トウフをくずさない工夫
トウフの水切り
トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはたいへんむずかしいのです。
こんなときには、イチゴなど入っているプラチック容器の底に数箇所キリで穴をあけ、これにトウフを移して水を切ります。
または、トウフのビニールフタの容器の各辺に2cmほどの切れ目を入れておきます。
次に切れ目を下にして、ボール付きカゴに入れ、立てかけて数十分~1時間置いておきます。
同様に他の切れ目を下にして置いておきます。
料理によって水切り時間をかえます。
これを何度かくりかえします。
トウフをくずさず水で冷やすには
冷やっこなどは一度、湯に通してから冷やすとおいしくなりますが、水道を使って冷やすときには、直接水をかけて冷やすとトウフはくずれてしまいます。
こんなときにはボールにトウフを入れ、その上に蒸し器のなかじきなどをかぶせてから、水道の水をかければ、トウフはくずれず、しかも早く冷えます。
トウフを煮くずれさせないコツ
鍋料理や湯豆腐などは、油断するとせっかくのトウフが煮くずれしてしまいます。
そこで煮くずれを防ぐコツは、あらかじめトウフを塩水につけて
おきます。
麻婆豆腐を作る前には、豆腐をゆでておくと崩れにくくなります。
とくに鍋料理ではトウフは煮すぎないうちに食べることです。
More from my site
関連記事
-
-
北から南まで街を彩るイルミネーション特集2015~2016
街中がイルミネーションで彩られる季節がやってきました。 全国各地の話題のイルミネ …
-
-
本州最北端のマグロの街は遠くも食に大満足!
昨年の秋、夫婦で東北地方、主に北東北をめぐってきました。 岩手県から向かった先は …
-
-
美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした
和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …
-
-
汚れてしまったぬいぐるみを綺麗にしてみましょう
かわいいぬいぐるみは、幼児のオモチャとはかぎりません。 ちかごろでは、子供のいな …
-
-
新しいタオルは洗ってから使いましょう!
タオルというと洗顔後に顔を拭く時や風呂あがりに体を拭く時などに使う乾いたタオルと …
-
-
ネクタイは家庭でも洗えます
サラリーマンにとってネクタイは欠かせないものですが、毎日使用していて、特に結び目 …
-
-
真夏の遮熱性舗装と生活道路とマラソンコース
辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …
-
-
鼻毛は抜いちゃダメ / やさしく育てるつもりで!
どうして鼻の穴の中に毛が生えているのでしょう。 そこにはそれなりの役割があるので …
-
-
足の疲れには塩湯とふくらはぎのリンパマッサージ
「歩きすぎて足が重い」とか「仕事で立ちっぱなしで足がだるい、むくむ …
-
-
東京湾アクアライン トンネル-海ほたる-橋梁でつなぐ
千葉県木更津方面から東京方面を望み、アクアブリッジの左側の白い建物が海ほたるです …
- PREV
- マヨネーズの分離を防ぐ秘訣
- NEXT
- ゆで卵を割らずにゆでるコツ






