ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

金とプラチナと合金装飾品

   

本来、プラチナ価格は金価格を上回っているものですが、2015年以降からの金とプラチナの価格の逆転状態が今だに続き、金の価格がプラチナを上回っています。

金は装飾、宝飾品用として、プラチナは工業用に多く使われるため、金は資産価値として高く、プラチナは金に比べ産出量で1/15以下と少ないにもかかわらず工業用が6割以上を占めます。

今後プラチナの宝飾品としての需要が増えることも必要でしょうか。

 

また、宝飾品用として「プラチナPt950」は高級なイメージがあるかもしれませんが、今年1月には指輪などのPt900の価格がPt950の価格を上回る不思議な状況がしばらく続きました。

これはプラチナ価格が下がり、プラチナに混ぜるパラジウム価格がより高くなったからです。

しかしながら実販売のほうは、Pt950の方が重いからとかで価格は高いそうです。

画像元:ジュエルカフェ

 

金(GOLD)

金は古くから装飾、宝飾品に使われてきました。

そして現代でも加工装飾品には24K、18K、10Kといった表示をよく見かけると思います。

これは純金とほかの金属を混合させた配合の比率です。

 

純金は柔らかく、形などがくずれ易いのですが、そのためほかの金属とは混ざり易いという性質をもっています。

純度が99.99%以上のものを純金といわれ、これが24K(24金)と表示されています。

金の純度100%を24Kとするので、100/24≒4.17の計算式により、1Kごとに約4.17%ずつ純金の配合比率が増減します。

18K(18金)ならば4.17×18=75、つまり75%の純金が使われているということです。

この表示方法は、金のみに適用される表示です。

 

また、純金と純銀の混合物としてホワイトゴールド(14K)がありますが、白金(プラチナ)とはまったくの別物でプラチナの代用品として使用されています。

 

 

白金(プラチナ)

プラチナは地球の表層での存在量が極めて少ない金属で、酸やアルカリに対して強い耐食性を持つなど化学的に特異な性質を持っているため工業用に多く使われます。

プラチナも純金と同じように柔らかく、その強度を高めるために他の金属と混ぜ合わせます。

Pt1000は100%の純プラチナを示し、Pt950はプラチナの割合95%というように含有割合をパーセンテージで表しています。

ただし、実際には純度100%のプラチナは存在せず、99.95%が限界です。

 

プラチナとの混合物にはパラジウム割りが圧倒的に多く、そのほかにイリジウムやルテニウムなどが使用され、ハードプラチナといわれるものはルテニウム割りが多いようです。

また、イリジウムはプラチナより希少価値が高く、地球にある量の少なさではプラチナの1/10という稀少で高価な金属です。

それに加え、金やプラチナでも溶かす王水にも融けない耐食性ももってます。

結婚指輪にはイリジウム混合のプラチナが最適でしょうね。

一般的な貴金属には純度85%(パラジウム15%)のPt850のプラチナが使われることが多いようです。

 

色合い

金に他の金属を混ぜることで色合いや強度などが変わってきます。

装飾品など金そのものではやわらかいので変形しやすく、キズも付きやすいので色合いの好み、強度を求めて銀や銅など混ぜられます。

 

純金と混合して作られる宝飾品の金属混合と純度の割合は次のようになります。

・金箔(23K)   金94.43%×銀4.9%×銅0.66%
・イエローゴールド(18K) 金75%×銀15%×銅10%
・ピンクゴールド(18K)  金75%×銀10%×銅15%
・ホワイトゴールド(14K) 金58.33%×銀41.67%
・グリーンゴールド(18K) 金75%×銀25%
・レッドゴールド(18K)  金75%×銅25%

 

プラチナの場合、Pt1000は黒みがかった白色をしています。

プラチナとの混合物の色は見た目にはほとんど違いはなく、プラチナと比較すると、イリジウムは極少々白く、パラジウムは極少々黒く、ルテニウムは極少々青黒い金属です。

彩度、明度や硬度を上げるためこれらの金属を混ぜPt950やPt900を作りますが、おのずと価格も違ってきます。

 

以下、価格と重さを列記しました。

価格比較(2018年6月29日現在)

・インゴット 500g以上 4749/g 円
・インゴット 500g未満 4744/g 円
・K24 (純度100%)   4654/g 円
・K22 (純度91.6%)  4259/g 円
・K20 (純度83.5%)  3865/g 円
・K18 (純度75.0%)  3557/g 円
・K14 (純度58.5%)  2649/g 円
・K10 (純度41.7%)  1866/g 円
・K18/Pt900(50:50) 3273/g 円
・K18/Pt850(50:50) 3192/g 円

・SV1000           45/g 円
・SV925            40/g 円

・プラチナ  500g以上   3237/g 円
・インゴット 500g未満   3232/g 円
・Pt1000(純度100%) 3175/g 円
・Pt950 (純度 95%) 3013/g 円
・Pt900 (純度 90%) 2910/g 円
・Pt850 (純度 85%) 2741/g 円

・イリジウム  4724/g 円(2018年5月平均値)
・パラジウム  3521/g 円(2018年5月平均値)
・ルテニウム   964/g 円(2018年5月平均値)

 

重さ

プラチナ (21.4g/cm³)
イリジウム(22.6g/cm³)-全元素の中で2番目に重い
ルテニウム(12.4g/cm³)
パラジウム(12.0g/cm³)
K24  (19.3g/cm³)
K18  (15.7g/cm³)
K14  (14.1g/cm³)
K10  (12.9g/cm³)
SV1000(純銀) (10.5g/cm³)
SV950(10.4g/cm³)
SV925(9.10g/cm³)
銅        (8.81g/cm³)

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ペットロスを乗り越えるには この方法で

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい

ぬかミソは日頃の手入れが大切です。 一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬか …

夏に涼しい浴衣(ゆかた)のオススメ

浴衣は涼しい “ゆかた”は全身を布でまとって暑苦しいとか、動きにくそうだとかいわ …

上手なトイレ掃除の方法

  上手なトイレ掃除の仕方には、ポイントがあり、定期的に行うことが重要 …

ぼったくられそうになった大衆居酒屋

私が20代半ばくらいの頃の話です。 当時、2ヶ月に一度くらいの頻度で学生時代の友 …

ゆで卵を割らずにゆでるコツ

ゆで卵を割らずにゆでるコツ 卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがありま …

佐賀県の武雄市 地味でもそこには日本の原風景が!

地味であまり知られていない佐賀県ですが、福岡県と長崎県そして玄界灘と有明海に挟ま …

髪毛の「毛」を学んで大切に

髪の毛は、私たちの皮膚を直接外気に触れさせないようにしてくれ、外傷や紫外線や暑さ …

家庭用ビデオカセットテープ「ソニーのベータマックス」

βテープ を持っていた、いるという人は少なくないはずです。 私も30年近くも前に …

便利で使いやすい100円ショップのヘアカッターに大満足です

我が子が赤ちゃんの頃は授乳中ならおとなしくしてくれるので授乳しながら子供の髪を切 …