ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ペーパークラフト作り-ヤマハの自動二輪車「MT-01」に挑戦しました!

      2025/07/06

今、途中でやめてしまい思い出し取り組んでいる事にペーパークラフトがあります。

初心者でいきなり超精密なヤマハの自動二輪車「MT-01」を選びました。

紙で出来ているものですから、簡単なものはとても貧弱に見え、つい見栄えの良いものを選んでしまいました。

超リアルですが、そのせいか2年前に始めて未だ未完成です。

合間合間のことでやっと9割方以上は出来上がりました。

紙型はインターネットでダウンロードして、紙質は厚手のペーパークラフト専用紙があるので100枚程用意しました。

大まかに5分類されていて、まずマニュアル通りにエンジンから始めました。

エンジン外周りのフィンと呼ばれる空冷装置の薄いヒダがありますが、これか細かくて大変でした。その後サイドカバー、インテークと作りここまで2ヶ月掛かりました。

 

2段階目はリアアームとフレーム作りです。後輪の取り付く箇所であり、本体の形づくる骨組みになりますが、大きさは決まってもフニャフニャしますので形が一定化しません。

しかし、フレーム内部外部の他の部品を組み込んでいくには都合が良かった様に思えます。

3段階目はステアリング、ヘッドライト、フューエルタンク作りなど、前輪を取り付ける元になる箇所です。

4段階目はエキゾースト(マフラーなど)とその廻り、シートや左右のステップ作りです。

 

 

最終段階はタイヤ、テールライトなどですがタイヤ作りには一番苦労しました。

空気の入っているようなバランスのとれた形が難しく、私のとった皮肉の策が、タイヤの中に紙粘土を入れることでした。

粘土が完全に乾くのには1週間ほど掛かり、形はなんとか保てましたが、直径が10cm程のあるタイヤなので重さがある程度気になります。

なにしろ紙だけのタイヤは非常に軽いです。タイヤの一部は私のオリジナルになりましたが、下に位置するので安定感は非常に良いものが出来ました。

まだ未完成ですが、正面、後面、上面、左右側面と見て、正面、後面の左右バランスが上手く保てていません。

紙が故に各パーツの切出し、糊付け、組立ての不正確さが後に響いてきた感じです。

じき完成です。

全長370mm、全高230mm、全巾160mm.

2015年10月16日完成です。                              

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ネットショップで安い物を買うことが得とは限らないと感じました

私は5歳、1歳の子どもを持つ母親なので、子供用品などを買う機会が多々あります。 …

「ことわざ」/ 反対の意味の「ことわざ」

「ことわざ」は先人の経験や知識など、長い月日をかけて教訓として簡潔に表現された言 …

ヌルヌルするスポンジやタワシをもとに戻す方法

浴室でつかうスポンジタワシは、ソフト感覚で気持ちよく使え重宝しますが、使っていく …

食パンの切り方と保存方法 / そして固くなったパンは?

  パンを切るときの秘訣/ 食パンを家庭で切るにはコツがあります。 パ …

北海道観光2泊3日でも 余裕をもって!

旅行会社のツアーもいいですが、自分で計画する旅はそれ以上に楽しいものです。 でも …

日本のエレベーター技術は世界一・世界中で活用

昨今、新興国を中心に超高層ビルの建築が相次いでいます。 日本でも高さ200m以上 …

全国都道府県の都市 日の出スポット時間

初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …

東京五輪の札幌マラソンコースをストリートビューしてみました!

札幌のオリンピックマラソンコースをGoogleでストリートビューしてみます。 各 …

ラップ掛けの食品を高温加熱する際は注意しましょう!

プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …

酒豪の私 大学時代の飲み会の思い出

私は親が酒豪ということもあり、20歳にお酒を飲み始めた頃から、かなり飲むことがで …