チーズが固くなったときに柔らかくする方法
2025/05/06
チーズを袋から出して必要な分を使った後、そのままにしていたり、きちんとラップなどで包み保存していても日が経つにつれ、水分が抜けてしまい堅くなってしまいます。
切り口が固く乾燥してさせてしまったりした経験はあると思いますが、そんなとき柔らかくする方法があります。
牛乳にひたす
チーズの風味を残すには、乾いて固くなった面が隠れるくらい容器に牛乳を入れ、1日浸しておけば柔らかくなります。
お酒をぬる
袋から取り出し表面全体に日本酒やウィスキー、ブランディーなどお酒を塗り、ラップに包んでしばらく置いておきますと柔らかくなります。
切り口など一部が乾いて固くなったときなども、切り口表面にお酒を塗り、ラップをかぶせて固い面を下にてしばらく置いておきます。
フライパンで暖める
フライパンをよく拭いてからガスで熱してさまします。
フライパンがさめたら、チーズをのせて弱火にかけ、チーズがとけてきたら火を消して、フタをして置いておきます。
フライパンがさめる前に、フタをあけて手ごろな固さで取り出しましょう。
ちんがちんに固くなりすぎると、火にかけてもダメですので、叩いてくずし、シチュウーに混ぜたり、おろし金でおろして粉チーズにするのも良いですよ。
おいしく食べる
チーズを包丁で切るときは、たいていは一方の端から切って使おうとしますが、真ん中から切って使い、あとは切り口と切り口を張り合わせてラップなどに包み保存すれば、乾かさずに済みます。
堅くなってキュッと引き締まったチーズには、グルタミン酸と呼ばれる、うまみ成分がぎっしりつまっていますので、チーズの切り方ひとつで味がまったく違い、薄くスライスしたり、コロコロの角切りにしたり、放射状に切ったりするのも美味しく食べるコツです。
More from my site
関連記事
-
-
断捨離でムダな思考を減らす
毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …
-
-
地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター
宇宙エレベーターとは、地球と宇宙を結ぶ未来の輸送手段です。 赤道上高度36,00 …
-
-
冷房効果を早くする方法
朝の出勤や外出先などから帰宅すると部屋中が異常に暑くなっていることがよくあると思 …
-
-
バーは人と会話の宝庫です
みなさんこんにちは、自分は酒豪に分類されるタイプの人間です。 そのことを学生の頃 …
-
-
魔の円形交差点 旭川市の常盤ロータリー
旭川常盤ロータリーは、旭川市常盤通1丁目にあるロータリー交差点です。 現在のロー …
-
-
星座占いと友達づくり星座ランキング
星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …
-
-
月から始まる各国の太陽系探査
太陽系の惑星配列は、一番内側から水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王 …
-
-
マヨネーズの分離を防ぐ秘訣
自家製のマヨネーズの味を知っている人なら、おいしさがわかっていると思います。 な …
-
-
無駄づかいをしない洗濯方法
合成洗剤は適量を守ること 合成洗剤には、かならず適量が説明されていますが、これは …
-
-
おせち料理をたべよう
暦上の節句のことをさし、その節句に作られる料理なので「おせち料理」と呼んだそうで …
- PREV
- 固いお肉をやわらかくして 臭みをとる方法
- NEXT
- 汚れてしまったぬいぐるみを綺麗にしてみましょう