ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ビールにも「IBU」といわれる苦味単位があった

      2019/08/28

暑い時期、冷えたビールは格別ですね。

北海道では冬の厳寒期でも、ストーブで暖かくなった部屋でTシャツ姿で冷えたビールはやめられないとか・・・。

というビールも、最初に飲んだ日本人には苦くて奇怪なお酒だったでしょうね。

明治中頃にもりそば1杯が1銭だった当時、大びんビールが18銭だったそうです。

しかもワインのようにコルクで栓をしていました。

 

ビールには、製造上の違いで「下面発酵」「上面発酵」「自然発酵」の3種類に分けられます。

最初に苦いビールの名称の語尾に付いているIPAの説明をいたします。

 

IPAとは

IPAはIndian Pale Ale(インディアペールエール)の略で、インド(インディア)の淡色(ペール)な上面発酵(エール)のビールという意味があります。

イギリスがインドを統治下にしていた時代、イギリスからインドにビールも持ち込まれていました。

しかしビールをイギリスからインドに持ち込むには長い船旅が必要でした。

それに耐えうるビールとしてホップをたくさん使ったビールが造られました。

ホップはビールを造る際の防腐の目的のためでした。

そのためにホップによる苦みの強いビールが出来上がったのです。

上面発酵ビールの定番はペールエールとされていて、イギリスが発祥です。

このペールエールよりもIPAは、やや淡い色が特徴で、インパクトのある味と強い香りを持ったビールで、IPAとは「より苦いビール」のことです。

画像元:キリンビール

 

国際苦味単位 IBU

苦味を表す単位が、IBU(International Bitterness Units)、通称 ビタネス・ユニットといいます。

この数値が大きくなればなるほど苦いビールってことです。

ビールの苦味は、ビールの原料の1つであるホップでつくられ、ホップの使用量や煮込み時間、ホップのアルファ酸含有量によって決まります。

一般的にはホップの使用量が多い、ホップの煮込み時間が長い、アルファ酸含有量の多いホップほどビールのIBUは高くなります。

 

 

日本の大手ビールやクラフトビール、輸入ビールなど、IBU値の大きいビールを選んでみました。

日本の大手ビールはIBU20前後です。

日本のクラフトビールは地ビールとして、IBUの一桁から100ほどの大きなものまで全国中で醸造されていますがその一部を列記しました。

IBU(日本のビール)

・アサヒ スーパードライ    IBU16
・キリン 一番搾り     IBU21
・サントリー モルツ    IBU21
・サッポロ黒ラベル     IBU21
・サッポロ ヱビス     IBU25

※アメリカのバドワイザーは IBU10

 

 
 
 
 
 

 

IBUの大きいクラフトビール

・秋田-川反ラガー           IBU40
・新潟-アンバースワンエール      IBU45
・山梨-YOKOHAMA XPA              IBU48
・埼玉-CIA(Cereal Ippai Ale)IPA IBU51
・山梨-レミアムピルスナー                 IBU55
・静岡-帝国IPA             IBU55
・秋田-なまはげIPA キィウィIPA     IBU55
・長野-ヤッホーブルーイングのインドの青鬼 IBU56
・富山-輝W7IPA           IBU65
・栃木-シークレットビール IPA    IBU70
・石川-ヴァイツェン           IBU75
・長野-其の十 インペリアルIPA    IBU75
・大阪-箕面ビールのW-IPA                 IBU75
・三重-インペリアルレッド レッドエール   IBU85
・栃木-シークレットビール ダブルIPA   IBU90
・長野-HouseIPAインペリアルIPA  IBU100

 
 
 
 
 

 

IBUの大きい輸入ビール

・ベアリパブリックのレーサー5  IPA      IBU69
・ストーンブリューイングのストーンIPA  IBU77
・ビッグアイ IPA                               IBU84
・バラストポイントのビッグアイIPA        IBU88
・90ミニッツ インペリアルIPA             IBU90

 
 
 

・ローグブリューイングのローグ XS インペリアルIPA
IBU100
・ストーンブリューイングのストーンルイネーションIPA
IBU100
・ブリュードックのジャックハマー
IBU100
・デ・モーレンのデ モーレン ブアー&ブラムIPA
IBU102
・バラストポイントのタン バックラー インペリアル レッドエール
IBU108

 

・ブリュードッグのハードコアインペリアルIPA
IBU150
・ミッケラーのオーバーオール インペリアルIPA
IBU408
・ミッケラーのIBU1000「ウルトラメイト」
IBU1000

 

ただし、IBU値は計算上の数値であり、実際に人間が感じとるものとは違ってきます。

ビールの麦芽による糖度の違いや、飲む人の体調や環境も苦味の度合いに影響してくるのです。

麦芽を多く使っていたり、糖度の濃厚なビールはIBUが高くても苦味が和らぎ、キレのあるビールは苦味を強く感じます。

また、湿気が多い日は苦味を強く感じ、ストレスが多い人は苦味を感じにくいとも言われています。

 

 

 
 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

岩場の磯釣りは積丹半島

先週の連休ですが半年振りに積丹へ磯釣りに行ってきました。北海道の西部日本海側、小 …

水 / ウォーターサーバーの口コミ Best10

水の種類 【ナチュラルウォーター】 特定の水源から採水された地下水に、濾過・沈殿 …

暑い寒い 人はどちらを好む・・

「寒いのは我慢ができるけど、暑いのはかなわない」、「冬は寒ければ服を何枚も重ねれ …

ネットショップで安い物を買うことが得とは限らないと感じました

私は5歳、1歳の子どもを持つ母親なので、子供用品などを買う機会が多々あります。 …

新潟の人気グルメを堪能しました

新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …

おいしいビールは泡で作ります

ビールの泡は、ビール内に含まれるタンパク質・炭水化物・ホップ成分などが炭酸ガスの …

バイオリズムを知って未来を変える

「なにか体調はすぐれないな~、集中できなく途中眠くなる。 睡眠時間は常時6時間く …

ペットロスを乗り越えるには この方法で

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

初めてパッションフルーツを作ってみました

パッションフルーツを育てた経験について紹介したいと思います。 パッションフルーツ …

興味を持ったものは なんでも体験に行こう!

私は雑誌や、TVでみて興味をもつと、近場で体験ができないか検索します。 大抵のも …