さっぽろ大通り公園のゆで・焼きとうきびの香ばしい匂い
2017/11/30
さっぽろとすすきのの間、幅105m、東西1.5kmにわたって細長くのびるさっぽろ市民の憩いの場大通公園は、2月の雪まつりから1,2週間の厳しい寒さをのりこえ、一歩さがって二歩進むような寒さからの脱出、春の陽差しと風が日に日に雪を解かしポカポカ陽気になりはじめます。
4月下旬になると、とうきびワゴンの出番がやってきます。
販売された当初は、ゆでが35円で焼きが40円でした。
現在は、どちらも300円です。
焼きたての焼きとうきびは北海道内でもここ以外見当たらないと思います。
トウモロコシは、北海道産のものが使われますが、オフシーズンでは前年に収穫されたハニーバンタムの冷凍品を使い、生産時期には生のピーターコーンが使われます。
注文を受けてから、一旦蒸すか茹でるかしたとうきびを、網の上で甘辛いしょう油だれを付けながら焼いたものを、焼きたて状態からすぐ頬張れます。
◆販売場所 札幌市中央区大通公園1丁目~7丁目
※(大通西1丁目、3丁目、4丁目は常時設置販売)
◆期間 4月下旬~10月中旬
◆販売時間
9時30分~17時30分(4~6月、9~10月)
9時30分~19時00分(7、8月)
※販売期間、時間などは2015年のものですが、例年同じようです。
とうきび以外にも販売品が豊富です。
・トウキビ(やき・ゆで) 1本300円
・黒もちきび (ゆで) 1本300円
・じゃがバター 1皿(2個)250円
・とうきびセット(とうきびハーフ・じゃがいも各1個) 300円
・レトルトコーン 310円
・なつかしラムネ 160円
・ニセコウォーター280ml 100円
・キリンガラナ(北海道限定品) 160円
・リボンナポリン(北海道限定品) 150円
・さっぽろの水 110円
・かき氷(いちご味) 200円
・カップアイス 210円
小学生の頃に親に連れられ、直に収穫できる畑農家さんにトウモロコシを買いに行ったことがあります。
真っ直ぐ伸びた茎は自分の倍の背丈ほどもあり、茎の節からは斜め70°くらいに何枚もの皮に包まれたトウモロコシの実が2つ3つ付いていて、上の先っぽから薄緑と濃い茶色い毛がモッコリ顔をだしている。
もぎ取る音がギキュッと聞こえ、果物なのか野菜なのか、とにかく新鮮さを感じました。
十数本もぎ取り、買ってもらった記憶があります。
両手の爪で皮をタテに10cm位こじ開け、中身を確認、実の入りの未成熟品は返して良いものと取替えてもらい、農家のおじさんから、「皮を全部むくと鮮度が落ちるから家に帰ってから皮をむいてね」と言われたのを覚えています。
ところでトウモロコシは穀物、野菜? 何だと思います?
米麦と並ぶ世界三大穀物の一つともいわれますが、乾燥コーンでは穀物になり、未熟なスイートコーンでは野菜になるそうです。
More from my site
関連記事
-
-
北海道に新婚旅行 道民の思いやりの精神に感動
海外へ新婚旅行に行きたかったのですが、世界情勢、治安に問題があり、まだ行ったこと …
-
-
超行動派母上のフライング視察旅行
私が青年海外協力隊に応募し、見事合格が決まり、派遣国がウズベキスタンだという事が …
-
-
山形県鶴岡市の庄内映画村へ1泊旅行しました
8月の末に山形県の鶴岡市にある「あつみ温泉」と「庄内映画村」の見学を目的に、妻と …
-
-
お茶と温泉の隠れた宝庫・佐賀県
お茶や温泉がこの上なく好きな私にとって、佐賀県は大変魅力のある県の一つです。 東 …
-
-
「しまなみ海道」本州⇔四国をサイクリングで
瀬戸内海は広島、岡山や四国との陸地に挟まれた海ですが、それでも当然ながらかなりの …
-
-
広島生まれが紹介する定番と豆知識
広島県で生まれ、大学で上京するまで18年間広島県に住んでいました。 そこで、地元 …
-
-
石川県観光物産館で初めての和菓子(生菓子)作り体験
石川県観光物産館で生菓子を作ってきました。 生菓子は全部で3つ作りました。 初め …
-
-
京都旅行ならぬ「京都苦行」下調べは入念に…
とある年の11月、回ったつもりでいた京都の社寺の中で、平等院と醍醐寺にはまだ行っ …
-
-
私の人生を選択させた2泊3日の北海道旅行バスツアー
私がこれまで30年弱生きてきた中で北海道に訪ねたのは5回ほどですが、一番印象に残 …
-
-
東北旅行 母との思い出の旅
母との旅の思い出は私の独身時代、苦労をかけた母への恩返しのつもりで、毎年、様々な …
- PREV
- 金魚のはなし たったちっぽけな命でも
- NEXT
- アメリカ人気番組 ミステリー・ゾーンの不思議な世界