ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

靴選びはとても難しいけど楽しい

   

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b3
靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしまったことが何回かあります。

歩きづらいと履けないので、靴は失敗すると処分するしかありません。

服ならば相当体形が変わったり好みが変わらない限り、買ってすぐに処分を考えるということはないでしょう。

だいたい、サイズが少しあっていなかったり、歩きづらいなど、買った時にはなかなか気づけない部分での失敗です。

失敗しないように靴選びをしようと心がけているけれど、失敗を繰り返しやすいのは靴選びが難しい証拠でしょうね。

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b31

 

かなりショックな失敗は、本革でデザインも素敵なフラットシューズを買った時のことです。

黒でシルバーなどのデザインが入っていて、かなり大人っぽい素敵な靴でひとめぼれでした。

この、見た目で好きになってしまうところがまず危険ですね。

ヒールのある靴は苦手なので、フラットシューズというところは合格でした。

 
あとはサイズです。

本革なので皮がやわらかく、履いていてもきつさを感じないのでいいなと思いました。

ただ、デザインが甲の部分が浅かったのにはあまり注意を払いませんでした。

きついのが嫌なので普通にいつものサイズで購入しました。

k03

 

そして、いざ、外出の時に履こうとしたら、かかとがパカパカはずれてしまい、歩きづらくて無理でした。

値段もそこそこ高かったので、あきらめられず、かかとが浮かないようなゴムバンドのようなものを買ってみたりしたのですが、それをするとやぼったく見えるので、イヤでした。

その靴は結局ほとんど履くことがなかったので、持っていてもしかたないと思い、リサイクルに売りました。

つまさきに負担がかかる感じだったので、売ったのは後悔していません。

甲の部分がおおわれている、あるいはストラップがついているタイプではないと、かかとが浮いて歩けないんだ、ということを思い知らされました。

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b32

 
そして、ムートンブーツのようなデザインの靴を買った時も、失敗しました。

安かったので買ってみたのですが、これも外出の時に履いてみようとしたら、かかとが靴のなかで浮いてしまい、ひどく歩きづらかったんです。

足首をホールドされていないのだからしょうがないのかもしれませんが、これも無理だと判断してすぐにリサイクルに売ってしまいました。

ですから、甲が浅い靴、たとえばバレエシューズのようなタイプはわたしは向いていないのだなと思いました。

また、ぶかぶかしている靴、つまり足首が靴にきちんとフィットしていないとダメだということもわかりました。

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b33

 
靴は一応店内で試着して、少し歩いてみたりするのですが、それだけでは歩きやすいかどうかの判断がつかないことを覚えておいたほうがいいですね。

自分にむかないタイプの靴はあきらめて、避けたほうがいいようです。

安いから、という理由で買っても、結局履けなければ処分して損することになるので、安物買いの銭失いにだけはなりたくないと思います。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ラップ掛けの食品を高温加熱する際は注意しましょう!

プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …

水 / ウォーターサーバーの口コミ Best10

水の種類 【ナチュラルウォーター】 特定の水源から採水された地下水に、濾過・沈殿 …

ネットで靴を購入して失敗続き / 安物買いの銭失いでした!

みなさんは靴を買うときは靴屋さんに行って買いますか? 本当はちゃんと実際に履いて …

レモンは臭いを消して石鹸がわりになります!

料理中に手に魚などの生臭さが付いたりしたときなど困りますね。 それに、脂を含んだ …

昭和の黒電話から携帯電話、スマホまでの歴史

初期登場当時から電話といえば黒でしたが、昭和30年代から40年前半ころまでは一般 …

全国の紅葉名所は ”ここ” 2017

◇全国の紅葉スポット◇ <紅葉見頃予想マップ>TOP ◇北海道の紅葉スポット◇ …

食パンの切り方と保存方法 / そして固くなったパンは?

  パンを切るときの秘訣/ 食パンを家庭で切るにはコツがあります。 パ …

冷房効果を早くする方法

朝の出勤や外出先などから帰宅すると部屋中が異常に暑くなっていることがよくあると思 …

次亜塩素酸水で消毒!安心できるの?

コロナウイルス感染予防から、ドアノブや手すり、スイッチ、蛇口、テーブルなど手に触 …

上手なトイレ掃除の方法

  上手なトイレ掃除の仕方には、ポイントがあり、定期的に行うことが重要 …