ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

第67回さっぽろ雪まつり2016を見に行こう

      2025/07/15

地元の学生が6つの雪像を大通り公園につくったことがきっかけとして始まりました雪まつりですが、1965年には、第2の会場として真駒内会場、1983年には、氷雪が並ぶすすきの会場も開設されました。

昨年は235万人の人出がありましたが、平均の気温は-3℃~6℃、2月は1年の中で最も寒い季節です。

 

雪像に使う雪は不純物のない純白なものが求められ、札幌近郊のサッポロさとらんどやモエレ沼公園、石狩湾新港などから集められます。

大雪氷像…高さ15mくらい、雪量5トントラックで500台程度
中雪氷像…高さ10mくらい、雪量5トントラックで300台程度

小雪氷像…高さ2mくらい、雪量5トントラックで2台程度

制作を担当するのは陸上自衛隊や市民ボランティアで、雪像の制作にはほぼ1ヶ月を必要とします。

雪まつり大通会場の8丁目及び10丁目では、高さ15メートルの大雪像を作る大雪像制作ボランティアを募集していて、期間中2回以上の参加が可能な方(夜間の部は20歳以上)の参加ができます。

市民小雪像の制作期間は開催直前までの5日間で、あらかじめ用意される2メートル四方の雪山を削って作られます。

開催中は係員が会場に常駐し、雪が降って積もった場合は雪払いをおこない、とけたり痛んだりした場合はその都度補修するなど、絶えずメンテナンスを行って美しい雪像を保っています。

 

 

第63回雪まつり開催中には、大通会場6丁目会場に設置されていた雪ミク(初音ミク)の小雪像が倒壊し、その雪が観光客の女性にぶつかって軽傷する事故がおきました。

その後は、雪まつり終了翌朝には、雪氷像の倒壊事故が起きないようにと取り壊され、旅行会社等では、それを見るツアーも行われています。

 

会場と開催日

大通り会場
▼ 開催日: 2月5日(金)~11日(木)の7日間、開催します。
▼ 会場: 大通公園1~12丁目の東西に約1.5キロメートルわたり、雪と氷の芸術が披露されます。
ライトアップは22:00まで。       第64回さっぽろ雪まつり(大通会場)

 

ススキノ会場
▼ 開催日: 2月5日(金)~11日(木)の7日間、開催します。
▼ 会場:南4条通~南6条通までの西4丁目沿い
毛がになどを埋め込んだ氷彫刻や、氷彫刻のコンクール作品など幻想的な氷像が列をつくります。
ライトアップは23:00まで、最終日は22:00まで。      第63回さっぽろ雪まつり(すすきの会場)

 

つどーむ会場
▼ 開催日: 2月5日(金)~18日(木)の14日間で開催いたします。(期間が延長されました)
開催時間:9:00~17:00
▼ 会場:札幌市スポーツ交流施設  コミュニティドーム
第60回からサッポロさとらんど会場から移転し、雪まつりの「第2会場」となってます。       62回さっぽろ雪まつり(つどーむ会場)

実際に雪と触れ合うことができる参加型の会場として、すべり台やスノーラフトなど、子供から大人まで自然や雪と触れ合うことができ、観光客からも人気があります。

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

海を愛するみなさま / 三浦へようこそ!

海と言えば、三浦海岸を思い出す方も多いでしょうが、海水浴以外の良いところもたくさ …

大人になって 親兄弟との家族旅行

5年ほど前に父が大病を患い、2か月ほど入院しましたが幸いなことに退院できて今現在 …

創成川キャンドルストリーム “2017”

札幌市の中心部、西1丁目と東1丁目の間を南北に流れる川が創成川です。 明治時代に …

美人の湯に行ってみたい!こんなところです!

「美人の湯」とは、美人になる温泉湯ではありませんが、お肌つるつるの美肌美人になれ …

ゆったり流れる時間と人の暖かさ “山口の魅力”

夏休みに山口県に旅行に行き、秋芳洞や瑠璃光寺、湯田温泉といった県内の自然や歴史を …

富山県への観光旅行 一番のオススメは春

富山県への旅行と聞いて何か思いつく観光地があるかな考えたとき、多くの人は黒部ダム …

歴史の流れを感じる北九州市門司地区

私は福岡県内にある北九州市小倉南区に住んでいます。 同市内の門司区にある観光名所 …

幕張メッセ プラレール博 in Tokyo 2016 に行こう

プラレールとは、タカラトミーが販売している鉄道玩具で、このプラレール博は、広い会 …

沖縄好きのきっかけは石垣島への新婚旅行でした

2009年の5月に新婚旅行で石垣島に行きましたが、その時の体験が忘れられなくて、 …

流氷ノロッコ号は今シーズン限り 2016

                                釧網線(釧路-網 …