ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

名古屋最大級の南国リゾート型温浴施設

      2017/11/30

 

2014年、名古屋市中川区にオープンした温浴施設です。

露天風呂、サウナはもちろん血流を良くする炭酸泉、岩盤浴、温浴後にリラックスできるタイ式マッサージ、足技マサージ、トリガーポイントマッサージなど完備。

加え、刺身などの美味しい飲食チェーンの「嘉門」、フードコートは韓国料理の店やスムージーの店など健康志向の方には嬉しいレジャー施設となっています。

画像元:https://onsen.nifty.com/nagoyashinai-onsen/onsen011559/

 

おススメポイント

まずオープン当初、見た目がパチンコ屋?

のようなド派手なたたずまいで、周辺の工場とはアンマッチしており正直入りにくかったのです。

ですが温浴施設ということなのでとりあえず入ってみることに。

入ってみると、外見と同様にハワイやグアムにあるビーチリゾートのホテルのような作りになっていてびっくりしました。

現在ではさらにパワーアップしています。

 

肝心のお風呂はというと、ナトリウム-塩化物温泉となっており名古屋南部地域ではかなり珍しいそうです。

この泉質は保温効果が高く、湯冷めしにくい温泉で、別名「温まりの湯」「熱の湯」とも呼ばれているそうです。

中でも炭酸泉は、その源泉に高濃度の炭酸を溶け込ましているのでめちゃくちゃ温もります。

血行も良くなるので肩こりや疲労感も緩和されます。

 

その状態で受けるマッサージは格別で、血行が良くなった状態で施術を受けることで効果も高まるそうです。

マッサージも何種類かあるので、その日の気分や体調に応じて選ぶことが出来ます。

私のおすすめは足技マッサージで、その名の通り足で施術してもらいます。

手の方がいいだろうと最初は思っていたのですが、足でされるマッサージは手とは違った気持ちよさがあり、とりこになってしまいました。

画像元:https://news.walkerplus.com/article/53744/

 

次に食事ですが断然おすすめなのが「嘉門」で、中でもお刺身がとても美味しいし安いです。

正直その辺の居酒屋よりも間違いなく美味しいですしお値打ちです。

その日その日でおススメがあり、やはりおすすめの刺身や焼き魚などの海産物がおいしいですね。

迷ったときは海鮮丼を頼んでおけば間違いなし。

席も、掘りごたつ、テーブルなどけっこう広いので子連れでいってもゆったりくつろぐことが出来ます。

画像元:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23057145/

 

そして岩盤浴ですが、私の知る限りでは東海地方で一番ではないかと言うほどオシャレです。

岩盤浴もさまざまな種類があり広いのでのんびり入れます。

そして漫画が大量にあり最新刊も割とそろっているので漫画喫茶行くより少しお金を出してこっちに来た方がいいのではと思ってしまいます。

岩盤浴施設内の休憩エリアも、今年4月に改装し3F建ての豪華な設備に変わりました。

女性専用のエリアやカフェのような席まであり、ここに来たらほかの岩盤浴がかすんでしまいます。

画像元:http://nagoya.identity.city/relaxonsen_ngy/

ここキャナルリゾートは、お年寄りから子供まで老若男女問わずに一日中いれるようなリゾート施設。

名古屋在住の方はもちろん、東海地方、他府県からの旅行で名古屋に来た際はぜひ一度足を運ぶことをおススメします。

アクセスは車はもちろん、金山、名古屋などから1時間おきにシャトルバスが出ているのでどんな方でも訪れることが出来ます。

名古屋に来て行くとこないな、何処かないかな?

と思ったなら是非キャナルへ行かれては!!

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

「小樽雪あかりの路」 幻想的に夜の街を照らす

数多くのろうそくの温かな灯火が、小樽の古い街並を優しく照らし出し、「雪」と「歴史 …

21年ぶり舞鶴~小樽へ!直後台風がかすめる

今年の夏は台風が多かったですね。 その内いくつか北海道に上陸し大きな被害が出まし …

青森の恐山 興味と不安/人が多いと安心です

私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …

長崎市で日帰り温泉を楽しむなら「ふくの湯」

「ふくの湯」は稲佐山にある長崎の夜景を眺めながら温泉を楽しむことができる温泉施設 …

東京から鹿児島へ帰省 フェリーの旅

東京在住の我が家は、実家が鹿児島のため年に一度の帰省は旅行のようで一大行事となっ …

着物で歩きたい京都の路地

京都旅行はぜひ着物を着てお楽しみいただくことをおススメします。 京都には着物姿が …

新潟の人気グルメを堪能しました

新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …

日本のシャングリラ“鳥取”

何で山陰なの? 自身も家族も家庭環境を変える必要があり、引っ越し先を検討していた …

函館旅行 / ファイターズの中田と稲葉にも会えて超ラッキー

5年前になりますが、5月の中旬に函館に行くことになりました。 私は北海道に住んで …

金沢市に二年ほど住み 街の良さを知りました

仕事の都合で太平洋側から石川県金沢市に転勤をし、二年ほど住んでました。 石川県に …