ペーパークラフト作り-ヤマハの自動二輪車「MT-01」に挑戦しました!
2025/07/06
今、途中でやめてしまい思い出し取り組んでいる事にペーパークラフトがあります。
初心者でいきなり超精密なヤマハの自動二輪車「MT-01」を選びました。
紙で出来ているものですから、簡単なものはとても貧弱に見え、つい見栄えの良いものを選んでしまいました。
超リアルですが、そのせいか2年前に始めて未だ未完成です。
合間合間のことでやっと9割方以上は出来上がりました。
紙型はインターネットでダウンロードして、紙質は厚手のペーパークラフト専用紙があるので100枚程用意しました。
大まかに5分類されていて、まずマニュアル通りにエンジンから始めました。
エンジン外周りのフィンと呼ばれる空冷装置の薄いヒダがありますが、これか細かくて大変でした。その後サイドカバー、インテークと作りここまで2ヶ月掛かりました。
2段階目はリアアームとフレーム作りです。後輪の取り付く箇所であり、本体の形づくる骨組みになりますが、大きさは決まってもフニャフニャしますので形が一定化しません。
しかし、フレーム内部外部の他の部品を組み込んでいくには都合が良かった様に思えます。
3段階目はステアリング、ヘッドライト、フューエルタンク作りなど、前輪を取り付ける元になる箇所です。
4段階目はエキゾースト(マフラーなど)とその廻り、シートや左右のステップ作りです。
最終段階はタイヤ、テールライトなどですがタイヤ作りには一番苦労しました。
空気の入っているようなバランスのとれた形が難しく、私のとった皮肉の策が、タイヤの中に紙粘土を入れることでした。
粘土が完全に乾くのには1週間ほど掛かり、形はなんとか保てましたが、直径が10cm程のあるタイヤなので重さがある程度気になります。
なにしろ紙だけのタイヤは非常に軽いです。タイヤの一部は私のオリジナルになりましたが、下に位置するので安定感は非常に良いものが出来ました。
まだ未完成ですが、正面、後面、上面、左右側面と見て、正面、後面の左右バランスが上手く保てていません。
紙が故に各パーツの切出し、糊付け、組立ての不正確さが後に響いてきた感じです。
じき完成です。
全長370mm、全高230mm、全巾160mm.
2015年10月16日完成です。
More from my site
関連記事
-
-
足の疲れには塩湯とふくらはぎのリンパマッサージ
「歩きすぎて足が重い」とか「仕事で立ちっぱなしで足がだるい、むくむ …
-
-
東京湾アクアライン トンネル-海ほたる-橋梁でつなぐ
千葉県木更津方面から東京方面を望み、アクアブリッジの左側の白い建物が海ほたるです …
-
-
東京湾岸の若洲海浜公園でアウトライフを満喫
寒い冬が去っていき春のアウトドアシーズンがやってきました。 東京も花見時期にはい …
-
-
納豆はよく混ぜれば美味しくなります!
納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …
-
-
ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました
一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …
-
-
トウフをくずさない工夫
トウフの水切り トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはた …
-
-
朝のランニング
今日もAM5時半、家を出て1キロ程先にある公園へ向かいランニングです。 週4,5 …
-
-
瞬間接着剤のかしこい選び方 使い方
瞬間接着剤は、金属、硬質プラスチックなどの短時間での接着にもっとも適しています。 …
-
-
北海道観光2泊3日でも 余裕をもって!
旅行会社のツアーもいいですが、自分で計画する旅はそれ以上に楽しいものです。 でも …
-
-
本業と副業 趣味はお金稼ぎ
今私の趣味は何!?と聞かれると、私はこう答えます! 【お金稼ぎ】!! 人には引か …



















