ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

和歌山県の紀伊白浜 おすすめスポット!

      2025/06/28

大阪に住んでいた時は、よく和歌山に行っていました。

そこでのよく行っていたスポットをお伝えしたいと思います。

和歌山といえば、白浜!

名前の通り、砂浜の砂は真っ白でサラサラです。

とても広く、真夏になれば観光客で本当ににぎわいます。

周辺には、たくさんのホテルや旅館、民宿があるので旅行にもピッタリです。

私は、去年の夏も昔アルバイトを一緒にしていたメンバー、地元の友達、主人となど合計3回も行きました。

砂浜だけでなく、海もきれいで楽しめます。


また、それだけではなくく、白浜に行くまでに「とれとれ市場」という、新鮮な魚介類がたくさん揃う大きな市場があります。

だいたい、白浜でたっぷり遊んでお腹を空かせて、「とれとれ市場」に行くのは定番のコースですが、それほど何度行っても楽しいところです。

お土産に、新鮮な魚介や珍味。和歌山も関西圏なのでかなり値引きをしてくれます。

また、売り物でも、その場でさばいたり、調理をしてくれ、食べさせてもらえるものもあります。

とれとれ市場   画像元:http://www.toretore.info/

私は、ホタテ貝や生エビを食べたのが本当においしくて思い出に残っています。

海鮮丼もあるし、種類が多すぎてかなり悩みます。

せっかくだからと毎回一番いい値段のものを食べてしましますが、外れたことはなくいつも大満足です。

味噌汁もついてるので、寒い店内では体がいい感じに暖まります。

また、ソフトクリームやカットフルーツなどスイーツも売っています。

秋の時期にはさつまいも、アイスは少し寒くなってきたな位の天候の日には美味しいわらび餅も売っています。

意外に、海鮮系のほかにもおいしいものはたくさんあります。

スイーツたちは、ご飯を食べた後、食べながら見て回ってもよいでしょうし、私はいつも帰りの車で食べながら帰ります。

種類が多いので、色々買って誰かとシェアするのもいいと思います。

もう一ヶ所、もし時間に余裕があったら「黒潮市場」がおススメです。

ここは、和歌山マリーナシティーと隣接している市場で、ここにもたくさんの海鮮が売っています。

また、お酒や珍味、ふりかけ、自分にも買って帰りたくなるようなお土産もたくさん置いてあります。

試食もいっぱいできるので、おいしいものを見分けて買って頂きたいと思います。

また、ここは一日に数回マグロの解体ショーがあり、私が見たときは女性の方が解体していて、とても迫力がありました。

解体されたものはそのあと売り出されるので、切りたてのものを購入できるのは魅力的です。

そして、私が一番楽しかったのは、そこに売っているものを購入し、外でバーベキューができます。

設備もしっかり整っているので、手ぶらで行けます。

また、夏には、その横の海から花火があがり、曲に合わせて上がる花火は迫力満点、とても楽しかったです。

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

私の京都旅行のポイントは「定期観光バス」

20代の頃は、リーズナブルかつ多くの観光地を巡ることを目的としていたものですが、 …

地元民が教える三沢の夜のおススメ店

三沢は古くから米軍基地、三八上北地方唯一の空港がある街として栄えてきました。 大 …

函館旅行 / ファイターズの中田と稲葉にも会えて超ラッキー

5年前になりますが、5月の中旬に函館に行くことになりました。 私は北海道に住んで …

乗り心地が抜群に良くなった秋田新幹線「こまち」

秋田県から東京都までを走っている新幹線といえば、「こまち」です。 今年、開業20 …

北海道の中の異国を感じる函館の魅力

函館は北海道の最南に位置し本州にも近く、北海道でありながら北海道とはちょっと違う …

瀬戸大橋をGoogleでストリートビューしてみました

瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市をつなぐ …

動物と遊ぼぅ 渋川動物公園

岡山県の玉野市に渋川動物公園というちょっと変わった動物園があります。 ここはほと …

京都三条通りを渡月橋までストリートビュー

三条通りを、桂川に架かる嵐山渡月橋までストリートビューします。 東海道1号から府 …

日本の南国リゾートを体験する~小浜島はいむるぶし編~

今旅行に大人気の日本の南国沖縄、今回はその中でも新空港も開設され手軽に行ける離島 …

2018年 流氷を砕きながら突き進む ガリンコ号Ⅱ

北海道遺産にもなっているガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ように、ねじの原 …