ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

「身も心も癒される不思議な力」日本のパワースポット

      2025/07/25

「世界のパワースポット: 癒しと自分回復の旅ガイド」という本では、パワースポットには人を癒すとされる水があったり、人に語りかけるとされる岩があったり、磁力を発する断層があったりすると解説されています。

日本にも不思議な力を与えてくれる数多くのパワースポットがありますが、各地から選び抜いて8つのパワースポットを紹介します。

 

◆ 琵琶湖 (滋賀県)
今津港、長浜港からほぼ等距離にあり、湖面に浮かぶ竹生島(ちくぶじま)は、島全体が神秘的で「祈願成就」のご利益があるとして、若い女性も多く詰めかける強力なパワースポットです。

琵琶湖岸から不思議な力を示す祭祀遺物が発見されるなど、にわかに注目が集まっています。

竹生島神社 – Yahoo!マップ

竹生島

 

◆ 鞍馬山 (京都)
西日本で最高のパワースポットは鞍馬山です。

誰もが癒しとパワーを求めて行く御山です。

650万年前に魔王が降臨したといわれる鞍馬山、牛若丸が武術や兵法を学んだとされる天狗の総本山が鞍馬山です。

現在もパワースポットとして多くの観光客が一年中訪れるところです。

大杉社 – Yahoo!マップ

鞍馬山 大杉社

 

◆ 熊野 (和歌山県と三重県)
熊野は、昔から死者の魂が集まる場所として知られ、パワースポットが多く集まる場所です。

昔より、「蟻の熊野詣」と、蟻が餌と巣の間を行列を作って行き来する様にたとえられるほどに、大勢の人々が列をなして熊野を詣でました。

古来より日本一のパワースポットといわれている神やどる熊野三山の熊野本宮大社(田辺市)・熊野速玉大社(新宮市)・熊野那智大社(那智勝浦町)、そして那智の滝は今でも、日本の精神文化が息づくところだといわれ、癒される何かがあります。

熊野古道伊勢路

熊野古道

 

◆ 高千穂 (宮崎県)
日本神話に出てくる地名で、天孫降臨(てんそんこうりん)の地とされています。

日本国はここから始まったといわれ、神々の故郷であるということを感じさせ、パワースポットもたくさんあります。

高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたり続いている高千穂峡。

その白眉といえば神秘すぎる真名井の滝です。

日本の滝100選にも選ばれ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

高千穂峡 | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」

高千穂峡

 

◆ 石鎚山 (愛媛)
パワースポットの場として数多くの神社、寺などありますが、愛媛1番のパワースポットといえば、西日本最高峰石鎚山を神体山とする石鎚神社です。

石鎚山は古くから日本七霊山の一つとして名高く、日本霊異記には「石鎚山の名は石槌の神が坐すによる」とあります。

寂仙・上仙・空海・光定といった高僧が修行したところです。

石鎚神社と霊峰石鎚山の歴史:パワースポット巡りの旅|いよ観ネット

紅葉の石鎚山

 

◆ 立山 (富山)
日本三霊山のひとつに数えられる霊山立山は、「立山に地獄あり」と恐れられ、古くから山岳信仰の対象とされてきました。

古昔より山岳信仰の盛んな日本では、登拝することで、現世の罪や穢れを落とすことができるとされ、現在でも、山頂に建つ雄山神社峰本社では、神主さんが登山者にお祓い(おはらい)をしてくれます。

地獄谷でケガレを落とし、雄大な美しさに包まれる山頂で浄土体験すれば、生まれ変わった気分になります。

ミクリガ池(みくりが池) – Yahoo!マップ

立山みくりが池

 

◆ 高千穂河原 (鹿児島)
天孫降臨神籬斎場は、高千穂河原(瀬多尾越)の古宮址に1940年(昭和15年)、皇紀2600年記念事業の一つとして作られたものです。

鎌倉時代あたりまではここに霧島神宮があったそうです。

神々が降り立ったといわれる天孫降臨の地を望める屈指のパワースポットです。

霧島神宮古宮址・天孫降臨神籬斎場(ひもろぎ斎場)|高千穂河原

高千穂河原の天孫降臨神籬斎場

 

◆ 屋久島 (鹿児島)
もののけ姫の森のモデルになった屋久島です。

島の自然からは強力なパワーを感じてしまいます。

白谷雲水峡は自然休養林で、もののけ姫の聖地といわれる場所があるところです。

推定樹齢3000年の弥生杉、奉行杉、七本杉等、太い屋久杉、くぐり杉のような奇形杉も見られ、もののけ姫の舞台となった『苔むす森』は、雨上がりには輝くような緑の苔が、石にも木にもすべてに苔コーティングされているかのようです。

圧巻の縄文杉は樹齢7000年とも言われ、その堂々たる姿は見る人すべてにパワーを与えずにはおきません。

苔むす森 – Yahoo!マップ

屋久島「苔むす森

 

◆ 阿寒 (北海道)
阿寒湖は風水的に良い位置にあり、雌阿寒岳や雄阿寒岳に見守られる阿寒湖は、人の心身を癒してくれる評判がいつか人から人へと伝わり、近年はパワースポットとしても注目を集めています。

阿寒湖の「水深44mポイント」は、「阿寒湖のへそ」であり、酸素濃度が日本一と言われています。

この場所で、たっぷり深呼吸すれば気分爽快、パワー充電のパワースポットです。

阿寒湖中にある緑に囲まれた小島「ヤイタイ島」は、周囲数100mほどの小さな島で、最近になって、龍神様が祀られていることが判明。

風水的には、気を貯えた水龍と、湖を囲む4つの山の山龍とで二重に守られた「ヤイタイ島」は、その龍が抱いている「玉=ドラゴンボール」の部分に当たる強力な風水スポットです。

阿寒湖 ヤイタイ島へ (阿寒町) 

雄阿寒岳と阿寒湖

 

 

 

 - ライフ, 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

苦手な料理教室 3回目で無断欠席してしまいました

私は料理が苦手です。 女だからといって、料理が上手いとか得意とは限りません。 し …

さっぽろラーメンは味噌だけじゃない醤油味 味噌味 塩味メニュー

  さっぽろには、戦前から在日華人の調理人達によるあっさりスープのラー …

おいしい塩鮭の焼き方

  切り身の厚さ2.5㎝のものを焼きます。 厚さや大きさによって焼き時 …

さっぽろでジンギスカンを食べてビールを飲んで

ジンギスカン(成吉思汗)は、マトンやラムなどの羊肉を焼いて食べる日本の料理です。 …

鼻毛は抜いちゃダメ / やさしく育てるつもりで!

どうして鼻の穴の中に毛が生えているのでしょう。 そこにはそれなりの役割があるので …

固形石鹸と液体石鹼の洗浄力の違い

日常的に使っている石鹼は、固形状や液体、泡状がありますが、それらの性質を調べてみ …

古いお米でも美味しいごはんを炊いてみよう!

  精米され販売れている新米や古米は、表面にぬかや精米したときの粉、ゴ …

京都旅行ならぬ「京都苦行」下調べは入念に…

とある年の11月、回ったつもりでいた京都の社寺の中で、平等院と醍醐寺にはまだ行っ …

「美し国三重」そして食べ物が美味しい!

「美し国三重」と県がピーアールをしているように、三重県には多くの名産が存在してい …

1日のスケジュールを立てて行動する

毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよ …