ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

何度行っても飽きない 南紀白浜の魅力

      2017/11/30

和歌山県の観光名所と聞くと、多くの人が南紀白浜の名前を挙げると思います。

観光客を引きつけるたくさんの魅力がここにはあります。

まずはやはり温泉でしょう。

泉質もさることながら、多くのホテル、旅館の温泉からは雄大な太平洋を望むことが出来、その景観も素晴らしいの一言に尽きます。

食事も、海の幸を中心とした新鮮な魚介を存分に楽しむ事が出来ます。

三段壁、千畳敷、円月島、アドベンチャーワールドと、たくさんの観光地があります。

今回は、白浜を訪れる際には欠かせない、2つのスポットをご紹介したいと思います。

画像元:https://ontrip.jal.co.jp/

最初にご紹介するのは、とれとれ市場です。

ここだけで1日楽しめると言っても過言ではありません。

お土産もありとあらゆるものが揃います。

特に凄いのが、梅干しの種類です。

梅どころ南紀だけあって、たくさんの種類の梅干しがずらりと並んでいます。

試食も自由に出来るので、たくさん試食した上で一番気に入ったものを購入する事が出来ます。

画像元:http://www.ja-kinan.com/SHOP/27280/list.html

梅、といえば梅酒のラインナップも充実しています。

本格的なものから、可愛い瓶に入った、女性が喜びそうなオシャレなものまで、見ているだけで楽しいです。

 

さらには、地元で水揚げされた魚介も購入する事が出来ます。

刺身になっているものもあれば、まだ水槽を元気に泳いでいるものまで、どれも新鮮で美味しそうです。

フードコートではそんな新鮮な魚介類をいただくことも出来ます。

海鮮丼は絶品でした。

海鮮丼   画像元:http://www.toretore.info/shopinfo/donburi.html

また、南紀名物のめはり寿司もあって、和歌山らしさを感じる事が出来ました。

めはり寿司  画像元:https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_613/

白浜といえば 温泉町ですが、とれとれ市場のすぐ近くに同じ系列のとれとれの湯、という日帰り温泉施設があります。

歩いてだと坂道を登るので大変ですが、車だとあっという間です。

高台にあるので、露天風呂からの景色は最高です。

また食事と一緒になった入浴プランもあり大変お得です。

温泉で疲れを癒しその後は美味しい食事。

まさに至福のひと時です。

とれとれの湯露天風呂   画像元:http://www.sanyukogyo.co.jp/kentiku/kentiku29.html

そしてこちらもとれとれ市場の系列になりますが、とれとれ市場の近くに、カタタの釣り堀という施設があります。

釣り堀と言っても、本当の海の上に浮かぶ生けすで釣りを楽しむ事が出来ます。

初心者向けの生けすと上級者向けの生けすとがあり、値段や釣れる魚の種類が異なります。

私は初心者用の生けすで挑戦しました。

施設のスタッフの方々がとても親切で、釣れるポイントや深さを丁寧に教えてくれます。

おかげで、たくさんの立派な鯛と何匹かのイサキを釣る事が出来ました。

料金は、釣竿一本とエサで3000円程です。

制限時間は2時間。

釣った魚は全て持ち帰る事ができます。

その日の夕食は、鯛の刺身、煮付け、塩焼きと、まさに鯛尽くしでした。

釣りを楽しめ、夕食のおかずまでゲット出来る事を考えると、とてもリーズナブルだと感じました。

カタタの釣り堀   画像元:http://www.katata.or.jp/turi/info.html

これまでも白浜には何度も足を運びましたが、でも、飽きることはありません。温泉、自然、食、たくさんの観光スポット、人をひきつけるものが白浜にはたくさんあります。

とにかく温泉でゆっくりして身体を休めたい人も、美味しい魚を食べたい人も、釣りを楽しみたい人も、アドベンチャーワールドでかわいいパンダを見たい人も、是非南紀白浜を訪れてみてください。

高速道路や自動車専用道路のおかげで、大阪方面からのアクセスもとても便利です。

あなたもきっと白浜の大ファンになりますよ。

 

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

佐賀県の武雄市 地味でもそこには日本の原風景が!

地味であまり知られていない佐賀県ですが、福岡県と長崎県そして玄界灘と有明海に挟ま …

さっぽろ大通公園とうきびワゴン2017 夏に向かってこれから本番

幅105m、長さ1.5kmの大通り公園は年中、さっぽろ市民や観光客たちの憩いの場 …

富山の高岡市で一番好きな公園とカフェ

富山県第二の都市、高岡市は、その豊かな自然と文化度の高さ、堅実に生きる人々とその …

北海道新幹線 東京~北海道/すぐに帰って来られる安心感

北海道旅行というと、飛行機で行くしか無いというイメージを持ってしまいがちです。 …

レンタカーで3泊4日の北海道旅行

九月の中旬に友人と3泊4日の北海道旅行に行ってきました。 ホテルは予約していて、 …

超行動派母上のフライング視察旅行

私が青年海外協力隊に応募し、見事合格が決まり、派遣国がウズベキスタンだという事が …

「小樽雪あかりの路」 幻想的に夜の街を照らす

数多くのろうそくの温かな灯火が、小樽の古い街並を優しく照らし出し、「雪」と「歴史 …

函館山からは扇型の街明かりと数十隻のイカ釣り漁船 / まぶしい光に感動

岡山県から、自転車で日本一周の旅に出かけて、各都道府県の観光地を巡る道中で函館に …

全国の紅葉名所は ”ここ” 2017

◇全国の紅葉スポット◇ <紅葉見頃予想マップ>TOP   ◇北海道の紅 …

ガリンコ号Ⅱ 流氷を砕きながら突き進む 2016

ガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ねじの原理を利用したラセン型のドリルを、 …