ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

トウフをくずさない工夫

   

トウフの水切り

トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはたいへんむずかしいのです。

こんなときには、イチゴなど入っているプラチック容器の底に数箇所キリで穴をあけ、これにトウフを移して水を切ります。

または、トウフのビニールフタの容器の各辺に2cmほどの切れ目を入れておきます。
次に切れ目を下にして、ボール付きカゴに入れ、立てかけて数十分~1時間置いておきます。
同様に他の切れ目を下にして置いておきます。
料理によって水切り時間をかえます。
これを何度かくりかえします。

 

トウフをくずさず水で冷やすには

冷やっこなどは一度、湯に通してから冷やすとおいしくなりますが、水道を使って冷やすときには、直接水をかけて冷やすとトウフはくずれてしまいます。

こんなときにはボールにトウフを入れ、その上に蒸し器のなかじきなどをかぶせてから、水道の水をかければ、トウフはくずれず、しかも早く冷えます。

 

トウフを煮くずれさせないコツ

鍋料理や湯豆腐などは、油断するとせっかくのトウフが煮くずれしてしまいます。

そこで煮くずれを防ぐコツは、あらかじめトウフを塩水につけて
おきます。

麻婆豆腐を作る前には、豆腐をゆでておくと崩れにくくなります。

とくに鍋料理ではトウフは煮すぎないうちに食べることです。

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

レモン効果で健康生活

良いレモンの見分け方/ 皮がツルツルしていてハリがあり先がとがっていないものが果 …

冬道のマンホールの穴は見えにくく危険 突然ドスンということも

私は札幌市に住んでいます。 毎年のことですが、冬の凸凹道の雪道走行にはうんざりし …

マイナスイオン発生 「森林浴のすすめ」と効果

5月の新緑から、香り漂う森林は6月から8、9月がいちばんで、マイナスイオンも多く …

千葉の潮干狩り アサリを獲ろう!

春3月中旬からは潮干狩りのシーズン! 3月から夏にかけ千葉県側の東京湾岸は潮干狩 …

九州に住み始めて10年以上経ちました

小学4年生のときに父親の仕事の都合で関東から九州に引っ越すことに。 県外への引越 …

超極太タイヤのファットバイクは悪路での乗り心地抜群

たまに街で見かけたら思わず二度三度見してしまう程、インパクトがつよいのがファット …

一年のユニークな記念日と祝日

  TOP 一年365日の間には、祝日は15日あり、おもしろく興味深い …

ニキビの原因と生活スタイル

にきびは、思春期にできることが多いですが、炎症がひどいと痕が残ることもありますの …

北海道弁「~さる」は使うと超便利な言葉です

北海道の人には、この言葉がなければ生活に支障をきたすほど頻繁に使われているようで …

穴あき生ごみ袋が自宅で作れます!!

この便利グッズはかなり前ですが、西武百貨店の台所用品売り場で購入しました。 50 …