ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

桜、梅、桃の違いを見分けましょう

      2025/05/12

桜、桃、梅はみんなバラの仲間(バラ科サクラ属)だから、花もとってもよく似ていますね。

春になって花樹を見ても分からないこと暫しあります。

そこで、簡単な見分け方をまとめてみました。

画像元:毎日まんがニュース

画像元:COROBUZZ

 

 

【桜、梅、桃の 簡単見分け方】

・梅:花びらは丸い。花柄が短い。卵型の葉。

・桜:花びらは楕円形で、先が割れている。花柄が長い。楕円形の葉で、縁がギザギザしている。

・桃:花びらは楕円形で、先がとがっている。花柄が短い。長い楕円形の葉。
(※花柄:花を支える茎)

 

「梅」

1月~4月、春のはじめに花びら5枚の1cmから3cmほどの花が咲きます。

花びらの先の形が丸く、花枝がなく花は枝の1ヶ所から1つずつ咲きます。

花の色は白、またはピンクから赤。

葉は、花が咲き終わってから出るので、花が咲いているときには葉はありません。

葉の形は卵型です。

梅の花言葉は「高潔」「上品」「忍耐」「忠実」「独立」「あでやかさ」などです。

 

「桜」

 

通常3月~4月、梅につづいて「桜」の花が咲きます。

しかし南北に長い日本では、1月に沖縄のカンヒザクラ、2月頃がカンザクラ、3月下旬ヤマザクラ、4月上旬ソメイヨシノ、4月中旬ヤエザクラと、見頃を迎えます。

北海道では7月頃まで咲くものもあるようです。

花びらは五枚から百数十枚までさまざま。

十枚以上の花びらをもつものを八重と言い、八重桜は8枚から100枚を超えます。

花びらの先は割れて、花枝が長く、ひとつの節から多くの花枝がかたまって伸び、花を咲かせます。

花色は白から桃色。

葉の出方は種類によって違いますが、ソメイヨシノは花が終わってから葉が出ます。

八重桜などは花と葉が同時に出ます。

葉の形は楕円形で、フチがギザギザしているのが特徴です。

桜の花言葉は「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」などです。

 

「桃」

4月、「桜」と共に「桃」の花が咲きます。

花びらは五枚または多重枚。

花びらの先は尖っていて、花枝は短めで、ひとつの節から2つの花が咲きます。

花色は白、淡紅色、紅色。

葉は花と同時に出るので、花が咲いているときに葉が出ていれば、ほとんどは「桃」です。

葉の形は長い楕円形をしています。

桃の花言葉は、「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」などです。

桃と桜の咲く順番は地域場所によって異なる場合があります。

本州より南の地域では、「梅」、「桃」、「桜」の順に花が咲きますし、北日本一部、北海道一部などでは、梅、桜、桃が一緒に咲いている地域も見られるようです。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

タタミについた汚れをおとす方法

  食用油のシミがついたときには うっかりタタミに食用油をこぼして、シ …

夏バテの原因は生活習慣 / 知らないと損する夏バテを乗り切る方法

夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …

独身時代 / 毎日のお菓子作り!

当時は定時で仕事から帰ることが出来たので、時間があり、毎晩お菓子を作るのが最大の …

ティッシュペーパーはこんな風に作られました

  ボックスティッシュやポケットティッシュは今では生活用品の一部になく …

新品シャツは一度洗ったほうがいいワケ

新しいシャツなどを着ると、肌や首の周りがチクチクしたりしませんか? 多く出まわる …

ワークライフバランスを整え 美容と健康を維持する

美容と健康を維持していくためには、ワークライフバランスが大切です。 毎日の生活が …

本州最北端のマグロの街は遠くも食に大満足!

昨年の秋、夫婦で東北地方、主に北東北をめぐってきました。 岩手県から向かった先は …

雪のふしぎ / 六角形で白く冷たく踏むと鳴く雪

1.雪はなぜ白いの? 雪は無数の結晶で出来ていて、その結晶は細かな氷の粒で出来て …

札幌市の嘘のような本当の話

  「札幌市であった嘘のような本当の話」 ◇新さっぽろテレビ塔構想◇ …

料理教室で習ったことは私の財産になりました

独身時代に東京都中央区京橋にある明治屋クッキングスクールに通いました。 主人との …