ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

美容と健康にポケモンGOを利用してます

      2017/11/30

現代の美容と健康について、今一番必要で、求められる事はポケモンGOだと思います。

何故なら、ポケモンGOにはその使い方によって美容と健康をうながす可能性があるからです。

ただ美容と健康に注意するだけでなく、美容と健康にポケモンGOを結びつける事での何かしらの化学変化が必要なのです。

そうすることで美容にも健康にも良い生活を送ることが出来ると個人的には思います。

ポケモンGOは、今やただのゲームアプリというだけでなく、美容と健康の為に必要不可欠な生活ツールなのです。

ポケモンGO1

画像元: 週刊アスキーWeb【週アスPLUS】http://weekly.ascii.jp/

美容と健康というジャンルについては、昨今から騒がれているテーマで、特に女性には需要のあるテーマだと思いますが、どうやったら美容に良くて、健康的な生活を送れるのか悩みますね。

美容と健康について必要な大事な事は、私は3つあると考えています。

それは、まず1つ目に適度な運動をして汗をかく事。

2つ目にストレスを溜めない事。

3つ目は、それらを習慣として身につけて続ける事です。

1つ目の運動は言わずもがな汗をかいて、細胞の新陳代謝を高めたり、運動する事によって腰痛予防や運動不足を解消したり、余分な脂肪を燃やしたりするなどいろいろな理由があります。

2つ目のストレスを溜めない事は、ストレスが溜まるとホルモンバランスが崩れて、美容に悪い影響が出たり、健康な生活的にも良くないですね。

ストレス2

 

これら2つも大事ですが、ある程度一般的な知識として認識されている部分だと思います。

個人的には最後の3つ目が一番大事だと思います。

美容と健康は1日何かやっただけではさほど効果は変わらず、何より美容と健康的な習慣を続けて行くことが大事で難しい事です。

運動をしようにも3日坊主で飽きてしまいがちですが、どうすれば良いのかと考えた時に登場するのが、ポケモンGOです。

運動3

ポケモンGOは、GPSなどと連動して、自分がいる場所とディスプレイ上の画面がリンクします。

ある程度地域差はありますが、地図上にある特定の建造物などの近くに移動していって行くと、アイテムがもらえたり、またそこにはポケモンが居たりします。

そうこれが、2つ目と3つ目に繋がって来る部分です。

毎日運動やジョギングだけでは、飽きてきてしまったり、無理に続けると逆にストレスが溜まったりします。

そこにポケモンGOをプラスして、エンターテイメント的な要素が加わり化学変化を起こす事で、美容と健康をうながす事が出来ると思います。

実際に軽く例を出すと、外にジョギングに行く前に、予めポケモンGOで近場でポケモンが出現する場所を確認しておいて、そこに着いたらポケモンを捕まえて帰って来るのです。

ポケモンGO4a

画像元:「PokeVision」(ポケビジョン)

 

これだとゲーム性の楽しさがあってストレス解消にもなるし、またコレクション性もあるので毎日一種類捕まえたとしてもポケモンは約151匹近くいるので、毎日続けられます。

そうする事で美容にも健康にも良い生活を送る事が出来ると個人的には思います。

ポケモンGO4

 

今回紹介した例は一例ですが、ジョギング帰りに、自分の好きなビタミンもしくは食物繊維の入った野菜ジュース、もしくはココアや豆乳を補助的に飲むと、もっと効果的になると思います。

また、ポケモンGO以外でも、ジョギングの目的地を何かのお店に設定して、ちょっとした買い物とか、自分へのプチご褒美だとか、自分自身がハマれる、何かしらのゲーム性とか達成感の得られるエンターテイメント的な要素が必要だと思います。

これが、私が個人的に考える美容と健康にも良い生活を毎日送る秘訣です。

 

 

 

 - ライフ, 健康

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした

和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …

九州に住み始めて10年以上経ちました

小学4年生のときに父親の仕事の都合で関東から九州に引っ越すことに。 県外への引越 …

夏バテの原因は生活習慣-知らないと損する夏バテを乗り切る方法

夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …

暑い夏 「涼しいうちわ」って知ってますか!

「暑い日」うちわで風を送ることは大いに意味があるようです。 米カリフォルニア工科 …

花粉シーズンを快適に過ごしたい!

花粉症の原因となる花粉は、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ヨモギ花粉など、1年 …

光の速さも遅く見える大宇宙

光の速さは約30万km/s、地球を1秒間に7周半回る速さはよく知られていますね。 …

トウフをくずさない工夫

トウフの水切り トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはた …

初めてパッションフルーツを作ってみました

パッションフルーツを育てた経験について紹介したいと思います。 パッションフルーツ …

ラップの食品 高温加熱には注意!

プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …

ネットでの下着の買い物では失敗続き

最近、下着の買い物では失敗続きかもしれません。 それは下着といっても補正下着なの …