子供達の食育に 無農薬で収穫できる家庭菜園
北海道は夏が短いので家庭菜園で栽培できる野菜や果物が限られています。
天気によってうまく育たないことや形が悪いことはよくあります。
でも自分で育てた野菜が食卓に並んだり、よく育ってくれるのを見ると毎年欠かさず家庭菜園をしたくなります。
◇
北海道ではほとんどの野菜が育ちますが、なりが悪かったり、植えどきを間違えると苗が寒さでダメ寒いので、天気を確認して6月中頃までに植えることにしています。
毎年欠かさないのはになってしまいます。
5月の初めはまだまだ、トマト、キュウリ、茄子です。
比較的簡単で、夏の食卓は毎日新鮮な家庭菜園のサラダがいただけます。
味が濃いのでドレッシングはオリーブオイルと塩で充分です。
◇
トマトは毎回品種を変えて数種類植えるようにしています。
以前植えたアイコという種類はとても甘くて驚きました。
スーパーで売っているのも食べてみましたが、自分で収穫したアイコの方が断然甘くて美味しかったです。
トマトは鮮度でこんなに味が違うのかと驚きました。
子供達が自ら畑に入り、果物のように喜んで食べてくれる魔法の野菜です。
どんどん収穫できてボウルいっぱいトマトを収穫した時は、湯むきしてスープにします。
水を一滴も使わないトマトスープは濃厚な味で毎年楽しみの一つで、もちろん子供達もペロリとたいらげます。
◇
思いつきで挑戦したのはサツマイモです。
周りで誰も育てたことがなく、育て方がよくわからないので、サツマイモを植えてみるという発想がありませんでした。
道外出身の友人は、北海道の芋掘りはサツマイモではなくじゃがいもだということを知り、カルチャーショックだったそうです。
だったら私もサツマイモで芋掘りをしてみたい!と挑戦してみました。
中央に盛り土をして茎をさし、水やり以外はほったらかしです。本には肥料のやりすぎはサツマイモが育たず葉が伸びると書いてあったので何もしませんでした。
収穫しどきは霜が降りる前なので10月を目標に待ち、葉が少し黄色くなってきた頃に掘り起こしました。
念願の芋掘りです。
結果は一つの苗から大きいのが2本だけ。
残りは直径2cmくらいの細いものばかりが出てきました。
若干がっかりしましたが、数週間乾かした後、蒸してみたらものすごく甘く感動の味でした。
◇
バジルやハーブは家庭菜園の虫除けになると聞いたので、苗と苗の間に植えています。
カモミールやミント、マリーゴールドも畑の周りに植えて薬は使わず自然の虫対策をしています。
ハーブを植える前は小さなアブラムシがついたり、葉が食べられてしまうことがあったので、唐辛子と酢などをブレンドしたお手製防虫剤をスプレーしていましたが、こっちが先に唐辛子にやられてしまうので断念しました。
虫に悩んでいる人はハーブを植えるのがおすすめです。
◇
家庭菜園は自分が野菜を育てて食べるだけではなく、子供達の食育にもぴったりだと実感しました。
採りたての野菜はスーパーで買う野菜と全然違う美味しさですし、子供達も野菜がどう育ってどう実をつけるか知ることができます。
なにより自分で採った野菜を喜んで食べてくれるのはとても嬉しいことです。
ハーブの虫除けで農薬も必要ありませんので安心して食べさせることができます。
野菜の皮や切れ端は生ゴミ処理機で乾燥させて肥料にし、次の年の土作りに利用しています。
今まで育たないと思っていたサツマイモができたのでこれからも色々挑戦して家庭菜園を楽しみたいです。
More from my site
関連記事
-
-
おいしいごはんを炊いてみよう!
精米され販売れている新米や古米は、表面にぬかや精米したときの粉、ゴ …
-
-
1日のスケジュールを立てて行動する
毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよ …
-
-
「ことわざ」/ 反対の意味の「ことわざ」
「ことわざ」は先人の経験や知識など、長い月日をかけて教訓として簡潔に表現された言 …
-
-
燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ
土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …
-
-
画像でみる 地球から宇宙の果てまで
天の川銀河系は、直径8~10万光年、中心の厚さ1.5万光年、周辺部の厚さ1000 …
-
-
漢字の部首って何?奇形な部首の呼名と意味
日本の「常用漢字」は2136文字。 文字が作られるもととして、4種類に分類されま …
-
-
不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 会津さざえ堂
正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。 福島県会津若松市の …
-
-
血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング
皆さんは血液型相性を信じますか? 各血液型の一般的な気質、性格やそれら個人的デー …
-
-
朝のランニング
今日もAM5時半、家を出て1キロ程先にある公園へ向かいランニングです。 週4,5 …
-
-
失敗して自分のお酒の限界量を知りました
私の20歳の時にやってしまった、お酒を飲んでの失敗談です。 人とケンカをしたこと …