ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

京都三条通りを渡月橋までストリートビュー

      2017/11/30

三条通りを、桂川に架かる嵐山渡月橋までストリートビューします。

東海道1号から府道143号三条通りに入っていきます。

マウスの使い方でまっすぐ進まず、変な道に入ってしまう事も有りますので、そんな時はEarthで上空から確認して、ストリートビューに戻ると良いと思います。

また、左上の「Googieマップで見る」をクリックして、そちらで見たほうが見やすいです。

左右の建物、アーケイド街のお店、標識看板、景色などを楽しみながら進んでください。

 

東海道1号から京都東インターの横木二丁目信号(滋賀県大津市横木)を250m程行って、府道143号三条通りに入ります。

山科区御陵にある五条別れの信号を過ぎ、右へ大きくカーブして行きます。

北上して、地下鉄東西線の御陵駅、蹴上駅、東山駅、三条京阪駅を過ぎて、250m程先が鴨川に架かる三条大橋です。

 

鴨川を左右に見ながら三条大橋を渡り、街の中心部に入ります。

 

河原町三条通り(府道32号)で、車道の三条通りは途中で切れて、三条名店街というアーケード街の歩行者専用道です。

ストリートビューでは、中を通ってないのが残念です。

 

150m程のアーケード街を過ぎ、寺町通りに出て、ここから再び車道(一方通行)も含む三条通りの始まり点です。

後ろの三条通りと、左右の寺町通りの3方向はアーケード街になっています。

寺町通から烏丸通にかけては一方通行の狭い道路ですが、明治時代はメインストリートだったそうで、旧日本銀行京都支店(現在は京都文化博物館の別館)や中京郵便局などの近代建築が多いところです。

 

烏丸通り(国道367号)を横切ります。

右角に烏丸ビルがあり、1階にスターバックスが入っています。

左角はみずほ銀行京都中央支店です。

 

堀川通りから再びアーケード街の歩行者専用道になりました。

三条会というアーケード街です。

ストリートビューも中を通って行けます。

800m近くもあり結構長いアーケード街です。

 

千本通り(府道112号)に後院通りと三条通りが交わる千本三条という交差点からは、三度車道も含まれる三条通りになります。

ここから府道112号三条通りになります。

 

西大路通りを横切ります。

ここから京福電気鉄道嵐山本線という路面電車(嵐電)が、三条通りの中央を走っています。

国道162号を横切り再び北上し、太奉、嵯峨の各町を突っ切りながら西へ向かいます。

左手側に白い建物の喫茶アルル、下嵯峨という市バス亭から数十m行って、四条通りや松尾方面からの府道29号と合流します。

 

ここから府道29号と合流です。

このあたりから、左手側に桂川が見えてきました。

500mほどで渡月橋です。

橋を渡れば嵐山駅や嵐山方面となります。

 

渡月橋を過ぎ350mほど行けば府道112号は終点なので、その手前からUターンして桂川沿いを眺めます。

右前方に渡月橋、左のお店などと融合していいですね。

 

三条通りのストリートビューにお付き合い頂きありがとうございます。
お疲れ様でした。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

さっぽろラーメンは味噌だけじゃない醤油味 味噌味 塩味メニュー

  さっぽろには、戦前から在日華人の調理人達によるあっさりスープのラー …

奈良県・和歌山の聖地への観光

奈良県の南部と和歌山県の境には険しい山が連なり、古くから修験道の場や、神社の聖地 …

長野県原村「星空の映画祭」の思い出

  今年の夏、友人と長野県諏訪郡にある原村という所に行ってきました。 …

海を愛するみなさま 三浦へようこそ!

海と言えば、三浦海岸を思い出す方も多いでしょうが、海水浴以外の良いところもたくさ …

友人と車で九州一周旅行

大学生のころに友達と二人で九州を車で一周するという旅行をしたことがありました。 …

のんびり暮らし 北のオアシス秋田県

わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …

広かった 北海道 一人旅

2016年6月、北海道に一人旅をしてきました。 訪れたのは富良野、旭川、佐呂間で …

私の人生を選択させた2泊3日の北海道旅行バスツアー

私がこれまで30年弱生きてきた中で北海道に訪ねたのは5回ほどですが、一番印象に残 …

超行動派母上のフライング視察旅行

私が青年海外協力隊に応募し、見事合格が決まり、派遣国がウズベキスタンだという事が …

北海道のホッケは大きく脂がのってて旨い

北海道を代表する魚の一つであるホッケは、日本付近では茨城県、対馬海峡以北に住み、 …