ペーパークラフト作り-ヤマハの自動二輪車「MT-01」に挑戦しました!
2025/07/06
今、途中でやめてしまい思い出し取り組んでいる事にペーパークラフトがあります。
初心者でいきなり超精密なヤマハの自動二輪車「MT-01」を選びました。
紙で出来ているものですから、簡単なものはとても貧弱に見え、つい見栄えの良いものを選んでしまいました。
超リアルですが、そのせいか2年前に始めて未だ未完成です。
合間合間のことでやっと9割方以上は出来上がりました。
紙型はインターネットでダウンロードして、紙質は厚手のペーパークラフト専用紙があるので100枚程用意しました。
大まかに5分類されていて、まずマニュアル通りにエンジンから始めました。
エンジン外周りのフィンと呼ばれる空冷装置の薄いヒダがありますが、これか細かくて大変でした。その後サイドカバー、インテークと作りここまで2ヶ月掛かりました。
2段階目はリアアームとフレーム作りです。後輪の取り付く箇所であり、本体の形づくる骨組みになりますが、大きさは決まってもフニャフニャしますので形が一定化しません。
しかし、フレーム内部外部の他の部品を組み込んでいくには都合が良かった様に思えます。
3段階目はステアリング、ヘッドライト、フューエルタンク作りなど、前輪を取り付ける元になる箇所です。
4段階目はエキゾースト(マフラーなど)とその廻り、シートや左右のステップ作りです。
最終段階はタイヤ、テールライトなどですがタイヤ作りには一番苦労しました。
空気の入っているようなバランスのとれた形が難しく、私のとった皮肉の策が、タイヤの中に紙粘土を入れることでした。
粘土が完全に乾くのには1週間ほど掛かり、形はなんとか保てましたが、直径が10cm程のあるタイヤなので重さがある程度気になります。
なにしろ紙だけのタイヤは非常に軽いです。タイヤの一部は私のオリジナルになりましたが、下に位置するので安定感は非常に良いものが出来ました。
まだ未完成ですが、正面、後面、上面、左右側面と見て、正面、後面の左右バランスが上手く保てていません。
紙が故に各パーツの切出し、糊付け、組立ての不正確さが後に響いてきた感じです。
じき完成です。
全長370mm、全高230mm、全巾160mm.
2015年10月16日完成です。
More from my site
関連記事
-
-
無理なく食生活を充実させる工夫
毎日の食事作りをしていると、どうしても食事をする時間が短くなってしまうことがあり …
-
-
趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う
休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …
-
-
苦手な料理教室 3回目で無断欠席してしまいました
私は料理が苦手です。 女だからといって、料理が上手いとか得意とは限りません。 し …
-
-
牛乳石鹸 モコモコの気持ちのいい泡が万能フォームに
洗顔フォームといえば、(牛乳石鹸)です。 万能石鹸ですし、化粧落としもしないで、 …
-
-
三角型鉄骨タワーの夜景/東京タワー&名古屋テレビ塔&札幌テレビ塔
東京タワー、名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔は、展望台の設置された集約電波塔といわれ …
-
-
ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい
ぬかミソは日頃の手入れが大切です。 一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬか …
-
-
ストリートビュー 「富士五湖の沿道から湖面を通して富士山を見ました」
Googleでストリートビューして、富士五湖沿いの県道から見える富士山を探してみ …
-
-
冷蔵庫・冷凍庫に入れて良い食品 悪い食品
出来るだけ美味しく、新鮮、栄養状態を保つためには、冷蔵冷凍ばかりではなく常温保存 …
-
-
ベランダでハーブを栽培 精油とはまた違った香りです
5月、料理の彩や香りをつけるためにベランダでハーブを栽培してみたところ、楽しくて …
-
-
電気釜で甘酒をつくってみよう
一定の温度をたもって、コウジが発酵しやすいようにするには、保温式の炊飯器を利用す …