ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

京都観光はレンタサイクルでの移動がおススメです

      2017/11/30

京都は自転車にやさしい街。

広くて平坦な道は混みすぎず、川沿いの自然と解放感ある景色を見ながらゆったりした気持ちでペダルをこぐことができます。

出張の合間に京都観光するために、時間もお金もリーズナブルにできるレンタサイクルを利用してみました。

秋の見どころである清水寺の紅葉、祇園でのグルメも堪能して大満足となるはずが失敗もありました。

観光にグルメにショッピングなど、京都をよくばりに楽しむためにはぴったりの自転車ですが、その理由をご紹介します。

%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab1

画像元:http://k-miyabiya.jp/index.html

ある年の秋に京都での仕事のため、先輩と1週間の出張をすることになりました。

紅葉の季節に京都に行けることになりテンションが上がった私たちは、仕事終わりの夜の時間になるべく観光で楽しめるよう、レンタサイクルを借りて通勤や観光に使うことにしました。

私は正直自転車が苦手で慣れていないのですが、京都観光のためなら…と先輩の後について行くことにしました。

初日の仕事が終わり、京都の仕事仲間の方に教えてもらいライトアップされた清水寺へ行きました。

紅葉がかなり進んでいて、お寺の庭や塔とマッチしてとてもロマンチックな景色をたのしむことができました。

%e6%b8%85%e6%b0%b4%e5%af%ba2

清水寺紅葉ライトアップ   画像元:http://www.yakei-kabegami.com/

しかし、失敗もありました。

清水寺のまわりは坂道がつづきます。

自転車に慣れない私は、帰り道で脚力の限界をむかえ、とうとう転んでしまいました。

しかも平らな道で。。はずかしいやら情けないやらでしたが、笑いとばしてくれた先輩と、寄り道した祇園での美味しい食事のおかげでリフレッシュし、無事に宿に戻ってくることができました。

祇園花見小路

その後の日程も、仕事以外の時間は自転車を使って観光を楽しみました。

京都マンガミュージアムに行けたのが、個人的にとても嬉しかったです。

広い道を選んで走っていたので、それ以上転ぶこともなく、最後はひとりで京都の街を自転車移動できるようになっていました。

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab3

私は地図表示のできるアプリを活用しています。

基本的には道がまっすぐで平らなところが多いので、方角もわかりやすいし、自転車で走りやすいと思いました。

後で聞いたところによると、清水寺のまわりは例外的に坂が多いみたいです。

夏の暑い時期は厳しいと思いますが、4、5日以上京都に滞在する予定なら、レンタサイクルはお値段も安くておすすめです。

鴨川沿いや堀川通など、広くて景色の良い道を、自転車で風を切って走ると気持ちがいいですよ。

%e4%b8%89%e6%9d%a1%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e9%b4%a8%e5%b7%9d4

三条大橋からの鴨川  画像元:http://photo53.com/

京都観光をたのしむなら、バスや地下鉄もいいですが、レンタサイクルでの移動がおススメです。

無料の観光地図やアプリを使えば、市内のかなりのエリアに足をのばせます。

自由気ままな自転車移動なら、気になるお店を見つけてふらりと立ち寄ったりと、京都の街をよりディープにめぐることができますね。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

幕張メッセ プラレール博 in Tokyo 2016 に行こう

プラレールとは、タカラトミーが販売している鉄道玩具で、このプラレール博は、広い会 …

秋の石川県へ車の旅

近畿圏内から車で石川県へ1泊の旅行へ行って来ました。 大阪を出発し、行く道中も楽 …

大阪箕面市 山奥にある箕面の滝手前にたたずむとあるひなびた温泉宿

大阪府箕面市にある箕面の滝は、関西では言わずと知れた紅葉の名所の一つです。 大阪 …

東京麻布七不思議を歩いてみましょう

麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …

秋にお勧め、高知市内の有名観光スポット!

夏の暑さもようやくやわらいできたこの季節はまさに行楽シーズン真っ只中ですね。 今 …

地元に愛されている山の中の野天風呂「熊の湯」

北海道知床羅臼川畔に秘湯と言われ、地元の有志の方によって作られた露天風呂「熊の湯 …

超行動派母上のフライング視察旅行

私が青年海外協力隊に応募し、見事合格が決まり、派遣国がウズベキスタンだという事が …

さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ!

さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ! 今年で開業60周年を迎え、その …

スローな時間が流れる場所 沖縄

夏になると沖縄に行きたくてソワソワしてしまいます。 あの海の色は沖縄にしかない青 …

千葉県民には普通 他県民にはビックリ!の話

わたしは転勤で他県から千葉県に引っ越ししてきました。 すると「何それ!?」と驚く …