ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

広島生まれが紹介する定番と豆知識

      2017/11/30

広島県で生まれ、大学で上京するまで18年間広島県に住んでいました。

そこで、地元暮らしから見た広島と県外居住者から見た広島の二つの視点から見てみました。

広島の交通事情、食文化や雰囲気なども合わせて、おすすめものや豆知識をつらつらと書いていきます。

少しばかりひいき目が入っているかもしれません。

私が住んでいたのは、福山の方ではなく、広島の方なので、そちらを中心に書いていきます。

広島

 

広島に新幹線などでいらっしゃる場合、広島駅が広島の入り口という感じになります。

まず新幹線を降りて改札に向かう時1番に感じるものはお好み焼きです。

香ってくるんです、ソース臭が。

それはそのはず広島県は全国で1番のお好み焼き店舗数を誇る県です。

とは言っても広島駅にお好み焼きが凝縮しているという訳ではありませんが、なぜか広島の匂いといえばソースの匂いです。

大阪もソースの匂いが大阪駅を下りるとしますが、ソースの感じが違います。

大阪は少し醤油っぽい、スパイシーな感じのソース臭ですが、広島県のものは少し甘い感じのソース臭です(おたふくソース)。

実際お好み焼きを両県で食べ比べてもこの違いがあります。

広島駅ホーム

画像元:全国バリアフリー旅行情報

お好み焼きの話はここら辺にしといて、駅を出るとカープ一色です。

特に2016年〜2017年はこの特徴が著しいです。

この年以前もですが広島駅のすぐそこにマツダスタジアムがありますので、夏場の試合がある日などは、これでもかというほどカープのユニホームを羽織った人がおり、駅前で応援グッズやカープ関係グッズの販売がされています。

試合がない日、オフシーズンであっても年中、駅のお土産店や地方のスーパーなどいたるところでカープのグッズが常設されています。

広島県に入って常についてくるものはお好み焼きと広島東洋カープと言っても過言ではないです。

ついには電車もカープです。

2014/ 1/18 13:24

MAZDAスタジアム手前のローソン

次に、広島県グルメについて紹介します。

まずはお好み焼き!

先ほども紹介した通り、かなりの店舗数がありますので、好みにもよりますがピンキリです。

そこでおすすめなのは王道のお好み焼き「みっちゃん」。

「八昌」(こちらは市内と西広島と2店舗ありますが、並びたくない方ですと西広島が穴場で、予約もできます)。

「麗ちゃん」の3店舗です。

どれも怒とうの勢いで行列していますが、麺にこだわりがあったり、隠し味があったりと本当に美味しいです。

おすすめトッピングはイカ天、ナマイカ、ネギ、紅生姜、ごまが定番です。

広島お好み焼き

画像元:ひろしまナビゲーター

その次は牡蠣です。

生牡蠣食べたいですね。

焼き牡蠣食べたいですね。

ここで注意して欲しいのはどこの出店を利用するかです。

大抵の人は海に囲まれいる神の島宮島さんの参道で購入されると思いますが、危険です。

当たってしまう可能性が高いです。

どこで食べれば当たらないのか、宮島の対岸に位置する地御前で購入してください。

養殖しているのは地御前の海ですので、新鮮です。

ただ、料理店で食べてもらう分にはどこも大丈夫です。

生牡蠣

画像元:かき庵|地御前牡蠣

牡蠣を食べた後は、あなご飯を食べて欲しいです。

おすすめはJR宮島口のあなごめしうえのというお店です。

ここのあなごめしは元々は駅弁などが主な店なので冷めても美味しいです。

あなご飯

画像元:あなごめし うえの

ただ、ここも怒とうの勢いで行列をします。

名前を書いておいて、30分くらい近くのお土産屋で時間をつぶすかするのがベストですよ。

 

 

 

 - ライフ, 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

栄養価が非常に高い海苔 じょうずに食べましょう

海苔は、古く1300年前からすでに食べられていたといわれています。 そして今でも …

絵になる木が沢山あります 美瑛町の8ヶ所の木

北海道美瑛町にはいろんな木や丘があるので、自転車よりは車での散策のほうが無難です …

「小樽雪あかりの路」 幻想的に夜の街を照らす

数多くのろうそくの温かな灯火が、小樽の古い街並を優しく照らし出し、「雪」と「歴史 …

函館山からは扇型の街明かりと数十隻のイカ釣り漁船 / まぶしい光に感動

岡山県から、自転車で日本一周の旅に出かけて、各都道府県の観光地を巡る道中で函館に …

愛知のおすすめは なんといっても豊富でおいしい食文化

名古屋市で生まれ、大学卒業まで二十数年間暮らしました。 大学卒業後は東京へ出てき …

お酒の席での失敗談 会社先輩への愚痴悪口

社会人になるとどうしてもお酒の席に誘われることが増えますよね。 私も社会人になっ …

千葉県民には普通 他県民にはビックリ!の話

わたしは転勤で他県から千葉県に引っ越ししてきました。 すると「何それ!?」と驚く …

「星の砂」はサンゴの棲むきれいな海に棲んでいる

星の砂は、海の原生生物である有孔虫の殻が星の形をした砂状に堆積物したもので、星の …

新しいタオルは洗ってから使いましょう!

タオルというと洗顔後に顔を拭く時や風呂あがりに体を拭く時などに使う乾いたタオルと …

燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ

土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …