京都三条通りを渡月橋までストリートビュー
2017/11/30
三条通りを、桂川に架かる嵐山渡月橋までストリートビューします。
東海道1号から府道143号三条通りに入っていきます。
マウスの使い方でまっすぐ進まず、変な道に入ってしまう事も有りますので、そんな時はEarthで上空から確認して、ストリートビューに戻ると良いと思います。
また、左上の「Googieマップで見る」をクリックして、そちらで見たほうが見やすいです。
左右の建物、アーケイド街のお店、標識看板、景色などを楽しみながら進んでください。
東海道1号から京都東インターの横木二丁目信号(滋賀県大津市横木)を250m程行って、府道143号三条通りに入ります。
山科区御陵にある五条別れの信号を過ぎ、右へ大きくカーブして行きます。
北上して、地下鉄東西線の御陵駅、蹴上駅、東山駅、三条京阪駅を過ぎて、250m程先が鴨川に架かる三条大橋です。
鴨川を左右に見ながら三条大橋を渡り、街の中心部に入ります。
河原町三条通り(府道32号)で、車道の三条通りは途中で切れて、三条名店街というアーケード街の歩行者専用道です。
ストリートビューでは、中を通ってないのが残念です。
150m程のアーケード街を過ぎ、寺町通りに出て、ここから再び車道(一方通行)も含む三条通りの始まり点です。
後ろの三条通りと、左右の寺町通りの3方向はアーケード街になっています。
寺町通から烏丸通にかけては一方通行の狭い道路ですが、明治時代はメインストリートだったそうで、旧日本銀行京都支店(現在は京都文化博物館の別館)や中京郵便局などの近代建築が多いところです。
烏丸通り(国道367号)を横切ります。
右角に烏丸ビルがあり、1階にスターバックスが入っています。
左角はみずほ銀行京都中央支店です。
堀川通りから再びアーケード街の歩行者専用道になりました。
三条会というアーケード街です。
ストリートビューも中を通って行けます。
800m近くもあり結構長いアーケード街です。
千本通り(府道112号)に後院通りと三条通りが交わる千本三条という交差点からは、三度車道も含まれる三条通りになります。
ここから府道112号三条通りになります。
西大路通りを横切ります。
ここから京福電気鉄道嵐山本線という路面電車(嵐電)が、三条通りの中央を走っています。
国道162号を横切り再び北上し、太奉、嵯峨の各町を突っ切りながら西へ向かいます。
左手側に白い建物の喫茶アルル、下嵯峨という市バス亭から数十m行って、四条通りや松尾方面からの府道29号と合流します。
ここから府道29号と合流です。
このあたりから、左手側に桂川が見えてきました。
500mほどで渡月橋です。
橋を渡れば嵐山駅や嵐山方面となります。
渡月橋を過ぎ350mほど行けば府道112号は終点なので、その手前からUターンして桂川沿いを眺めます。
右前方に渡月橋、左のお店などと融合していいですね。
三条通りのストリートビューにお付き合い頂きありがとうございます。
お疲れ様でした。
More from my site
関連記事
-
-
流氷ノロッコ号は今シーズン限り 2016
流氷ノロッコ号と …
-
-
疲れた心と体に効く癒しの金沢
北陸で人気の観光地であり北陸新幹線の開通後はさらに観光客で賑わう古都金沢。 小京 …
-
-
浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …
-
-
川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり
普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …
-
-
何度行っても飽きない 南紀白浜の魅力
和歌山県の観光名所と聞くと、多くの人が南紀白浜の名前を挙げると思います。 観光客 …
-
-
さっぽろ大通公園とうきびワゴン2017 夏に向かってこれから本番
幅105m、長さ1.5kmの大通り公園は年中、さっぽろ市民や観光客たちの憩いの場 …
-
-
知床観光船「おーろら」 2016 大自然知床半島を満喫
春からは砕氷船「おーろら」が、知床観光船「おーろら」となって活躍します。 斜里町 …
-
-
瀬戸内海の見える遊園地 鷲羽山ハイランド
瀬戸内海の見える遊園地 鷲羽山ハイランドは岡山を代表する老舗の有名な遊園地です。 …
-
-
島根県民の優しさ温かさに恩返しを誓う
学生時代最後の夏休みに日本一周をすることを決意。 その際、ヒッチハイクで各地域に …
-
-
秋田県の秘湯 乳頭温泉郷 鶴の湯に行きました
乳頭温泉郷をご存知でしょうか。 この温泉郷は秋田県の田沢湖の近くにある温泉郷です …