金とプラチナと合金装飾品の価格と重さ(2025年)
本来、プラチナ価格は金価格を上回っているものですが、2015年以降からの金とプラチナの価格の逆転状態が今だに続き、金の価格がプラチナを上回っています。
金は装飾、宝飾品用として、プラチナは工業用に多く使われるため、金は資産価値として高く、プラチナは金に比べ産出量で1/15以下と少ないにもかかわらず工業用が6割以上を占めます。
今後プラチナの宝飾品としての需要が増えることも必要でしょうか。
また、宝飾品用として「プラチナPt950」は高級なイメージがあるかもしれませんが、今年1月には指輪などのPt900の価格がPt950の価格を上回る不思議な状況がしばらく続きました。
これはプラチナ価格が下がり、プラチナに混ぜるパラジウム価格がより高くなったからです。
しかしながら実販売のほうは、Pt950の方が重いからとかで価格は高いそうです。
金(GOLD)
金は古くから装飾、宝飾品に使われてきました。
そして現代でも加工装飾品には24K、18K、10Kといった表示をよく見かけると思います。
これは純金とほかの金属を混合させた配合の比率です。
純金は柔らかく、形などがくずれ易いのですが、そのためほかの金属とは混ざり易いという性質をもっています。
純度が99.99%以上のものを純金といわれ、これが24K(24金)と表示されています。
金の純度100%を24Kとするので、100/24≒4.17の計算式により、1Kごとに約4.17%ずつ純金の配合比率が増減します。
18K(18金)ならば4.17×18=75、つまり75%の純金が使われているということです。
この表示方法は、金のみに適用される表示です。
また、純金と純銀の混合物としてホワイトゴールド(14K)がありますが、白金(プラチナ)とはまったくの別物でプラチナの代用品として使用されています。
白金(プラチナ)
プラチナは地球の表層での存在量が極めて少ない金属で、酸やアルカリに対して強い耐食性を持つなど化学的に特異な性質を持っているため工業用に多く使われます。
プラチナも純金と同じように柔らかく、その強度を高めるために他の金属と混ぜ合わせます。
Pt1000は100%の純プラチナを示し、Pt950はプラチナの割合95%というように含有割合をパーセンテージで表しています。
ただし、実際には純度100%のプラチナは存在せず、99.95%が限界です。
プラチナとの混合物にはパラジウム割りが圧倒的に多く、そのほかにイリジウムやルテニウムなどが使用され、ハードプラチナといわれるものはルテニウム割りが多いようです。
また、イリジウムはプラチナより希少価値が高く、地球にある量の少なさではプラチナの1/10という稀少で高価な金属です。
それに加え、金やプラチナでも溶かす王水にも融けない耐食性ももってます。
結婚指輪にはイリジウム混合のプラチナが最適でしょうね。
一般的な貴金属には純度85%(パラジウム15%)のPt850のプラチナが使われることが多いようです。
色合い
金に他の金属を混ぜることで色合いや強度などが変わってきます。
装飾品など金そのものではやわらかいので変形しやすく、キズも付きやすいので色合いの好み、強度を求めて銀や銅など混ぜられます。
純金と混合して作られる宝飾品の金属混合と純度の割合は次のようになります。
・金箔(23K) 金94.43%×銀4.9%×銅0.66%
・イエローゴールド(18K) 金75%×銀15%×銅10%
・ピンクゴールド(18K) 金75%×銀10%×銅15%
・ホワイトゴールド(14K) 金58.33%×銀41.67%
・グリーンゴールド(18K) 金75%×銀25%
・レッドゴールド(18K) 金75%×銅25%
プラチナの場合、Pt1000は黒みがかった白色をしています。
プラチナとの混合物の色は見た目にはほとんど違いはなく、プラチナと比較すると、イリジウムは極少々白く、パラジウムは極少々黒く、ルテニウムは極少々青黒い金属です。
彩度、明度や硬度を上げるためこれらの金属を混ぜPt950やPt900を作りますが、おのずと価格も違ってきます。
以下、価格と重さを列記しました。
価格比較(2025年)
金価格(2025年7月15日平均値)
・インゴット 500g以上 17,371/g 円
・インゴット 500g未満 17,371/g 円
・K24 (純度100%) 17,030/g 円
・K22 (純度91.6%) 15,431/g 円
・K21.6 (純度83.5%) 15,205/g 円
・K20 (純度83.5%) 14,076/g 円
・K18 (純度75.0%) 13,046/g 円
・K18WG (純度75.0%) 13,239/g 円
・K14 (純度58.5%) 9,758/g 円
・K14WG (純度58.5%) 10,072/g 円
・K10 (純度41.7%) 6,780/g 円
・K9 (純度41.7%) 6,045/g 円
・K18/Pt900(50:50) 9,777/g 円
・K18/Pt850(50:50) 9,603/g 円
銀価格(2025年7月15日平均値)
・SV1000 152/g 円
・SV925 135/g 円
プラチナ価格(2025年7月15日平均値)
・インゴット 500g以上 7,031/g 円
・インゴット 500g未満 7,031/g 円
・Pt1000(純度100%) 6,916/g 円
・Pt950 (純度 95%) 6,598/g 円
・Pt900 (純度 90%) 6,785/g 円
・Pt850 (純度 85%) 6,434/g 円
・ロジウム 28,443/g 円(2025年平均値)
・イリジウム 19,500/g 円(2025年平均値)
・パラジウム 5,011/g 円(2025年平均値)
・ルテニウム 3,050/g 円(2025年平均値)
重さ
プラチナ (21.4g/cm³)
ロジウム (12.4g/cm³)
イリジウム(22.6g/cm³)-全元素の中で2番目に重い
ルテニウム(12.4g/cm³)
パラジウム(12.0g/cm³)
K24 (19.3g/cm³)
K18 (15.7g/cm³)
K14 (14.1g/cm³)
K10 (12.9g/cm³)
SV1000(純銀) (10.5g/cm³)
SV950(10.4g/cm³)
SV925(9.10g/cm³)
銅 (8.81g/cm³)
◇
More from my site
関連記事
-
-
のんびり暮らし 北のオアシス秋田県
わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …
-
-
「山ブドウ」と「コクア」採り命がけでした!
古い話ですが、1998年10月の日曜日、高校時代の親友と数年ぶりに会い、以前から …
-
-
ティッシュペーパーはこんな風に作られました
ボックスティッシュやポケットティッシュは今では生活用品の一部になく …
-
-
七宝焼きから始まった私の色彩への道
カルチャーセンターで、ちょっとした機会があって七宝焼きをすることになりました。 …
-
-
500円硬貨の秘密とは
先日、買物のおつりの500円硬貨を見ていたら、ちょっと違うような硬貨を見つけまし …
-
-
東京ドームを一円玉の大きさにしてみたら10m先に富士山が見えた!
東京ドーム周辺 床に落ちていた一円玉を座って上から見ると、白い屋根の東京ドームに …
-
-
ワイシャツを洗うコツ
ワイシャツはほんらい、手洗いするのがいいのですが、ほとんどの家庭では洗濯機を使っ …
-
-
真夏の遮熱性舗装と生活道路とマラソンコース
辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …
-
-
突然の生理痛 事前に漢方服用で緩和
女性であれば、ほとんどの場合毎月やってくる生理。 痛みや不快感を伴う方も多くいら …
-
-
めんつゆホイホイで小さな虫退治
これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。 小まめにゴミを片 …