ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

世界5大ウィスキーとその違い/初級入門

      2025/08/05

画像元:YouTube単式蒸留器と連続式蒸溜器

ヨーロッパ大陸の島国アイルランドで生まれたウィスキーは、時代とともに北アメリカに渡りました。

ヨーロッパ、北アメリカそれぞれに発展をとげ、20世紀にはアジア大陸の東端の島国日本にも製法技術が持ち込まれ、竹鶴政孝によるスコットランドのスコッチウィスキーを手本とした独自のウィスキー造りが始まります。

今日、イギリス、アイルランド、アメリカ、カナダ、そして日本で製造されるウィスキーは世界5大ウィスキーと言われています。

YOIYOノート〜日本のこだわりを味わうストーリー〜

1.スコッチウィスキー

 

・産地はイギリス

・ウィスキータイプはモルトとグレーン

モルトウィスキーは原料としてピーテッド麦芽、麦芽を使用。

蒸溜法は単式蒸溜器(2,(3)度蒸溜)。

グレーンウィスキーは原料としてトウモロコシ、麦芽を使用。

蒸溜法は連続式蒸溜器法。

麦芽乾燥の際にピートを焚くため麦芽の煙の臭いがつき、特有のスモーキーフレーバーをつけるため、ピートが強い独特のウイスキーが多く、風味に反映されてます。

日本のウイスキーの源流です。

 

2.アイリッシュウィスキー

 

・産地はアイルランド

・ウィスキータイプはピュアポットスチル

原料に麦芽、大麦、小麦など使用の場合は単式蒸溜器(3度蒸溜)。

トウモロコシ、麦芽使用の場合は連続式蒸溜器法です。

ピートを使用しないためスモーキーフレーバーが少なく、まろやかな風味とトロッとした舌ざわりが特徴です。

アイリッシュ・ウイスキーとコーヒーを混ぜてカクテルにしたアイリッシュ・コーヒーは寒い時期には特におすすめです。

 

3.アメリカンウィスキー

 

・産地はアメリカ

・ウィスキータイプはバーボン、テネシー、ライ、コーンetc

バーボンウィスキーは原料に51%以上のトウモロコシ、大麦、小麦、ライ麦など使用。

テネシーウィスキーの原料にはバーボン同様にトウモロコシ、大麦、小麦、ライ麦など使用するが、51%以上はトウモロコシを使用。

コーンウィスキーは80%以上のトウモロコシを使用する。

コーン・ウィスキーには熟成させないものもあり、この場合の液色は無色透明です。

ライウィスキーの原料は51%以上がライ麦とトウモロコシなど使用。

また、バーボンと同様に、内側を焦がしたオーク樽で2年以上の熟成が必要。

蒸溜法は共に連続式蒸溜器法。

熟成によってオーク材から色合いやフレーバーを取り込み、個性が強く、強い香り、味わいがある癖のあるウイスキーが多いのが特徴です。

 

4.カナディアンウィスキー

 

・産地はカナダ

・ウィスキータイプはライ系

原料にはトウモロコシ、ライムギ、大麦など使用するが、ライムギの使用比率は51%以上となっています。
蒸溜法は連続式蒸溜器法。

ムギ類を主原料としたフレーバリング・ウイスキー(穏やかな香り)と主にトウモロコシを原料としたベース・ウイスキー(クリーンに蒸溜された)の2種のウイスキーのブレンド比率は、一般的にベース・ウイスキーが90%前後と言われています。

深いライ麦の香りと軽い口当たりが特徴。

日本食にも合います。

 

5.ジャパニーズウィスキー

 

・産地は日本

・ウィスキータイプはモルトとグレーン

モルトウィスキーは原料としてピーテッド麦芽、麦芽を使用。

蒸溜法は単式蒸溜器(2度蒸溜)。

グレーンウィスキーは原料としてトウモロコシ、麦芽を使用。

蒸溜法は連続式蒸溜器法。

スモーキーフレーバーはスコッチウィスキーに比べて控えめで、穏やかな香味とまろやかなコクがあります。

日本のウィスキーとして独自性のあるバランスの良いウィスキーに仕上がっています。

ジャパニーズウイスキーの製造はスコッチウイスキーを作り出す事から始まったといわれ、余市が気候や地形が似ていることから国産ウイスキーのメッカとなりました。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

地元民が教える三沢の夜のおススメ店

三沢は古くから米軍基地、三八上北地方唯一の空港がある街として栄えてきました。 大 …

ネットでの買い物は思った物とイメージが違う場合も多い

私は5歳、1歳という二人の子供を持つ母親でショッピングをゆっくりしたいなと思うの …

ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました

一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …

三角型鉄骨タワーの夜景/東京タワー&名古屋テレビ塔&札幌テレビ塔

東京タワー、名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔は、展望台の設置された集約電波塔といわれ …

ワークライフバランスを整え 美容と健康を維持する

美容と健康を維持していくためには、ワークライフバランスが大切です。 毎日の生活が …

切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする

今日は切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする知恵を紹介します。 外食が基 …

日本のエレベーター技術は世界一・世界中で活用

昨今、新興国を中心に超高層ビルの建築が相次いでいます。 日本でも高さ200m以上 …

毎日 充実した生活を送るために

毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきま …

北海道の「ホッケ」ってこんな魚です

私は当時、北海道に住み、磯釣りも楽しんでいたこともあり、「ホッケ」といえば春先と …

苦手な料理教室 3回目で無断欠席してしまいました

私は料理が苦手です。 女だからといって、料理が上手いとか得意とは限りません。 し …