ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

愛知の二大七夕祭りと味噌グルメ

      2017/11/30

愛知には大きなお祭りが多数あるので、お祭り大好きな人間にはたまらない土地です。

中でも特に夏には大賑わいする祭りが多く、七夕祭りも県内各地で行われていてそのうちの2大七夕祭りを紹介しますね。

また、愛知ならではの味の中で今や全国的に有名になってきた赤味噌のあれこれグルメについて。

独特の味噌グルメを知って頂ければ、の気持ちです。

え?こんな味噌グルメもあるのか!?という驚きがあるかも。

 

一宮七夕祭り

愛知の大賑わいする夏祭りと言えば7月下旬の一宮七夕祭りと8月上旬の安城七夕祭りが代表的なものがあります。

一宮に至っては開催日7月27日~30日の4日間という長さもさることながら、100万人規模の人出というのにも驚かされます。

これほどの大規模でも地元市民のステージや企画が多く、商店街と神社を中心に繰り広げられ、七夕飾りも市民の手作りなので手作り感満載の親近感が持てますよ。

屋外会場もあるのですが、商店街エリアは屋根付きで日差しもさえぎられ冷房もきいていますのでこの時期のお祭りとしては本当にありがたいの一言。

一息つけますね。

ステージが午前から夜遅くの盆踊りまで長い時間楽しめるのも魅力の1つです。

 

 

安城七夕祭り

もう1つの安城七夕祭りも8月4日~6日の3日間という長い開催で来場者100万人規模の大規模なものです。

商店街を中心に手作り感満載とステージの多さや時間の長さは一宮と似ていますが、七夕にまつわる神社がありますのでより七夕気分を味わえます。

何よりありがたいのは一宮も安城も最寄駅から降りてすぐ会場がある点。

駅から遠いとどうしても不便を感じますが、それもないので行きやすくてうれしい事です。

安城七夕祭り  画像元:フォト蔵

次に紹介するのは味噌グルメについて。

そうです、名古屋メシとして近年有名になってきたものです!

味噌は全国にある調味料ですが、愛知の味噌は大豆を使った赤味噌。

朝ドラの舞台にもなった岡崎市で生産されているもので、味噌蔵見学もできますし、そこでは味噌グルメも味わえますので味噌好きな方はぜひ!

何でもかんでも味噌を料理に使う・・誇張で言い過ぎ感も否めませんが確かに味噌料理が多いのも否定もできません。

よその土地の人には、それはないでしょと苦笑いするものもあるかもですね。

とんかつ、おでん、うどん、カステラ、ソフトクリーム、せんべい、お饅頭、料理だけではなくお菓子にも使われています。

よくケチャップやマヨネーズで見掛けるチューブ入の味噌版もあるんです。

コンビニのおでんを買う時に味噌をお付けしますか?と聞かれるのもこの地方ならではの特徴との事。

隠し味に使われる事もありますので、せっかくの地元の代表的な産物だし、何とか活かそうとあれこれ試しているのかもしれませんね。

わたし個人的には味噌田楽、味噌ヒレカツ、味噌煮込みうどん、味噌せんべい、味噌饅頭をオススメします!

山本屋総本家の味噌煮込みうどん  画像元:http://nagoya.xtone.jp/

各地にも七夕祭りがあって、仙台とか平塚は日本3大七夕祭りと言われていますので人出も多いです。

そのなかのひとつが一宮七夕祭りとか安城七夕祭りとかといわれていますので、日本4大七夕祭りといっても良いのではないかと思いますね。

愛知県に大きな二つの七夕祭りがあるのは愛知だけの自慢です。

以前から何度も足を運んでいる大好きな祭りなので、存在が当たり前と思っていました。

でもこれはとても貴重な事だと最近気付きました。

当たり前だと思っていましたが、恵まれいる七夕祭りをもっと楽しもうかと思っています。

 

味噌グルメについては、これからもどんな味が出てくるのか楽しみですね。

とっぴょうしもない味噌料理が出るのも期待しているところです。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

光のイベント 知床オーロラファンタジー2016

ウトロ温泉にあるオロンコ岩の近くを会場にして、期間中毎晩オーロラファンタジーのイ …

女3人 広島「3島巡り」

9月のシルバーウィークに羽田空港から出発し、1泊で広島へ行ってきました。 行きた …

北海道新幹線で函館・道南へ レンタカーでぐるり

航空機より新幹線を選ぶ目安は、4時間未満であることだと言われていますが、北海道新 …

日本のシャングリラ“鳥取”

何で山陰なの? 自身も家族も家庭環境を変える必要があり、引っ越し先を検討していた …

日本の珍地名の旅 北から南へ15珍

日本の珍地名を北から南へとGoogleマップで旅をします。 ストリートビューで周 …

2016 今年も「さっぽろホワイトイルミネーション」の季節に

「第36回さっぽろホワイトイルミネーション」2016 街中がイルミネーションで彩 …

青森の恐山 興味と不安/人が多いと安心です

私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …

京都観光はレンタサイクルでの移動がおススメです

京都は自転車にやさしい街。 広くて平坦な道は混みすぎず、川沿いの自然と解放感ある …

自然のふしぎ 日本のミステリーな坂7選

  心霊現象や霊にまつわる坂ではなく、空き缶やボールなど道に置くと独りでに坂を登 …

長崎市で日帰り温泉を楽しむなら「ふくの湯」

「ふくの湯」は稲佐山にある長崎の夜景を眺めながら温泉を楽しむことができる温泉施設 …