ゆで卵を割らずにゆでるコツ
ゆで卵を割らずにゆでるコツ
卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがあります。
スーパーで売っている一般的な卵は、カラが薄いので、ゆでるときは気をつかってしまいます。
ゆで卵を上手につくるコツとして、つぎのようにしてみると良いでしょう。
まず、卵をゆでる前に、丸いほうの先端部分に小さな穴をいくつかあけておきます。
穴はキリや千枚通しなどで簡単にあきます。
次に、なべに水を入れ、少量の塩と酢を加えます。
その中に卵を入れ、はじめは弱火にしてゆでます。
中火にしてゆであがったら、すぐに水につけて冷やします。
そうするとカラをむくとき、きれいにはがれます。
ゆで卵をきれいに切るコツ
卵をゆでて、カラをむいてから、形よく切ることは、たいへんにむずかしいことです。
よく糸を使って切ると、上手に仕上がるといわれますが、
それよりも、包丁を一度熱い湯につけてから切ったほうが、黄身くずれずもなく、手際もよくできます。
ただし、包丁そのものの切れ味がよくなければ、失敗することもあります。
ゆで卵と生卵の見分け方
ゆで卵と生卵が混じってしまって、見分けがつきにくくなることもあると思います。
そんなときも、次のように試してみてください。
手にとって2,3度かるく振ってみてください。
ゆで卵は生卵にくらべてやや重みを感じます。
それでも区別ができなかったら、卵を縦に立てて、コマのように回します。
クルクル回るようなら、それはゆで卵です。
すぐ倒れてしまうようなら生卵です。
また、卵を明かりにかざしてみてカラの中がいくぶん透けて見える感じなら生卵です。
ゆで卵は光にかざしても透けては見えません。
More from my site
関連記事
-
-
私の趣味活動 今ネット囲碁にハマッています
私の趣味はネットでオンラインゲームを楽しむことです。 様々なゲームを楽しんでいま …
-
-
おいしいビールは泡で作ります
ビールの泡は、ビール内に含まれるタンパク質・炭水化物・ホップ成分などが炭酸ガスの …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
七宝焼きから始まった私の色彩への道
カルチャーセンターで、ちょっとした機会があって七宝焼きをすることになりました。 …
-
-
趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う
休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …
-
-
ニキビの原因と生活スタイル
にきびは、思春期にできることが多いですが、炎症がひどいと痕が残ることもありますの …
-
-
ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました
一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …
-
-
紅茶をおいしく飲む秘訣
日本人はコーヒー党が多く、紅茶の飲み方を知らない方が多いと聞きます。 日本では紅 …
-
-
千葉の潮干狩り アサリを獲ろう!
春3月中旬からは潮干狩りのシーズン! 3月から夏にかけ千葉県側の東京湾岸は潮干狩 …
-
-
同級会は楽しいけれど みんなに会いたいと思う日までお預け
お酒は楽しく飲みたいものですが、時と場合によってはそうはいかなくなる時もあります …
- PREV
- トウフをくずさない工夫
- NEXT
- 北から南まで街を彩るイルミネーション特集2015~2016