浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
2017/11/30
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。
それが「浴衣で銀ぶら」です。
歩行者天国は1969年8月6日から12日間、北海道の旭川市平和通で実験的に実施されたのが始まりで、東京都内では1970年8月2日に銀座・新宿・池袋・浅草の4地区で初めて実施されました。
銀座の銀座通りの歩行者天国は、それを記念して、また銀座を皆さんに楽しんでもらおうと始まったのがこの「浴衣で銀ぶら」イベントです。
イベントは今回で11回目。
去年は約30万人が参加したと言われ、毎年とても人気のイベントとなっています。
浴衣の着付けができない!という方も、今年は銀座松屋とGINZA SIXで先着順に着付けをしてくれ、なんと無料なんです。
そして浴衣を着た方には沢山のサービスがあったり、無料で飲み物が配られたりと大変お得なイベントです。
その詳細をまとめてみました。
8月6日。
まず運営委員会の主なイベントは14:30の打ち水から始まります。
14:30、15:00の2回、銀座(中央)通りで行われ、毎年大迫力です!
これが「浴衣で銀ぶら」の目玉で、テレビなどでも放送されます。
各回の10分前までには銀座通りに向かい、桶と場所を確保しましょう。
時間になったら、太鼓と掛け声に合わせてバッシャッと水を掛けます。
一気に涼しくなり、何百人もの方が一気に水をかけるのは見ていて爽快です!
15:00~ 銀座にまつわる謎を解いた方が参加できる大抽選会。
先着1000名の抽選会で豪華賞品が当たります。
同時期に銀座から東北を応援するショップ、無料でスターバックスの製品やお茶を配布する茶屋がオープンします。
今年は3回にわたる和太鼓の演奏もありました。
15:00からはたくさんのイベントがあったのですが、この時間から風鈴の絵付けも開催。
浴衣デートのカップルも、楽しそうに絵付けしていました。
四丁目の交差点付近ではプロのカメラマンが無料で写真を撮ってくれるサービスも。
こちらもプロがタダで撮ってくれるということで、先着順の枠がすぐ一杯に。
参加される方は時間前に撮影場所に向かいましょう!
最後に、今年のテーマが「挑戦」という事で、新しい試み、「盆踊り」が開催。
15:00~は銀座の有名店による屋台が並び、16:00~はいよいよ盆踊りがひらかれました。
これらの運営委員会によるイベントやサービスの他に、銀座の老舗店舗から新規出店した店舗100店舗が、浴衣姿の方や、銀ぶらのパンフレットを持った方へプレゼントや割引のおもてなしがされました。
銀座松屋とGINZA SIXの着付けは、人数制限がある関係で、時間の30分前には集合場所に行かれることをお勧めします。
これらのサービス以外にも、氷でできた彫刻や、東急プラザ銀座での様々なワークショップなど、見どころは本当に沢山です。
銀座は、普段なかなか行きづらいな、という方もいらっしゃると思います。
素敵だけど、敷居が高い。
色々高額だから。
「浴衣で銀ぶら」は、ちょっと距離のある銀座に行ってみるにはとてもいい機会ですし、『マカロンプレゼント』とか、『生ビール一杯プレゼント』など、結構太っ腹なのです!
是非来年は、浴衣で銀ぶらされてみませんか?
More from my site
関連記事
-
-
星座占いと友達づくり星座ランキング
星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …
-
-
北海道弁「~さる」は使うと超便利な言葉です
北海道の人には、この言葉がなければ生活に支障をきたすほど頻繁に使われているようで …
-
-
シャツ、ブラウスについたボールペンやインクの落とし方
最近は、インクはほとんど使われなくなりましたが、それゆえに、もしものときの対応が …
-
-
「山ブドウ」と「コクア」採り
古い話ですが、1998年10月の日曜日、高校時代の親友と数年ぶりに会い、以前から …
-
-
”食べ合わせ” は気にしない
昔の人は食べ合わせに大変神経を使ったものですが、現代人はそうでもなくなりました。 …
-
-
靴選びはとても難しいけど楽しい
靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしま …
-
-
富山の高岡市で一番好きな公園とカフェ
富山県第二の都市、高岡市は、その豊かな自然と文化度の高さ、堅実に生きる人々とその …
-
-
懐かしさを感じとる高知県
高知は、お金の価値でははかれない高知にしかない地場の美味しい食べ物や、ゆったりと …
-
-
私の趣味活動 今ネット囲碁にハマッています
私の趣味はネットでオンラインゲームを楽しむことです。 様々なゲームを楽しんでいま …
-
-
ベランダでハーブを栽培 精油とはまた違った香りです
5月、料理の彩や香りをつけるためにベランダでハーブを栽培してみたところ、楽しくて …
- PREV
- 秋田県観光 栗駒山~男鹿半島
- NEXT
- お茶と温泉の隠れた宝庫・佐賀県