臭くなった靴下はホウ酸で洗うとスッキリ臭いなし
2025/06/22
暑い季節は一日で足がむれ、靴下も湿っぽくなり臭くなってしまいますね。
洗っては使い洗っては使いしていくと、靴下に臭いが染みついて簡単にはとれなくなり困りものです。
そんな臭い靴下も、捨てずに穴が空くまで履けますよ!
洗濯をしたあと、そのまま干したのでは臭いはとれません。
方法は簡単です。
まず、ぬるま湯1リットルにホウ酸を小さじ3杯を入れ、よくかき混ぜます。
靴下のかまるごとか足底の部分を30分程度ひたします。
軽くしぼってから乾かしますと、臭いがまったく消えてしまいます。
直接、靴下にホウ酸をふりかけてもいいですが、そこに少量の水をふりかけ、軽く揉みほぐして30分戻程おいてから、水道水でホウ酸を洗い流します。
嫌な臭いがまったく消えますよ!
作業あとは、手を流水で洗ってください。
ホウ酸とは
ホウ酸は薬局で売っています。
無色の結晶で見た目は白色です。
水に溶かすと弱い酸性を示します。
冷水にはとけにくいが、温水にはよくとけます。
弱い毒性と少量では必須栄養素となり肥料として使えます。
ゴキブリ駆除の食毒剤となるホウ酸団子や、目の洗浄・消毒などはよく知られていますね。
More from my site
関連記事
-
-
ミノムシの糸は自然界最強の繊維だった
小枝にぶら下がっているミノムシは、ミノガの幼虫が糸を吐いて蓑状(ミ …
-
-
同級会は楽しいけれど みんなに会いたいと思う日までお預け
お酒は楽しく飲みたいものですが、時と場合によってはそうはいかなくなる時もあります …
-
-
玉露とほうじ茶のおいしい入れ方
玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …
-
-
「北国の冬 雪の降る日は暖かい!」は本当?
北海道の冬は厳しいです。 秋に報道された気象庁の今冬の天気長期予報では、北日本は …
-
-
全国の主要花火大会の日程日・時間・打上げ本数–北と東日本 2016
北海道から沖縄までの全国の主要花火大会の開催地、日程、時間、打上げ本数を書きなら …
-
-
本業と副業 趣味はお金稼ぎ
今私の趣味は何!?と聞かれると、私はこう答えます! 【お金稼ぎ】!! 人には引か …
-
-
トウフをくずさない工夫
トウフの水切り トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはた …
-
-
全国都道府県の都市 日の出スポット時間
初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …
-
-
納豆はよく混ぜれば美味しくなります!
納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …
-
-
「四字熟語」とその反対意味の「四字熟語」
「四字熟語」とは、故事や仏典にもとづいた慣用句を四字熟語と呼んでいました。 今の …
- PREV
- 固形石鹸と液体石鹼の洗浄力の違いとは?
- NEXT
- ブルーインパルスの美しい編隊飛行








