ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

食パンの切り方と保存方法 /固くなったパンは?

   

 

パンを切るときの秘訣/

食パンを家庭で切るにはコツがあります。

パンを切るときには、まず包丁をガスコンロなどの火でよく熱しましょう。

あまり熱しすぎると刃先を傷めますので注意してください。

 

まず、パンの側面を下にして、パンの底の角部分に包丁の刃元部分をあてて、斜めに引くような感じで切ります。

何回も包丁を動かさないのがコツで、熱した包丁で2回くらいでサッと切ります。

パン屑も出ませんし、やわらかいパンでも楽に切れます。

包丁はパン巾よりも刃渡りの長いものを選びましょう。

 

画像元:https://item.rakuten.co.jp/kirihako/10000001/

 

パンが固くなったときは

菓子パンは蒸せばやわらかくなります。

食パンが固くなったときは、表面に霧吹きをして数分置き、トースターで焼けばおいしく食べられます。

電子レンジを使う場合は、湿らせたフキンやキッチンペーパーなどで包み、500Wなら10秒ほどでふっくらと戻ります。

 

また、ご飯を炊いたときには炊飯器のお米の上に十数秒のせておけば、ふっくらとやわらかくなります。

どうしても固くて食べられそうにないパンは、薄く切ったり細かく切ったりして油であげ、お砂糖などでまぶしたりして、おやつにいただいてはどうでしょう。

パン粉にして料理に利用してもいいですね。

 

ところで、「パンツァネッラ」って聞いたことがありますか?

古くからのイタリア料理ですが、これ、古いパンや固くなったパンを使ったサラダ料理です。

具は水に浸してから搾ったパンとトマト、玉ねぎ、バジルなどで、味付けはオリーブオイル、酢、レモン汁、塩、コショウなどであえて調えたもの。

ヘルシーで、栄養満点だそうです?

イタリア料理「パンツァネッラ」  画像元:Pxhere

 

パンは冷凍して保存する

梅雨どきや、湿気の多い夏は、パンにすぐにカビが生えてしまいます。

食べ終わったら、ポリ袋にいれて密閉して冷蔵庫にいれておきます。

ポリ袋の口が開いていたり、紙などの袋で冷蔵庫にいれておきますと、水分がなくなり、ボロボロになってしまうので注意してください。

また、食べる分量がわかれば、数回分に切り分けして、

一回分ずつラップできちんと包んで密閉し冷凍室で保存します。

食べるときには、自然解凍させてもよし、凍ったままトースターにいれて焼いても、おいしいパンがいただけます。

画像元:https://cookpad.com/cooking_basics/20534

 

ただし、何ヶ月も冷凍室にいれておいても食べられないことはありませんが、水分が抜けたり、冷凍焼けなどしておいしくないでしょうね。

せいぜい2週間から1ケ月以内までがおいしく食べられる保存期間です。

 

◇   ◇   ◇

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

真夏の遮熱性舗装と生活道路とマラソンコース

辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …

困った時はお互い様を学んだ 子供の頃の時代

かれこれもう半世紀以上も前の話になってしまいます。 親の転勤で北海道の赤平市とい …

新品シャツは一度洗ったほうがいいワケ

新しいシャツなどを着ると、肌や首の周りがチクチクしたりしませんか? 多く出まわる …

北海道の地が生んだクッキー 白い恋人

白い恋人は北海道を代表するお菓子です。 サクサクで口中で溶けるような食感のクッキ …

あなたの県のライバルと思う都道府県は?

47都道府県の人々から最もライバルとみられているのは、1位が東京都、2位が福岡県 …

ネットでの買い物は思った物とイメージが違う場合も多い

私は5歳、1歳という二人の子供を持つ母親でショッピングをゆっくりしたいなと思うの …

東京タワーのフットタウン屋上から天体観測

東京タワーフットタウンは、東京タワーの中心足下にある地下1階と地上5階建て多目的 …

夏に涼しい浴衣(ゆかた)のオススメ!

浴衣は涼しい “ゆかた”は全身を布でまとって暑苦しいとか、動きにくそうだとかいわ …

花粉シーズンを快適に過ごしたい!

花粉症の原因となる花粉は、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ヨモギ花粉など、1年 …

芸能人の結婚・離婚回数と離婚率ランキング

離婚の理由として、性格の不一致、男性側の不倫・浮気、経済的理由がいわれています。 …