ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

興味を持ったものは なんでも体験に行こう!

   

私は雑誌や、TVでみて興味をもつと、近場で体験ができないか検索します。

大抵のものはネット検索すれば体験紹介があります。

私は、シルバーアクセサリー手作り体験、ダイビング体験、キャンドルづくり体験、陶器作り体験、ステンドグラス体験、ソーセージ作り体験など体験してみました。

金額はその施設で違いますが、500円から3000円程です。

体験ソーセージ作り1

画像元: http://www.pakumogu.com/c-fpage?fp=031

いろいろ体験に行った中で、まずはまってしまったのは、ダイビングです。

始めて体験したのがバリ島に旅行に行った時でした。

片言の日本語で説明され「だいじょーぶだいじょーぶ」と信じられない大丈夫という言葉を連呼され体験をしたことを鮮明に覚えています。

バリでの初めてのダイビングは、ボートである程度海の深いところまで行って、いきなり酸素ボンベ等を腰につけられ、海に潜っていくというスタイルでした。

正直焦りました、死ぬかも、、と・・しかし、海の中はとてもきれいで、別世界を体験しましたし、感動もありました。

日本では、壱岐でダイビング体験をしましたが、バリと比べてしまいますが、とっても丁寧に説明をしてくれました。

30分ほど陸地で説明を受け、陸地で酸素ボンベ等セッティングされ、歩いて海へどんどん深い方に歩いていき、ダイビングへGO!

バリで見た海とはやはり全く違って見れる魚も全く違う、でもまた感動です。

壱岐の海でタツノオトシゴに会えた時はも~、感動感動でした。

こんな感動体験を約7000円くらいでできます。

体験ダイビング2

 

次にハマったのは、シルバーアクセサリー作り体験です。

はじめ私は、あまり興味がなかったのですが、友達の誘いで体験に行きました。

個々の先生は女性の先生でいろいろなお話をしてくださいました。

やり方を覚えれば、明日付けて行きたいアクセサリーもすぐ作ることができることが魅力の一つだそうです。

その日はリングを作りました。

初めてだったのですが、もちろんセンスの問題もあるかと思いますが、いまいちな仕上がりでした。

しかし楽しい!

早速東急ハンズに行き、お手軽キットを購入(約5000円)しました。

シルバー粘土が少々高めで(7g約1700円)本当にいろいろ作りました。

体験シルバー粘土アクセサリー3

画像元: https://www.zowhow.com/recipe/accessory/silverclay/

固形燃料をシルバーポットにすえ、網の上に作品を置き、フタをして火をつけます。

約10~15分で固形燃料の炎が消えたら焼成終了です。

焼きを入れるときには、当たり前ですが喚起を!

キーホルダー、アクセサリーを中心に楽しいです。

 

どれも、体験を経験をしたおかげで知らないことも、趣味が増えました。

最近はキャンドル作り体験に行ってきました。

たくさんの花を入れてアロマキャンドルです。

体験アロマキャンドル4

 

入口は体験からです!

なんでもはじめはプロに教えてもらった方が何かといいものです。

いろいろな知識を教えてもらい、自分でやってみる、体験はお試しで金額もそんなに高くないですし、手を付けやすい入口だと思います。

少しでも興味を持ったものにはこれからも私は、進んで体験を申し込みたいと思っています。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

バーは人と会話の宝庫です

みなさんこんにちは、自分は酒豪に分類されるタイプの人間です。 そのことを学生の頃 …

没になった数多くの妄想的タワー構想

誇大妄想建築 / TOWER 半世紀ほど前、東京タワーが出来て10年たらずで、関 …

日本の五節句>七草・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽の節句

  江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として、人日の節句、上巳の節句、端 …

初の飲み会から学ぶ お酒は魔物だった

20才を超えるとお酒を飲むことができるようになり、成人式のインタビューなどでも、 …

納豆はよく混ぜれば美味しくなります!

納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …

空き缶のリングプル集め いろいろ言われるけれど

プルタブ・アルミ缶回収活動で車椅子とは 空き缶のリングプル(口金)を集めて車いす …

冬道のマンホールの穴は見えにくく危険 突然ドスンということも

私は札幌市に住んでいます。 毎年のことですが、冬の凸凹道の雪道走行にはうんざりし …

穴あき生ごみ袋が自宅で作れます!!

この便利グッズはかなり前ですが、西武百貨店の台所用品売り場で購入しました。 50 …

衣類は繊維別にしまい傷みから避けましょう

衣類は、ほこりや直射日光を避けるためにタンスなどにしまいますが、湿気にも気を付け …

タタミについた汚れをおとす方法

  食用油のシミがついたときには うっかりタタミに食用油をこぼして、シ …