温式の炊飯器を利用す …

足の疲れには塩湯とふくらはぎのリンパマッサージ

  「歩きすぎて足が重い」とか「仕事で立ちっぱなしで足がだるい、むくむ …

家庭用ビデオカセットテープ「ソニーのベータマックス」

βテープ を持っていた、いるという人は少なくないはずです。 私も30年近くも前に …