知床の隠れ温泉 秘湯「熊の湯」
2017/11/30
知床といえば「世界自然遺産」。
自然の豊かさはもちろんのこと、野生動物に遭遇する確率も高い知床には、海の中に温泉が湧き出ているところや、木々が生い茂る森の中にある温泉もあります。
知床には、秘湯といわれる温泉が数箇所あり、テレビやドラマの撮影に登場した温泉もあります。
世界遺産に登録された大自然の中で入る温泉は格別ですね。
◇
中でも、クマが現れたという言い伝えがある「熊の湯」はスリル満点の隠れ温泉といえるでしょうね。
熊の湯ファンとしては、あまり多くの人に知られたくない温泉のようです。
温度は高めですが、地元の人たちは高温に慣れているため、水を足すと注意されることがあります。
風呂は白濁色で、泉質は含硫黄・ナトリウム・塩化物泉(硫化水素系)、この温泉の魅力は疲れが取れるというところで、長旅の疲れを癒してくれるものですが、観光客の中には「熱すぎて入れない」という声も多く耳にします。
一説には「漁師の人が冷えた体を温めにくるため」とか・・・。
当然、トイレや洗面代、ドライヤーなどの設備はありません。
風に髪をなびかせて乾かしながら、桟橋から川の流れを見るというのは最高に贅沢なひと時です。
◇
この熊の湯には賽銭箱が用意されていますが、価格設定はありません。
とはいえ、この温泉を一年中管理してくださる地元の方々がいらっしゃるので、その気持ちを賽銭箱に入れ、管理費に当てていただくというカタチになっています。
冬の除雪など管理無しでは維持できないため、利用する人のお気持ちが「熊の湯」存続につながるのです。
この温泉は、いつ熊が出てきてもおかしくないという場所にありますが、人で賑やかな時期は熊も寄ってきませんので安心して楽しめると思います。
無料の秘湯というと、脱衣所の無いところが多くなっていますが、熊の湯には脱衣所があります。
そういったところからも、管理されていることが分かります。
女性用の方は、周囲が塀で囲われていて周りの風景を楽しめませんが、男性用の方には塀は無く、すぐ横を流れる川や木々を眺めながら森林浴を楽しむことができます。
注意しなければならないのは、女性用の温泉を出入りする場所から丸見えであるという点です。
国道から森林へと入る短い桟橋がありますが、そこからも、遠目に男性用の露天風呂が見えています。
小屋の右端部が女性用風呂◇
道路を挟んで向かい側にはキャンプ場があり、キャンパーたちもよく利用するようで、キャンピングカーも停まっている事が多く、特に家族連れや、ライダー、高齢者の方たちが多いです。
キャンプ場のすぐそばに、歩いていける温泉があるというのは大変魅力的なことで、中には、近郊の方で朝夕二回入りに来る人もいるそうです。
国道脇に駐車場は有るけれど狭いため、7,8台の車でイッパイになってしまいますので、キャンプ場へ行く細い山道を上っていくとキャンプ場の駐車場があるので、そこは広いのでたくさん停めることができます。
いくつか注意すべき点がある温泉ではありますが、隠れ家的な温泉としておススメできるところです。
More from my site
関連記事
-
-
なつかしい滋賀の旅に出る!
滋賀県は親の出身地ですので、幼少期から何度も行った事がある、縁の非常に深い場所で …
-
-
長野県原村「星空の映画祭」の思い出
今年の夏、友人と長野県諏訪郡にある原村という所に行ってきました。 …
-
-
オホーツク海や網走に近い ひがしもこと芝桜公園のピンクの丘
2006年、東藻琴村(ひがしもことむら)は女満別町(めまんべつちょ …
-
-
「身も心も癒される不思議な力」パワースポット
「世界のパワースポット: 癒しと自分回復の旅ガイド」という本では、パワースポット …
-
-
広島の忠海(ただのうみ)で過ごした子ども時代
広島は私にとって、思い出の土地です。 父の実家があったので、12歳になるまで、夏 …
-
-
日本のシャングリラ“鳥取”
何で山陰なの? 自身も家族も家庭環境を変える必要があり、引っ越し先を検討していた …
-
-
広島は見所盛りだくさん 旅行にお勧めします
広島は西日本にある一都市ですが、遠方にすむ人にとってのイメージは「戦争」や「原爆 …
-
-
霧島温泉郷でも最古の温泉といわれる岩風呂「目の湯」
霧島温泉郷でも最古の温泉といわれる「目の湯」は、天然の岩でできた温 …
-
-
福岡市内を中心にデート感覚で満喫する旅
博多駅を中心に賑わう福岡市は、初めて訪れた人はもちろん、何度訪れても目新しいもの …
-
-
新潟の人気グルメを堪能しました
新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …
- PREV
- 伊豆方面への旅行 今年春は修善寺町へ
- NEXT
- 大分県国東半島の旅