細分化で掃除の負担を少なくする
毎日忙しく時間に追われた生活をしていると、家事の中でも一番後回しになりがちなのが掃除だと思います。
掃除は食べるものや着るものがないといったことがないので、ついつい優先順位から外れてしまいます。
それでも掃除をしないでいると、部屋や家の中がどんどん汚れて行きます。
気になっていてもついつい後回しにしてしまうこともありますよね。
掃除や片付けを怠っていると、運気が下がってきますし、衛生的にも良くないものです。
忙しい毎日だからこそ、毎日少しずつ掃除を行うことで、快適な環境で暮らすことができます。
曜日ごとに細分化して
休日にまとめて掃除をやるとなると、時間も労力も必要になってしまいます。
その結果、見えないところは適当に掃除をしてしまい、年末の大掃除が大変になってしまいます。
部屋がいつも雑然とした状態だと、気分も良いものではありません。
忙しい中でもちょっとしたコツで掃除の負担を和らげることができます。
私も以前は掃除や片付けが苦手でしたが、風水を取り入れた掃除方法で行うようになってからは苦にならなくなりました。
曜日毎に掃除をする場所を変えていきます。
1週間ですべての場所を掃除することができますし、1回の掃除の時間が短くなるので、時間と労力のの節約にもなります。
●月曜日は玄関や廊下の掃除。
●火曜日はキッチンの掃除。
●水曜日は浴室や洗面所、トイレなどの水周りの掃除。
●木曜日は木でできた素材の部分を掃除します。
●金曜日はガラスや金属などの部分の掃除。
●土曜日は外回りや観葉植物など、土に関係した場所を掃除します。
●日曜日は休息日でも良いのですが、私は神棚や片付けなどを行う日にしています。
曜日ごとに部屋を掃除するのではなく、素材に分けて掃除をすることでわかりやすくなりますよ。

こまめに掃除をするようになるので、それほど汚れがこびりつかないうちに掃除ができて、時間の短縮にもなりました。
この結果、大掃除では天井や壁を中心に掃除を行うだけで済むようになり、空いた時間で買い出しやおせち料理などのお正月の準備ができるようになりました。
掃除の範囲が広いと、それだけで気が滅入ってしまいますが、やる場所を細分化することで時間も労力も負担が少なくなります。

家事の中でも一番苦手なものが掃除という人も少なくないかもしれません。
私もその一人でしたが、毎日少しずつ掃除を行うことで、掃除の習慣化が身につき、以前よりも苦ではなくなりました。
それどころか掃除や片付けをしてキレイになっていくので、気分がスッキリとして快適な生活を送れるようになりました。
この方法で掃除を行うようになってから、掃除の負担を感じなくなっていて長く続いています。
今後もこの方法を続けて行きたいと思っています。
More from my site
関連記事
-
-
東京五輪の札幌マラソンコースをストリートビューしてみました!
札幌のオリンピックマラソンコースをGoogleでストリートビューしてみます。 各 …
-
-
芸能人・有名人の出身地・出生地
47都道府県の芸能人・有名人の出生地を列記しました。 時代の古い方やお亡くなりに …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
日本五大やきとりの街 ちょっと変わった「焼き鳥」がいいです
「日本三大焼き鳥の街」というものをよく聞きますが、三大焼き鳥を含め五大焼き鳥の街 …
-
-
全国の紅葉名所は ”ここ” 2017
◇全国の紅葉スポット◇ <紅葉見頃予想マップ>TOP ◇北海道の紅葉スポット◇ …
-
-
一年のユニークな記念日と祝日
TOP 一年365日の間には、祝日は15日あり、おもしろく興味深い …
-
-
ラップ掛けの食品を高温加熱する際は注意しましょう!
プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …
-
-
さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ!
さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ! 今年で開業60周年を迎え、その …
-
-
包丁で切るキャベツの千切り方法
春キャベツは、柔らかく巻き込みがゆるいものを、冬キャベツは、しっかり巻き込んだず …
-
-
1日1食 実践と効果について
1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …
- PREV
- 断捨離でムダな思考を減らす
- NEXT
- 昭和の黒電話から携帯電話、スマホまでの歴史








