ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

あなたは何おなか?おなか太りタイプ別のおすすめ食材

      2017/11/30

女性にとっておなか太りは気になりますよね?

ブニブニのおなかだと、好きな洋服を着られなかったり、夏はプールや海に行きたくてもおなかが気になってしまい我慢したりと辛い思いをしていると思います。

おなか太りはただ単に脂肪を溜め込んでいるからと思っている人も多いですが、実はおなか太りには2つのタイプがあるんです。

水分で太ってしまう「むくみおなか」と脂肪を溜め込んでしまう「脂肪おなか」の2つです。

おなか太り1
それぞれのタイプを改善できる食材を紹介いたします。

運動をしてるのにおなかのお肉がなくならなくて悩んでいるという人は参考にしてみてください。

 

あなたはどっちのおなか太り?

★「むくみおなか」の特徴は体力がなく疲れやすい、仕事が終わる夕方頃になると脚がパンパンになる、他の人より汗をかきやすい、雨の日は体調が悪くなるなどがあります。

当てはまる人は水分代謝が悪い「むくみおなか」の可能性が高いです。

★「脂肪おなか」の特徴は、暴飲暴食を繰り返してしまう、便秘に悩んでいる、ニキビや肌荒れなどの症状がある、肩こりに悩んでいるなどです。

自分のおなか太りタイプに合った食材を知って今日からおなか太りの対策をしてみましょう。

おなか太り-にきび

 

おなか太りタイプ別の食材

★「むくみおなか」の人は水分を体の外に排出する力が弱くなっている可能性があります。

また、血流の流れが悪く冷え性にもなりやすいので注意が必要です。

そんな「むくみおなか」の人におすすめの食材はかぼちゃです。

かぼちゃにはカリウムが豊富なので、体内に溜まったナトリウムの排出を促してくれます。

また、ビタミンEも豊富で血流の流れをよくしてくれるので、冷え性の予防にもなります。

ビタミン類、ミネラル類もたくさん含まれているので疲労回復効果も抜群です。

疲れやすい「むくみおなか」の人は是非かぼちゃを使った料理を食べるようにしましょう。

おなか太り-かぼちゃの煮付け

 

★「脂肪おなか」の人におすすめの食材はセロリとほうれん草です。

「脂肪おなか」の人は暴飲暴食によって胃が荒れた状態になっています。

また、便秘にもなりやすく老廃物が溜まっている状態なので、それらを改善してくれるセロリとほうれん草を食べるようにしましょう。

セロリやほうれん草には食物繊維がとても豊富に含まれているので、便秘改善や荒れた胃を鎮めてくれます。

特にほうれん草は不溶性食物繊維が豊富なので老廃物も一緒に便として排出されますよ。

おなか太り-ほうれん草、パセリ

 

運動や食事制限をしているのにおなかが太ったままで悩んでいる人は参考にしてみてください。

自分がどのタイプのおなか太りなのか知って、生活改善を心がけてみてくだいさいね。

 

 

 

 - 健康

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

次亜塩素酸水で消毒!安心できるの?

コロナウイルス感染予防から、ドアノブや手すり、スイッチ、蛇口、テーブルなど手に触 …

早わかり ジェネリック医薬品は安全で安いです

  ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品は新薬と同じ有効成分で …

クエン酸とミトコンドリアのこんな関係

  私たちの体をつくっているのは驚く数の細胞です。 その数は37兆個。 …

お茶を美味しくペットボトルにいれる方法

ペットボトルにお茶を美味しく入れるためには 1.水を選ぶ おいしいお茶をいれるに …

鼻毛は抜いちゃダメ やさしく育てるつもりで!

  どうして鼻の穴の中に毛が生えているのでしょう。 そこにはそれなりの …

白髪への効果 ビオチン剤とサプリメント

  ビオチンは新陳代謝を促したり、コラーゲンの生成にかかわり、健康な肌 …

無理なく食生活を充実させる工夫

毎日の食事作りをしていると、どうしても食事をする時間が短くなってしまうことがあり …

アロマセラピーの分類と安全に楽しむための知識 利用法 注意点

アロマテラピーまたはアロマセラピーは、精油(エッセンシャルオイル)、または精油の …

夏バテの原因は生活習慣-知らないと損する夏バテを乗り切る方法

夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …

肩こりの民間療法 / 血行改善で肩こり解消

筋肉のコリの原因として、ストレス、悪い姿勢、運動不足のため筋肉の酷使や病気が原因 …