ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ワイシャツを洗うコツ

   

ワイシャツ2

ワイシャツはほんらい、手洗いするのがいいのですが、ほとんどの家庭では洗濯機を使っているようです。

洗濯機を使ってワイシャツを洗うときのコツは、はじめに裏返しにしておくことです。

裏がえしにしたら、エリやソデに住居用洗剤の原液か洗濯用洗剤を濃いめにすりこんでおきます。

こうしてから洗濯機にかけて洗うと、汚れがおちにくいエリやソデもきれいになりますし、洗濯ムラができる心配もありません。

ただし白ワイシャツの場合は水洗いは時間をかけて十分すぎるくらい入念にしてください。

 

 

エリの汚れをおとす

ワイシャツのエリは、どうしても汚れが落ちにくいものです。

またエリの汚れが目立つようになったワイシャツは、外出時には着用できなくなり、始末に困ってしまうことが多いです。

ワイシャツのエリの汚れを上手におとすコツの一つとして、台所用の漂白剤を2~30倍に薄めて、これに洗濯用の洗剤とクレンザーをまぜて練りあわせます。

クリーム状に練りあわせたら、これをヘラにつけ、ワイシャツのエリやソデに部分的にぬりつけて数分間おいておき、そのあとソフトにしごきます。

また、シェービングクリームを、汚れたエリにぬりつけて、数分間おいてから洗濯するのもいいでしょう。

このように部分洗いすると、たいていの汚れはおちます。

洗ったあとは十分に水洗いをしてください。

ワイシャツ3

 

木綿のシャツは煮洗いする

木綿の生地のシャツ、ブラウス、シーツなど丹念に洗濯しても、しだいに白さが失われてしまいます。

白いシャツが黄色っぽく変色してしまえば、たとえ破れていなくても捨ててしまうでしょう。

捨てるまえにちょっと試みてみましょう。

白い生地が、せっけん焼けして黄ばんだときには、煮洗いすればふたたび生地は白くなります。

まず大きな鍋かせんめん器を用意して、これに衣類を入れて水をくわえ、少量の洗剤か漂白剤をくわえます。

このなべを火にかけて、グツグツと30分~一時間煮ればいいのです。

そのあと十分に水洗いすれば、シャツでもブラウスでも、もとの白さにもどります。

コツは衣類を煮ながら何度か上下にかえして、まんべんなく煮沸することです。

 

 

カラーシャツが変色したら

カラーシャツは、新しいうちはモダンに感じてみえますが、汗ヤケなどしてきますと、なんとなく不潔っぽくみえてきてしまいます。

ことに夏は半そでシャツの汗ヤケした部分が、目立ってきてしまいます。

対策としては、市販のシュウ酸を2%程度に水でうすめ、これを使い古しの歯ブラシなどを使って、カラーシャツの汗ヤケした部分にこすり込むようにします。

そして水ですすぎ洗いをして、またシュウ酸をこすりつけます。

このように2,3回くりかえして洗いますと、カラーシャツの汚れは、きれいに落ちてしまいます。

 

 

余談ですが

ホワイトシャツはパンツの役目も兼ねた男女共用の下着でした。

ヨーロッパの男性は、1930年代にブリーフ、トランクスができるまでは、下着は裾の長いワイシャツや上下のつながったユニオンスーツだけで、ワイシャツの長い裾をオシメのように前後で合わせて着ていました。

ワイシャツの両脇が短く、前と後ろだけが長く垂れていて、一番下のボタンが余っているのはこの名残だそうです。

一番下のボタンは、後の裾のボタン穴に填めるための物でした。現在ではボタンをなくしたときの予備として使うことが多いようです。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが

赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …

美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした

和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …

佐賀県の武雄市 地味でもそこには日本の原風景が!

地味であまり知られていない佐賀県ですが、福岡県と長崎県そして玄界灘と有明海に挟ま …

コンタクトレンズはハードにする?ソフトにする?

コンタクトレンズの種類 ■ハードコンタクトレンズ■ ハードコンタクトレンズは、最 …

靴選びはとても難しいけど楽しい

靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしま …

初心者におすすめの家庭菜園 豆苗&バジル

野菜の価格が高くなっている今、家庭で栽培できるものは試してみたいと思い、いくつか …

庶民の花さくら 2015年の開花日と満開日

  日本において観賞用として植えられているサクラの多くは、ソメイヨシノ …

断捨離でムダな思考を減らす

毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …

同級会は楽しいけれど みんなに会いたいと思う日までお預け

お酒は楽しく飲みたいものですが、時と場合によってはそうはいかなくなる時もあります …

お酒の失敗 後悔は先に立たず

お酒を飲んだ昨夜の出来事を思い出すと、自分の「やっちまった」ことの後悔と体からに …