我が家の猫スコティッシュホールドが12歳になって思うこと
2018/04/12
我が家ではスコティッシュホールドを飼っています。
オス猫で名前はレオです。
レオが我が家にきてから12年以上が経ちました。
今まではそんなに気にならなかったのですが、最近レオは歩くときに足をひきずるようになりました。
動物病院に行っても高い台の上に乗って歩くわけではないので、先生はいつも触診だけで問題ないといいます。
歳をとったせいかと思いましたが、どうやらそれだけではなさそうです。
スコティッシュホールドは耳が垂れていて丸顔でなんとも愛くるしい猫です。
最近の猫ブームでよく見かけるようになりました。
しかし、その垂れた耳は軟骨が不完全にしか発達していないからです。
遺伝的なものであり、他の骨軟骨にも問題があります。
うちのレオも、垂れた耳の中の軟骨がボコボコしていて耳あかがたまりやすいです。
動物病院の先生には、まめに耳そうじをすることと、軟骨が大きくなって耳の中をふさぐようであれば手術する方法もあると言われました。
それに、おじさんが両手を前に出してダラっと脱力しながらあぐらをかいて座るような「スコ座り」もよくします。
なぜ「スコ座り」というのかというと、スコティッシュホールドがよくする座り方だからです。
垂れた耳と同じで、よくいえば関節がやわらいのです。
悪くいえば骨軟骨に問題があることがあります。
そのため、その座り方が得意なようです。
その座り方はスコティッシュホールドにとって楽な体勢のようです。
うちのレオは「スコ座り」もしますが、うつぶせのままベタッと足を開いて寝そべることもあります。
ふつうの猫がよくする香箱座りをしません。
それはもしかしたら関節が痛いからかもしれないと最近は思います。
最近は階段もたどたどしく上り、テーブルから下りるときにも戸惑っていることが多くなりました。
そしてレオが下りる場所に、衝撃を少しでも和らげるための薄いクッションを敷いています。
階段を上り下りする時には過保護とはわかっていても時々抱っこしてしまいます。
最近、スコティッシュホールドはテレビ・雑誌・ネット・ペットショップなどでよく見られるようになりました。
しかし、その愛くるしい見た目の象徴である、折れた耳や「すこ座り」といわれる格好は、骨軟骨の遺伝的な問題からきています。
歳をとると他の骨や軟骨にも問題が出てきて歩行が大変になったり、歩行ができなくなることもあるようです。
12年前を思い出してみるとペットショップでレオを買った時に店員さんからこの猫種はこのようなことがあるとは説明をされていませんでした。
私たち家族もよくスコティッシュホールドのことを調べて買ったわけではありません。
知っていたら買わなかったということはないですが、知ってれば段々と出てくるかもしてない症状に対してもう少しどうすればよいか前もって調べていたかもしれません。
うちのレオもこれからどうなっていくかわからないのです。
でも家族の一員なので、レオが過ごしやすいようにしてあげて、看取るまで一緒に生活していこうと思います。
〈本文:donkyo4766さんより〉
More from my site
関連記事
-
-
二匹のプードルはいつも元気いっぱい
夫が犬をほしがるようになり、半年ほど毎日説得され、とうとう犬を飼うことにしました …
-
-
猿も木から落ちる / 猿にも人と同じ感情が・・!?
「サルも木から落ちる」 という“ことわざ”があります。 木の上では悠々と自由に動 …
-
-
カラスの鳴き声を数えると行動が想像できて楽しいです!
カラスは「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」の2種類です。 種類によって鳴き声 …
-
-
トイレの天井隅にクモの巣が・・
「クモ」って嫌う人が多いですね。 屋外や物置小屋で遭遇するのならまだしも、屋内の …
-
-
北国のたくましい野良ネコたち
”ゆ~きやこんこ あ~られやこんこ ふってもふっても まだふ~りや~まぬ い~ぬ …
-
-
「うさぎ」ってどんな動物だろう
うさぎってどんな動物でしょう? うさぎは、なれるの? うさぎは、人によくなれて後 …
-
-
ハムスターで一番可愛くて飼いやすい「キンクマ」とはどんな?
「キンクマ」っていうとなんの動物かご存知でしょうか。 「キンクマ」っていうのはハ …
-
-
猫好きの 猫カフェデビュー
以前猫達と暮らしていましたが、猫カフェに行くことはありませんでした。 必要がなか …
-
-
ペットを飼いたいけれども飼えない人 こんなペットはいかが!
ペットを飼いたいけれども、飼えない人は、多いのではないでしょうか。 住むところの …
-
-
愛犬のミニチュアダックスフンドと暮らしています
犬は何匹も飼ったことがあるのですが、この子は特別です。 室内で飼っていて、どんな …
- PREV
- 寝るときは猫ちゃんと みんな一緒♡みんな仲良し♡
- NEXT
- 二匹のプードルはいつも元気いっぱい